「愛を知ること」 - キリスト教センターブログ
2025年6月24日 キリスト教センター | トラックバック(0)
明日の瀬戸キャンパスチャペルアワーのご案内です。
豊田教会牧師の江連先生を奨励者におまねきします。
皆様の出席お待ちしています。
<チャペルアワー詳細>
日 時:6月25日(水)13:00 - 13:30
場 所:瀬戸キャンパス チャペル
奨励者:江連 実(豊田教会牧師)
奨励題:「愛を知ること」
聖 書」:ヨハネの手紙一 4章7節~11節
2025年6月24日 キリスト教センター | トラックバック(0)
明日の瀬戸キャンパスチャペルアワーのご案内です。
豊田教会牧師の江連先生を奨励者におまねきします。
皆様の出席お待ちしています。
<チャペルアワー詳細>
日 時:6月25日(水)13:00 - 13:30
場 所:瀬戸キャンパス チャペル
奨励者:江連 実(豊田教会牧師)
奨励題:「愛を知ること」
聖 書」:ヨハネの手紙一 4章7節~11節
2025年6月24日 スタッフ | トラックバック(0)
毎日とても暑いですが、みなさんお元気ですか。
「この暑い夏も数か月後には秋に変わる」そう思って耐える今日この頃です。
暑さに陰りが差し、空気にふっと秋の気配を感じるとき。
待ち望んだ夏の終わりなのに、なぜかさびしくなってしまう。
そんな気持ちになったことありませんか。
毎年同じようにめぐる季節。
けれども、今年の夏はこの一度だけだからかもしれません。
恋、青春がはかないのもいつか消えてしまうものだから。
そんなはかない、いとおしい物語をあつめました。
涼しげな青い表紙が目印です。
(瀬戸の図書館スタッフ とら猫探偵ミロ)
瀬戸図書館企画展示『BLUE LIGHT NOBEL』
展示期間 2025年6月~8月
2025年6月23日 学生TA
みなさんこんにちは、ニコルです😸
7月7日は七夕の日!
学情でも笹の葉が揺れています😊
短冊に願い事を書いて自由に飾ってください!
すでに多くの方が描いてくださいました~🌟叶うといいですね
七夕になると、みんな大好きな給食のデザート・七夕ゼリーを思い出します。
今度七夕ゼリーのガチャガチャも出るそうで...!!これがめちゃくちゃかわいいんです!絶対に回すぞという気概です。
短冊に書いた願いはどこへ届くのだろうかと考えたことはありませんか?
なんと、織姫(ベガ)に向かって届きます!!
七夕の起源である中国では、ベガは裁縫仕事の星と呼ばれていたため、
裁縫がうまくなるために願っていたそうです!
今では自分のことから平和まで願いをこめる行事になりましたね。
お気軽に書きにきてくださいー!
2025年6月23日 キリスト教センター | トラックバック(0)
明日のチャペルアワーは「脱・どうせ無理」と題して各務原教会牧師で本学非常勤講師の川上先生に奨励していただきます。
開始直前は混雑が予想されます、チャペル涼しくしてお待ちしていますから、どうぞお早めにお越しください。
<チャペルアワー詳細>
日時:6月24日(火)13:00~13:30
場所:しろとりチャペル
奨励者:川上 侑(各務原教会牧師・本学非常勤講師)
奨励題:「脱・どうせ無理」
聖書:ヨハネによる福音書6章8~13節
2025年6月20日 学生TA
こんにちはキリマロです~🦒
今週から30度を超える暑い日が続きますね~
もうエアコンつけないと寝れません...🫠
みなさん体調管理と水分補給には気を使ってくださいね!
さて、今回は新作DVDのご紹介です
実はこの映画に出演されている赤楚衛二さんは、本学関係者と深いつながりがあるんです!
さわやかなルックスが素敵ですよね☺️
実は私この映画が上映されてから映画館へ観に行ったんです
とっても面白かったので、観終わった時からみなさんにぜひ紹介したいな~って思っていました!
~あらすじ~
成長著しいIT企業「スピラリンクス」が初めて行う新卒採用。最終選考に残った六人の就活生に与えられた課題は、一カ月後までにチームを作り上げ、ディスカッションをするというものだった。全員で内定を得るため、波多野祥吾は五人の学生と交流を深めていくが、本番直前に課題の変更が通達される。それは、「六人の中から一人の内定者を決める」こと。仲間だったはずの六人は、ひとつの席を奪い合うライバルになった。
始めのディスカッション前までは、6人が準備を通して仲が深まるのを青春映画として観ていましたが、問題は内定者が一人に変更されたことなんですよね~
みんなで最終選考を勝ち取るために一か月頑張ってきたのにって、自分事のように悲しくなちゃいました😭
さらに、試験会場にひっそりと置かれていた封筒✉が波乱の展開の幕開けです!
やっぱり置かれてるものって見たくなちゃいますよね?
封筒の中には、それぞれの悪に満ちた過去が写真と文書とともに入っていたのです。・・・もはや告発の嵐。
のほほんとした空気はどこ行ったのと思いながら、一変したストーリーに引き込まれました!
波乱の展開と衝撃の真相で楽しめること間違いなしです!
私一押しの映画になっていますので、興味を持ってくれた方はぜひ学情まで足を運んでみてくださいね~!
2025年6月20日 管理人 | トラックバック(0)
こんにちは! あかトマトです。
6月4日、6日、7日の三日間、丸善名古屋本店にて「本屋さんツアー」が開催されました!
