「ビブリオバトル」と一致するもの

ビブリオバトル東海決戦 in ジュンク堂

NGU図書館では、今、ビブリオバトル旋風が吹いています。

わたしもその風に乗っかって、今回はビブリオネタでいきたいとおもいます。

 

ビブリオバトルっておもしろいなあ、とわたしが思ったきっかけとなったのが、

6月に名古屋・栄のジュンク堂で開催された

「ビブリオバトル東海決戦」を観てきたことでした。

ビブリオバトルについては周りの方から話をきいたり、

それにまつわる本を読んだりしていたものの、実際に見るのは、はじめて。

その日の会場は、観客100名が集まり、これからはじまる決戦への期待と初夏の暑さで

熱気に包まれていました。

 

ビブリオ東海.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東海決戦は、それぞれチャンプ本として勝ち進んできた静岡・愛知・岐阜・三重の大学生

4名と社会人2名(大学教授と書店員さん)の計6名で行われる東海地区決戦でした。

バトラーさん(特に大学生の4名)は、勝ち進んできただけあって、話し方も構成も上手。

本の魅力を熱く語るひと、逆に冷静沈着に紹介するひと、笑いを取り込むひと、

と紹介の仕方は様々でしたが、みなさんの惹き込まれるような話しっぷりは、

さすがだなあと唸りました。

  

観客側の目線からみてビブリオバトルは、普段手に取ることのない自分の知らないジャンル

の本を知れることが単純におもしろいかったです。知的好奇心がくすぐられました。

そしてバトラーさんは、やはり勝ちたい、チャンプ本に選ばれたいと思って

参加されるわけでしょうから、どのようにすればこの本の魅力を5分間で相手(観客)に

伝えれることができるだろうかと、あれこれ考えて話しているのでしょう。

その要約されたような5分間と言うのは、バトラーさんはもちろんのことだと思いますが、

観客もちょっとした緊張感があって、集中して聞こうとする時間がとても濃密に

感じられました。

それはすべてを聞き終えた後に、心地よい疲れを感じるくらいでした。

バトラーになるのはちょっと敷居が高いなあと思っているひとは、

濃い時間を味わえる観客としての参加をおススメします。

 

日本全国でますます盛り上がりをみせているビブリオバトル。

秋に開催される首都決戦@東京を目指し、本学でも予選会を行います。

ただ今、バトラーの参加申込を受付中!

気になった方は図書館カウンターへお越しください。

 

◇ ビブリオバトル東海決戦2013 で紹介された本はこちら ◇

『ファスト&スロー (上・下): あなたの意思はどのように決まるか?』

    ダニエル・カーネマン著 村井 章子訳 友野典男(解説)

・『モノローグジェネレーション』 小坂俊史著 ※漫画

『九つの、物語 』 橋本紡著

『いつやるか? 今でしょ! 』 林修著

『続・悩む力』 姜尚中著

『動物に心はあるだろうか? 初めての動物行動学』  松島俊也著 佐竹政紀イラスト

 

先日学内で行われた「モーニング × ビブリオバトル」で紹介された図書とともに、

現在、図書館で展示中です。

 

(なごやのスタッフ 春)

 

芥川賞と直木賞

こんにちは、毎日がオフサイドのカシスオレンジです。

蝉が鳴き始め、本格的に寝苦しい季節になってきましたね。

みなさん、熱中症には気をつけ、水分をとりましょう。

 

今日は、芥川賞を受賞した田中慎弥(著)さんの『共喰い』を読んでから

なんとなく気になっていた、芥川賞と直木賞の違いを紹介します。

 

芥川賞と直木賞は

大正時代を代表する小説家、芥川龍之介の業績を記念して、友人であった

「文藝春秋」創始者の菊池寛が

直木三十五(直木賞)をともに昭和10年1935年に創立されました。

 

 

