「キリスト教」と一致するもの

映画『僕はイエス様が嫌い』とオルガン

先日、映画『僕はイエス様が嫌い』(2019年)を鑑賞しました。



昨年の12月にフジテレビで地上波初放送されたので、その時にご覧になった方もおられるかもしれませんね。

あらすじは以下の通り。

「祖母と一緒に暮らすために、東京から雪深い地方のミッション系の小学校へ転校することになった少年ユラ。日々の礼拝に戸惑うユラの前に現れたのは、小さな小さなイエス様だった。他の人には見えないけれど、願い事を必ず叶えてくれるイエス様を信じ始めたころ、ユラに大きな試練が降りかかる...。」

公式ウェブサイトのイントロダクションより)
※ミッション系:キリスト教主義の学校のこと

キリスト教という宗教を一要素として扱っている作品になってはいるものの、その内容は決してキリスト教思想を観る人に押し付けるようなものではありません。むしろ、タイトルの通り、学校という世界の中で文化・習慣として守られ続けてきたキリスト教的価値観に対して、現実的な視点から挑戦していくような、そういう刺激的な内容になっています。

また、主人公のユラくんの周りにいる大人たちの姿も印象的で、ユラくんが一人孤独に、信仰と現実との狭間で苦悩している様子が見事に描き出されています。

本学のようなキリスト教主義学校の学生さんや教職員の皆さんには、ぜひとも一度観ていただきたい作品です。って言うか、キリスト教の授業の先生にリクエストして授業中に皆で観たらえぇんやわ!そないしぃ!笑


さてさて、後半は「オルガン」のお話です。と言っても、映画のお話の続きですが。

『僕はイエス様が嫌い』の映画の中に、ユラくんの通う小学校の礼拝堂が出てきます。そのシーンを見ながら、僕は「あれ?」と思いました。「なんか、見たことあるような......」と。

そうなんです。その礼拝堂に設置されているパイプオルガンが、本学のしろとりチャペルのパイプオルガンとそっくりだったんですね!

映画の画像はアップできないので、ロケ地となった「日本基督教団・西片町教会」の写真を紹介しているブログをご紹介しますね。美しいパイプオルガンの写真も掲載されています。なお、舞台となった小学校は、群馬県の中之条にある廃校で、礼拝堂の様子は、西片町教会で撮影されました。

「レトロな建物を訪ねて - 日本基督教団 西片町教会」

礼拝堂は1935年献堂。パイプオルガンの方はと言うと、教会公式ウェブサイトの説教アーカイブによりますと、2001年5月27日に奉献式が執り行われたようです。本学と同じくマルク・ガルニエ氏(マルク ガルニエ オルグ ジャポン)製作のものです。

本学のパイプオルガンはこちら。どうですか?めっちゃ似てますよね!

IMG_1176.jpg

2019年9月に完成したので、西片町教会のオルガンとはだいぶ年齢差がありますね。

映画を見ながら途中で気づいて、ロケ地はどこだろう?と検索している間にしばらく時間が過ぎてしまっていたので、もう一度見直さなければ......

ちなみに、西片町教会は、米津玄師さんの『Lemon』のPVや、菅田将暉さん主演の映画『あゝ荒野』でも使用されている、有名なロケ地になっているみたいです。いいな〜。ウチの大学のチャペルでも映画撮影してくれないかな〜。

というわけで、映画『僕はイエス様が嫌い』。皆さんも良かったら観てくださいね。

(伝道師のほう)

Face to Face(朝の礼拝動画)



奨励題:Face to Face
奨励者:柳川 真太朗(キリスト教センター職員・チャプレン)

秋学期のチャペルアワーは、新型コロナウイルス感染症まん延防止のため、
しばらくの間、集会形式の開催ではなく「奨励(礼拝説教)」の動画配信
を行います。10月12日(火)の「大学創立記念礼拝」より、集会としての
チャペルアワーの開催を予定しております。

動画配信のスケジュール及びチャペルアワーの開催日程につきましては、
下記のページからご確認ください。
https://www.ngu.jp/facilities/christian/chapel_hour/

本学の学生・教職員のみならず、動画を視聴してくださる全ての皆さまに、
聖書に基づく励ましのメッセージが届けられることを願っています。

チャペルアワー(朝の礼拝)配信予告

日 時:2021年9月20日(月)8時配信開始
奨励題:Face to Face
奨励者:柳川 真太朗(キリスト教センター職員・チャプレン)

秋学期のチャペルアワーは、新型コロナウイルス感染症まん延防止のため、
しばらくの間、集会形式の開催ではなく「奨励(礼拝説教)」の動画配信
を行います。10月12日(火)の「大学創立記念礼拝」より、集会としての
チャペルアワーの開催を予定しております。

動画配信のスケジュール及びチャペルアワーの開催日程につきましては、
下記のページからご確認ください。
https://www.ngu.jp/facilities/christian/chapel_hour/

本学の学生・教職員のみならず、動画を視聴してくださる全ての皆さまに、
聖書に基づく励ましのメッセージが届けられることを願っています。

春学期の人気奨励動画top3の発表

来週から秋学期開始ですね。
秋学期も対面授業開始まではYouTubeによる奨励動画配信でのチャペルアワーとなります。
チャペルアワーの予定表はリンク先でご覧ください。
礼拝日程表

さーて、春学期の奨励動画、再生回数を調べてみました。
1位 再生回数1028回 5月25日配信 「異なるものに目を向ける」
2位 再生回数 835回 7月13日配信 「平和か戦争か 二種類のキリスト教?」
3位 再生回数 658回 4月12日配信 「復活を"疑え"!」
というわけで黒柳志仁先生の動画が1000回超えということで、1位を独走中です。

