名古屋学院大学のブログポータルサイトになります

名古屋学院大学ブログポータルサイトへようこそ!

名古屋学院大学に集う、さまざまなブログの集約ページです。

学生・教職員の日々の日常をご覧ください。

新着アイテム

葬儀業界を覗いてみよう👀

2025年4月25日 学生TA

こんにちは~、キリマロです🦒

最近は暖かくなってきてより春を感じますね🌸

先週の休日は友人とピクニックをして過ごしました!

ようやく外でのんびり過ごせる時期になって嬉しいです☺️

さて、今回は新着本の紹介です!

葬儀業界の動向と仕組みがよ~くわかる本

皆さん葬儀業界について詳しく知っている方は少ないのではないでしょうか

知らない世界を一緒に覗いてみませんか?👀

葬儀業界はここ15年の間に他業界と比べると穏やかですが、明らかに変化が起こっています!

「葬式」という言葉を聞くとやはり費用がとても高くつくイメージをしてしまいがちですが、近年は葬儀プランの多様化により下落傾向にあるんですよ😯

例えば、聞き馴染みがある「家族葬」であったり、通夜のセレモニーを行わない「一日葬」、火葬のみのプランは「お別れ火葬式」なんてネーミングがついたものもあります。

多様化しているのは葬式だけではなく、実は「お墓」も多様化の対象なんです!

墓石をシンボルとするお墓がスタンダードでしたが、今では遺骨を屋内に収める「納骨堂」、木をシンボルとする「樹木葬墓地」があります。

葬儀業界も時代のニーズに合わせて変化しているのがみてとれますね✨

そんな葬儀業界で働く人々は、葬儀スタッフ・葬祭ディレクター以外にも、石材店スタッフ、仏事コーディネーター、生花店スタッフ、遺体修復スタッフ納棺師等、数多くの人々が関わっている業界です。

1つ1つどのような仕事をしているか紹介をしたいところですが、長くなってしまいそうなのでここで紹介を終わらせておくことにします(笑)

あまり聞き馴染みのない業界でも、業界研究を積極的に行うことは大切です!いつ自分に合った業界に出会うかは分からないですからね😊

今回ご紹介した「葬儀業界」に興味がわいた方がいましたら、学情4Fにこの本を置いているのでぜひ読みに来て下さいね!

CANVAお悩み解決

2025年4月25日 学生TA

皆さんこんにちは、フライパン🍳です。

最近暑いですね。とにかく暑いです。

一週間前までこたつに入っていたのにいきなり暑くなりやがりました。

春は何をやっているんだと思っていましたが、

花粉はしっかりばらまいているようで目と鼻が大変なことに。

変なところで頑張らなくていいのにと思う今日この頃です。

気候への悪態をついてすっきりしたところで本題です。
学術情報センターに新しい本が入りました。

IMG_4506.JPG

今回はかなりの数が入りました。この中から一冊紹介します。

Canvaお悩み解決book : こんな使い方を知りたかった!Canva

IMG_4516.JPG















CANVAというパワポのデザイン欄を超強化したようなサイトの使い方についての本です。

スライドを作るとき、元々あるデザインを使うと、「あー」といった反応をされてしまうかもしれません。

とはいえ、一からデザインを考えるのはさすがに大変...。

そんなときにCANVAを使うと良いようです。

パワポを使った発表がある講義をとっている方は、内容を詰めなければいけないので、

デザインに割く時間はできる限り減らしたいのではないでしょうか。。

少し見てみましたが、デザイナー顔負けのテンプレートが多くありました。

これは使わなければ損かもしれません。

また、パワポだけではなく、インスタやyoutubeサムネのテンプレートなどもあるようです。

なかなか面白そうですよね。

初めてCANVAを使う方や、使っているけどもっとうまく使ってみたい方は、

この本が助けになるかもしれません。

なんだかCANVAの紹介になってしまったような気がしますが、
この本は、学術情報センター入ってすぐの新着本コーナーに配架されているので、

気になる方はぜひ。

以上、フライパン🍳でした。。ではまた。

自分疲れ

2025年4月25日 スタッフ | トラックバック(0)

自分に疲れてしまう事ってありませんか?

今日紹介するのは『自分疲れ』です。

ーー『どうして自分はこうなんだろう。』と悩んでしまう。それなのにその性格や体で、ずっと生きていかなければならない。これは疲れない方がおかしいーー

このような冒頭から始まって、その先が気になり、あっという間にサラリと読めてしまう1冊です。

日々の生活の中で、私たちは周りの人間関係に疲れているわけではなくて、実は自分に疲れている事って結構あると思います。

でも自分とはいったい何なのでしょう。

「病は気から」というけれど心が変わると体も変わるの?

肉体改造をして理想の体を手に入れたら、心も変わるの?

理解しているようで全然未知なる自分のこと。

この本は心と体の関係性について楽しく気付かせてくれています。

作品の中で紹介されているいろいろな本も、とても興味を惹かれるものばかりで面白いです。

(瀬戸の図書館スタッフ:かるみあ)

心と体.png

ブログを読む
コメント
タグクラウド
リンク