「芥川賞」

純文学で活躍した芥川龍之介の名を記念しており

純文学と新人作家が対象の選考基準である賞のことです。

純文学とは、純粋な芸術的感動を伝えようとしている小説のことであり

一つのテーマに基づいて書かれることが多いそうです。

最近では、綿矢りさ「蹴りたい背中」や金原ひとみ「蛇にピアス」などで

話題になったようにとても若い人の受賞が増えているようです。

しかし、あまり読書をしない人には理解しにくい本が多いそうです。

 

 

「直木賞」

大衆文学の世界で活躍した直木三十五の名を記念しており

大衆文学と新人及び中堅作家が対象の選考基準である賞のことです。

大衆文学とは、娯楽性や商業性を重んじ、読者の興味を中心とした小説のことであり

ストーリーや話の展開を意識して書かれることが多いそうです。

最近では、ベテランの作家が受賞することが多いようです。

推理小説や恋愛小説など様々な小説が受賞していて

読みやすく面白い作品であることが多いそうです。

 

 

違いをわかっていただけましたでしょうか?

ふむふむなーるほど(・_・)わからん。という方に要約しますと

芥川賞=純文学 

直木賞=大衆文学

ということで、もし質問されたときは

とりあえずドヤ顔でこう答えましょう。

 

ちなみに

芥川賞・直木賞は1月と7月に発表があるそうです。

興味がある方は、文藝春秋のホームページからご覧ください。

 

追伸です

モーニング×ビブリオバトル感想

小山さんおめでとうございます。

しっかりと筋道の立った紹介で圧巻でした。

他の参加者の皆様も、お疲れ様でした。

私は、視線が気になり、緊張でガチガチでしたが

発表していくうちに高揚感に変わり、終わってみれば楽しかったです。

自分の好きな作品が注目され、知っている人がいるとうれしかったです。

そして、5分間という短いようで長い時間の中で

最大限に本の魅力を紹介するのは難しいと痛感しました。

また機会があれば、ぜひ参加したいです。

 

それでは、昨日の敵は、今日の友、法学部資料室から

(名古屋の学生サポーター カシスオレンジ)

ビブリオバトルに参加しました!

この間初めて日傘を差して暑くないことに感動したサーモンです、こんにちは。

今回は本の紹介ではなく、ビブリオバトルの感想を書きたいと思います。

というのも、わたくし7月3日に本学で開催されたビブリオバトルにバトラーとして参加いたしました。(ビブリオバトルについてはこちらに載っているのでご覧下さい)

ビブリオバトルに挑戦したこともなければ、バトルの様子を見たこともなかったので、当日なんとかなるかな~なんて気楽に思って前日までのんびり過ごしていました。

 

━━当日━━

発表の順番は当日くじで決めました。

今回のバトラーは私含め5人で、私は3番目を引き当てました。

ビブリオバトルの開始時間となり、早速1番目の方の発表が始まりました。

初開催、初参加にも関わらず素晴らしい発表でした。

前お二方の発表が終わり、自分の番にまわってきました。

話す内容は頭の中では考えていました。

でも実際、聴講参加者さんと他のバトラーさんの前に立つと緊張して忘れてしまうんですよね。

 

話そうと思っていた内容全部とびました。

 

何を話そうと焦りました。

「と、とりあえずこの本との出合いを話そうっ!次はえ~っと、本の内容!あとは...面白かったところを話そうっ!」

なんて考えながら話してました。

5分間、支離滅裂なことを言っていたと思います。始まる前は5分は長いなぁと思っていましたが、話がまとまらなくて最後の方は駆け足で話すことになってしまい、私は逆に足りないと感じました。

自分の番が終わったときには物凄い解放感とやりきったという達成感が凄かったです。

 

バトラー全員が発表を終えて、投票に移り、チャンプ本が決定しました。

チャンプになったのは二番目に発表された方でした。その方の発表は、本の良さが凄く伝わってきて「あ、読みたいな」と思うような内容でした。話の構成、本のチョイス、聴講参加者への問いかけと参考になることばかりでした。

 

2回目を秋に開催予定なので、興味がある方は是非参加してみてください。

プレゼンの練習にもなりますし、何より5分間何も見ずに話せた(メモはOK)達成感が自信になります。

雰囲気を知りたい方はこちらで聴講参加者さんのレポートが見ることができます。

 

暑いのでくれぐれも熱中症にはお気をつけください。

それでは。

(学生サポーター・サーモン)

\ ビブリオバトル展示 /

ただいま、名古屋白鳥学舎3階、図書館にて
「知的書評合戦 ビブリオバトル展示を行っています。
 

先日、本学で行った「モーニング×ビブリオバトル」の初代チャンプ本や
「ビブリオバトル 東海決戦2013」のチャンプ本が読めます!