さ、未視聴の方はぜひこの機会に奨励動画をご覧ください。

(伝道師じゃないほう)

8月のブログアクセスでみる人気記事

最近のキリスト教センターブログの人気記事はどれかなー?
ということでアクセス上位の記事の発表です。

1位 12使徒 その1 まずは全員の名前から
2位 オリーブの枝をくわえたハト
3位 聖書の中で最も短い一節【キリスト教豆知識】

あれかな?
夏休みの宿題で12弟子の名前を書くとかがあったのかな。
またしても過去記事に惨敗です。
いや、お役に立てて何よりです。はい。

そうそう、12弟子といえば『改定こども讃美歌』という曲集に12弟子の名前が全部出てくる歌があって(ポケ〇ンの名前の歌みたいなノリで)、この歌覚えたら12人全部言えるよ!という曲なので暗記したい方にはおすすめです。52番の2節です。

宿題の役に立つ情報も書きつつ、まったく役に立たない記事も書きつつ、まったりと今後も更新していく所存です。
(伝道師じゃないほう)

今度の日曜日は「しんきび」

キリスト教用語をパソコンで変換してみる企画。
今回は「しんきび」を変換してみました。
「しんきび」は毎年9月の最初の日曜日のことをさす用語です。
振るい、起こす、日、で「振起日」。
アメリカの教会学校から始まったといわれているRally dayの日本語訳だそうです。夏休み明けに教会学校で再出発しよう!といった新学年の気合を入れる日、といったキリスト教の行事の日です。

「しんきび」でまったく「振起日」が出ないので、予測候補に出たなかにある「心機一転」、意味的には近いからこれでいいんじゃない?と一瞬思ってしまいました・・・。ごめんよ「振起日」。

さー、明日から9月、心を振るい起こして新しい一日を過ごしていきたいと思います。
(伝道師じゃないほう)

「とうしょう」どうしよう。

キリスト教用語をパソコンで変換してみる企画。
本日は「とうしょう」を変換してみました。
東証、東商、凍傷、刀匠・・・などなど「とうしょう」の変換候補がいっぱい出てきましたが出したいものはついぞ出てこなかった

「答唱」

が出したかったキリスト教用語、です。


これは讃美歌の楽譜に出てきます。
参考画像は『讃美歌21』に出てくる「答唱」。

CIMG4989.jpgこういう讃美歌はいわゆるコール&レスポンスでできていて、コール部分を歌う人、レスポンス部分を歌う人がわかれていて、レスポンス部分をさして「答唱」というわけですねー。
コール部分は司会者や牧師、聖歌隊などが担当し、出席者がレスポンスを担当することが多いです。

CIMG4990.jpg

※音楽用語として「答唱」には別の意味がありますが、今回はキリスト教的な使い方のみのご紹介ということで・・・あれ・・・逆に二つも意味をもっていても一発変換できない「答唱」の知名度・・・。
(伝道師じゃないほう)

ダビデの星みーつけた(野菜の話)

スーパーで見つけた驚きの大きさのオクラを紹介します。
大きさ比較のために卵を置いた写真↓

IMG_1651.jpg

いまいち比較がよくないけれど、卵より太いんです。。。普通のオクラの何倍も太い!!!

ところで、ここで取り上げたいのは、大きさではなく、このオクラの名前です。
「ダビデの星」という名前です。

「ダビデの星」は、ユダヤ教やユダヤ民族を象徴するマーク。
↓こういう、二つの正三角形(上向きと下向き△▽)を重ねた形のことです。

IMG_1651a.jpg

ダビデはユダヤ教にとって重要な王様の名前で、イエス・キリストもダビデの子孫だと聖書に記述されています。おお、キリスト教関係の言葉にスーパーの野菜コーナーで出会うとは!!!という感動をお届けしたブログでした。

※オクラは伝道師じゃないほうが美味しくいただきました。
(伝道師じゃないほう)

キリスト教用語をPCで変換してみる 今回は「せいさん」

キリスト教用語をPCで変換してみる企画。
「せいさん」
生産、清算、精算、聖餐
さあ打ちたかったのはどれでしょう?

答え
「聖餐」
プロテスタント系のキリスト教の大事な儀式の一つです。

イエス・キリストの十字架と復活を思い出すための象徴的な儀式です。ぶどう酒をイエスの血に、パンをイエスの体の象徴として飲み、食べるという、大切にしている儀式です。カトリックなどでは定義がことなり、名称もちがっているのです。
ぶどう酒をぶどうジュースにしたり、大きな盃で回し飲みする場合や小分けにしたりする場合、パンもおおきなパンをちぎってまわすとか、切り分けて配ったり、小さいビスケットみたいなものにするだとか、運んできてくれる場合もあれば受け取りに行く場合もあり、教会ごとに実施パターンがちがうので、初めて行く教会で受けると最も挙動不審になってしまう儀式ナンバーワン。え?これであってる?え?どうすればいいの?とクリスチャンでもなるので、初めて教会の礼拝に出た方が?となります。

教会によってはその教会に所属している人だけとか、クリスチャンしか受けられない場合もあるので注意。逆に、それだけ大切にしている儀式ともいえます。
(伝道師じゃないほう)

きょうかい、を変換してみた。

さて、キリスト教用語をPCで変換してみる企画。
最初はこれ
「きょうかい」

教会・・・たいていキリスト教の宗教施設というか、礼拝をする場所やら建物をさすときに使うことばです。でも建物以外にも「キリスト教を信じる人たちの集まり」のことをさす意味にも使われます(めったにないけれど)
でも〇〇(←地名)きょうかいと打つと、〇〇協会になる確率高し・・・。
(伝道師じゃないほう)

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82