なんとかお天気にも恵まれて、3日間で総勢17人の参加者によるほのぼのとしたツアーになりました。
デジタルの時代、お手頃な電子書籍もいいけれど、やっぱり紙の書籍には何とも言えない味わいがあり、気になる本を実際に手に取って選ぶ姿は皆さんとても楽しそうでした♪
すぐにかごがいっぱいになる学生もいれば、「学部のみんな用にも...」と専門書を探す学生もいてジャンルも多岐にわたり、全部で162冊の選書となりました。
今回選んだ図書は本学図書館にて展示を行います。
またブログでもご案内しますので、楽しみにしていてくださいネ♪
(名古屋の図書館スタッフ:あかトマト)
2025年6月18日 学生TA
みなさん、お久しぶりです!はんぺん🍢です♪
最近は急に暑くなり、一気に夏到来☀️という感じになりましたね...
私は暑さが苦手ですが💦夏バテには気を付けていきましょう!!
さて、今回私が作った特集コーナーをご紹介します↓↓
『人と動物の共存を描く映画』
人と動物たちとの友情や家族の絆、愛情の芽生えを描いた、笑いあり、涙ありの映画や
はたまた自然や立場をめぐって人と動物が争い合う・・・そんなシリアスな作品まで
"環境と偶然で巡り合った人間と動物は、どんな関わりをし、どう共存して行くのか?"を
テーマに、幅広いジャンルの作品から選びました🔖
その中でも、私のお気に入り映画を1つご紹介します。
フランスの田舎で暮らすレミーは、料理の天才で、一流レストランのシェフになることを夢見ている。しかし、それは叶わぬ夢...そう、レミーはネズミだから。そんなレミーが、ある事件をきっかけに、パリにある憧れのレストラン"グストー"にやって来る。そこで料理が苦手な見習いシェフのリングイニと出会い、あきらめかけた夢に向かって奇跡を起こす!
ネタバレを含みます↓↓↓
ネズミが料理人、しかもネズミなのに天才的な腕前を持つという奇抜さに、私は最初に目を惹かれました✨
ある出来事がきっかけで、料理が苦手なリングイニと出会い、レミーは彼に料理の特訓を始めるのですが、
その教え方がなんと、リングイニの髪の毛をレミーが引っ張り、彼の体を操って料理を作る___
そんな衝撃の特訓だったのです🍳
ついにリングイニは目隠しをしても料理が作れるようになり、それから2人はパリ一番のシェフを目指して奮闘していきます🔥
ただここで、ネズミが人に提供する料理を作るなんて、しかも一流の店にって、衛生的にどうなんだ__?
そんな疑問も出てくるかもしれません
そこのところどうなっているのか、物語の大事な場面でもあり、もしかしたら見どころでもあるかもしれないのでぜひ実際に観てみてください!!!
レミーの夢は叶うのか?2人の絆や諦めない姿に、きっと勇気や温かさを貰えるはずです
そのほか気になる作品があれば、足を運んでみてください🐕
2025年6月18日 キリスト教センター | トラックバック(0)
明日のチャペルアワーのご案内です。
開始直前は混み合います。どうぞ時間に余裕をもってお越しください。
<チャペルアワー詳細>
日時:6月19日(木)12:30~12:45
場所:しろとりチャペル
奨励者:伊藤 幹(経済学部准教授)
奨励題:「効率?」
聖書:エフェソの信徒への手紙 5章15~16節
2025年6月18日 学生TA
こんにちは、ニコルです!🐱
先日、超滑り込みで「パディントン消えた黄金郷の秘密」を観てきました~!🐻
ずっとブラウン家と居たい!というパディントンの気持ちが見えた時が愛おしすぎました😢
そして、今回はパディントン誕生の地でもあるイギリスについての本特集を組みました!
タイトルは「霧の向こうのイギリス」です。
イギリスの文化は日本でも馴染み深いものが多いのは知っていますか?
例えば、音楽ならばビートルズ。映画なら、ハリーポッター。
そして最近流行りのアフヌン(アフタヌーンティー)はイギリス文化そのものですね。
日本の漫画でもイギリスを舞台にしたものは多く、私もその影響を強く受けています。
特集した本の中でも私が特におすすめするのは
「英国社交界ガイド」です。
19世紀のイギリスでは、目上の者から挨拶をするというエチケットがありました。
え!目下の者が先に挨拶した方が良いんじゃないの!?と驚きましたが、
目下の者は上の人に認識されて、漸く会話ができるということらしいですよ!超階級社会だ!
知り合い同士の男女の場合は、女性から挨拶をするそうです。
つまり、街中で意中の女性を見かけても、男性からは声をかけることができないということなんですね!!
現実的なドロッとした部分や、意外だな~!と思えるところもこの一冊につまっています!☕
学術情報センター4階には特集コーナーが新しく展開されています!
ぜひお気軽にお越しください🌌
2025年6月17日 キリスト教センター | トラックバック(0)
今週のチャペルアワーは『キリスト教と命』をテーマにした特別なチャペルアワーです。
明日の瀬戸キャンパス 『キリスト教と命』チャペルアワーのご案内です。
日本基督教団 名古屋中央教会の竹内牧師を奨励者におまねきし、「蛍の光」と題して奨励をしていただきます。
<瀬戸キャンパス>
日時:6月18日(水)13:00 ~ 13:30
場所:瀬戸キャンパス チャペル
奨励者:竹内款一(名古屋中央教会牧師)
奨励題:「蛍の光」
聖書:使徒言行録2章1~11節
皆様の参加をお待ちしています。