IMG_0305.jpg
IMG_0304.jpgのサムネイル画像






側が「ビブリオバトル 東海決戦2013」のチャンプ本、

右側が「モーニング×ビブリオバトル」の初代チャンプ本、


れぞれのビブリオバトルで戦った本も揃っていますよ(^^)/

IMG_0306.jpg














また、次回行われる「ビブリオバトル愛知予選会」の
バトラーを募集しています!

無題.jpg







<クリックで拡大します>



7月26日(金)までに、図書館にてお申し込みください。
たくさんのご応募お待ちしております\(^o^)/

(名古屋の学生サポーター りっきー)


お伝えします!第一回ビブリオバトルの模様

こんにちは、久々にブログを書くシラタキです。

先週水曜日に第一回ビブリオバトルが開催されました。

行われた場所は、翼館1FのCafé honukope。

ここでモーニングを食しながらの"美味しい"ビブリオバトルとなりました。

題して、モーニング × ビブリオバトル!

 

※ビブリオバトル IMG_0282.jpg簡単に言うと本をプレゼンして一番読みたくなった本を決める勝負。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回紹介された本はこの5冊!IMG_0271.jpg

 

 

 

 

 

そして本を紹介してくださる参加者はこちら!

IMG_0285.jpg

 

 

 

 

 

 

1番 関口さん 『夢をかなえるゾウ

2番 小山さん 『世界から猫が消えたなら

3番 木下さん 『外国語を始める前に

4番 樫原さん 『夜は短し歩けよ乙女

5番 小川さん 『手紙』

 

さて私は一冊も読んだことがないのですが、発表者の話を安心と信頼のシラタキフィルターを通して紹介します。

夢をかなえるゾウ

ガネーシャってゾウが居て、基本的に何もしないけど成功するための課題をだしてくれる。ほんとうにちょっとした事から成功は生まれるんだよ、深く考えず続けることが大事。というお話。

世界から猫が消えたなら

脳に腫瘍ができた主人公。医者から余命いくばくを告げられた彼の前に悪魔が現われる。悪魔が指定する「大切なもの」をこの世界から消す代わりに、1日分の寿命のトレードを持ちかける。主人公は、生きるため仕方なくその取引に応じ、まず「チョコレート」を世界から消してしまう・・・タイトルの「猫」とは、主人公が飼っている猫のことだけど、猫と主人公がどうなってしまうのかは、是非自分の目で確かめてください!

外国語を始める前に

どうして外国語を勉強しようかと思ったのか?なんでそんなマイナーな言葉をおぼえるの?立派な理由なんて必要ない、話せたらカッコよさそう、そんな小学生並みの動機でもいいじゃん!実際に講義中にきいたさまざまな言語を学んでいる人たちの本音がおもしろかったよ!

夜は短し歩けよ乙女

主人公は学園祭で出会った黒い髪の美少女に恋をして、彼女のあとをつけたり偶然を装って接触したりするけど、彼女は彼の一途で健全な恋心をスルー、そんな二人が様々な変人に出会って事件に巻き込まれるふしぎなお話。

『手紙』

強盗殺人犯の兄を持つ主人公。兄は生活苦の中働きながら弟を大学に行かせるため、仕方なく犯罪を犯した。しかし、そのせいで友人も恋人も失い、家庭を持ったあとも子供が周りの親から差別される。もう彼の人生はボロボロ。その元凶の兄から毎月手紙が届くのだが・・・。結末は兄も弟も救われます!

 

興味を引いた本はありますか?

あくまで私の独断と偏見でかかれてますが、クレームは受け付けておりませんのでご了承ください。

 

さて全員の発表が終わり投票・集計が終わりました。

今回のビブリオバトルで、栄えあるチャンプ本に選ばれたのは・・・

デレレレレレレレレレレレレレレ・・・・・・(ドラムロールっぽい音)

IMG_0286.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2番 小山さんの 『世界から猫が消えたなら』

おめでとうございまーす!パチパチパチ

副賞の図書カードを受け取り小山さんも(ニッコリ)

他の参加者の皆さんも素晴らしかったですよ!

 

さてさて今回のビブリオバトルに参加してくださった皆さん、朝早くから大変お疲れ様でした。

そして学術情報センター主催のイベントに参加していただき、ありがとう御座いました!

今回参加した方はもちろん、されなかった方も興味を惹かれましたら、次回の秋の開催に是非是非参加してください!

 

(名古屋の学生サポーター シラタキ)

第一回Book Cafe オススメ本紹介・・・その②

紹介してもらった本 その②
 
学生さん&職員さんが、第一回Book Cafeで紹介してくださった本を、
まとめて紹介します!!
 
前回の続きです♪

 

 
410mt+A0TXL._SL500_AA300_.jpg「読む・書く・話す」を一瞬でモノにする技術
斉藤孝著


大学にはありませんでしたが、こちらもオススメだそうです。

先生にも、この本を進めてくださる先生がいらっしゃいましたよ~


 

 
 
 
 
 
31N2W68KJ3L._SL500_AA300_.jpg
Chaco著

いわゆるケータイ小説の書籍版です。
黒い人は、ケータイ小説が流行していた時代に中・高校生をやっていたので覚えがありますが、かなり流行っていました。

ただ、読みやすく入り込みやすい反面、純文学等に慣れ親しんでいる方々からは、辛口な感想が...


大学にありますよ!
 
 
 

 
41RajDzuv8L._SL500_AA300_.jpg
君がくれたもの
Chaco著

z〇neの曲名とかぶっていますが、関連はありません...たぶん。

『天使がくれたもの』の関連本で、完結編です。
コチラも辛口な評価が多い本ですが、好きな人は好きなので気にする必要はないと思います。


なぜか大学にはありませんでした。





31zVigA9Z3L._SL500_AA300_.jpg
金原ひとみ著

紹介者さんいわく、
「ピンと来て読んだらあたりだった」
との事です。

短編なので、活字が苦手な人にもちょうどいい長さではないでしょうか?
 
 
 
大学にありましたよ~♪

 
 
51Zxd0bNauL._SL500_AA300_.jpg
宮川健郎著


職員さんの紹介本です。
 
著者の宮川健郎氏が、中学生向けの講演をした際の内容をまとめた本です。
講演対象が中学生ということもあり、内容がとてもわかりやすくためになる本とのことです。
 
 
大学にありましたよ~!

 

 
 
 以上、学生さん&職員さんが、第一回Book Cafeで紹介してくださった本でした♪
 
 
【皆さんが紹介してくれた本一覧】
 
『ビブリオバトル:本を知り人を知る書評ゲーム』 谷口忠大著
『陽だまりの彼女』 越谷オサム著
「オートメカニック」 内外出版社
『永遠の0(ゼロ)』 百田尚樹著
『大事なことは3つにまとめなさい!』 斉藤孝著
『「読む・書く・話す」を一瞬でモノにする技術』 斉藤孝著
『天使がくれたもの』 Chaco著
『君がくれたもの』 Chaco著
『星へ落ちる』 金原ひとみ著
『物語もっと深読み教室』 宮川健郎著
 
気になる本、知っている本はありましたか?
図書館にない本は、購入依頼なども出来ますので、
ぜひ図書館へ来てくださいね~♪
 
その他、第一回Book Cafeに関する記事はこちらから
 
 
(名古屋の学生サポーター 黒い人)

第一回Book Cafe オススメ本紹介・・・その①

紹介してもらった本
 
学生さん&職員さんが、第一回Book Cafeで紹介してくださった本を、
まとめて紹介します!!

 

ビブリオバトル.jpg

~本を知り人を知る書評ゲーム~

谷口忠大著



Book Cafeとは違い、ゲーム性を持っているのが面白いですね~♪







陽だまりの彼女.jpg

越谷オサム著

ごめんなさい、大学にはありませんでしたっ!!

恋愛ものですよ~!ぜひ読んでみたい。
ちなみに映画化したようです。





 


 
51j6d9uD54L._SL500_AA300_.jpg
オートメカニック
内外出版社

今回、唯一の雑誌です。
タイヤ交換の方法から、HV車の完全分解までいろいろやっている雑誌です。

勿論、学校にはありません!(笑)







 

 
41kh+m7viwL._SL500_AA300_.jpg
百田直樹著


『オートメカニック』を紹介していた学生さんが持ってきていました。
コチラも映画化が予定されていますよ~

大学にありました!






 
 

 
41gBQm62NfL._BO2,204,203,200_PIsitb-sticker-arrow-click,TopRight,35,-76_AA300_SH20_OU09_.jpg
斉藤孝著


大体のことは、3つが一番印象に残り、記憶に残りやすいようです。
みんなで納得しあっていたので間違いないでしょう!
 
 大学にありましたよ~





 
 
 
その②へ続きます♪
 
 
(名古屋の学生サポーター 黒い人)

ビブリオバトル 

~ 本を知り 人となりを知る書評ゲーム ~

 

「ビブリオバトル」を知ったのは、2010年5月18日の中日新聞でした。

この "バトル" という言葉が 好きになれず・・・

でも  ずっーーーと 気になっていました。

そして、ついにビブリオバトルの考案者 谷口忠大先生による著書が発行されました。

 

ビブリオバトル -本を知り人を知る書評ゲーム』 

 

ビブリオバトル.jpg

 今日は この本から "ビブリオバトル" について紹介

してみたいと思います。

 

●ビブリオバトルとは ------------------

 簡単に言ってしまうと 

  「本の紹介ゲーム」

 カッコ良く言えば、

  「書評を媒介としたコミュニケーションの場づくり手法」

 

 

 

 ●公式ルール ------------------

1 発表参加者が読んで面白いと思った本を持って集まる

2 順番に一人5分間 (必ず5分を使いきる) で本を紹介する

3 それぞれの発表の後に参加者全員でその発表に関するディスカッションを2~3分行う

4 全ての発表が終了した後に「どの本が一番読みたくなったか?」を基準とした投票を

 参加者全員(発表者含む)一票で行い、最多票を集めたものを 『チャンプ本』とする。

 

●今、どうして普及しているのか --------------------

1 参加者で本の内容を共有できる

2 スピーチの訓練になる

3 いい本が見つかる

4 お互いの理解が深まる

 

 フム~なるほど。

  本を知るだけではなく、 いいことがありそう!

  

ビブリオバトルは、

発表者4~6人くらいで、少人数でやるフットサルやドッジボールのようなカジュアルな

スポーツに近い。 

けっして、本好きの人のためのものではない。 (これは、先生からお聞きしたことば)

 

そうなんだ!

 

そして、何より 楽しくやることが大事。

たしかに、谷口先生をはじめビブリオバトル普及委員会の方々、楽しい方ばかり。

 

みなさん、気軽に始めればよいみたいですよ。

 

こちらの公式ホームページも参考になります。

●知的書評合戦 ビブリオバトル公式ウェブサイト

 http://www.bibliobattle.jp/

 

ビブリオバトルは、大学の授業、サークルだけではなく 小・中・高校、

公共図書館などへ急速に広がりつつあります。

名古屋市立大学の学生さんが、ビブリオバトル普及委員会の愛知県代表を

されています。アドバイスを受けることもできるそうです。

興味がある方は、学術情報センター(図書館)にお問い合わせください。

 

                    (名古屋のスタッフ そら)  

 

 

 

 

 

 

 

  1 2 3 4 5 6
Powered by Movable Type 7.903.0

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。