「授業」と一致するもの

ガラガラなキャリアセンター

今日は、今月の中で一番学生さんが少ない日でした。

就活はじめた3年生は、合同説明会にいっているのかな??

そうだとうれしいですが。。。

学校にスーツで来ている学生さんがいてすごいなと思いました。

授業も出て、合同説明会にも参加する。素晴らしい。

これからの就職活動、一日に二社回らないといけないこともあると思います。

頑張りどことですね。

 

明日はクリスマスイブ☆たまにの息抜きも大切(*^。^*)楽しんでね☆

お菓子をいただきました!

みなさんこんにちは。

大学院事務室安東です。

 

12月23日、天皇誕生日。祝日ですが、大学院事務室は開室。

授業もあります。

 

明日は、クリスマスイヴ。

みなさんは、プレゼント、何をもらいますか?

あるいは、大事なひとに何をあげますか?

 

ちょっとした御礼とか、日ごろの感謝を伝えるとか、そういった

普段なかなか表せないことをクリスマスに伝えるのもいいですね。

 

クリスマスには、かわいいパッケージのお菓子がたくさん、店頭に並びます。

お菓子なんかを添えて、伝えたいメッセージを贈るのも、なかなかいいんじゃないでしょうか。

 

これは、ある先生から、いただいたお菓子です。

ケーニヒスクローネ(木村光伸先生)包装.jpg

素敵な包装。そして、かわいい缶にお菓子の詰め合わせでした。

ケーニヒスクローネ(木村光伸先生)缶.jpg

 

開けたときにテンションあがります!今日も一日、がんばれそうです。

 

また、学生さんからおすそ分けいただいたお菓子も・・・

ガレ.jpg

 

東京で話題の、あのポップコーンです。

チーズ味とキャラメル味がはいってました。濃厚な味で後をひきました!

 

いただいてばかりでお返しができていませんが、

事務室みんなでいただきます!!

 

 

 

 

 

 

★Bridge No.4★遠藤 賢治先生

学生さんと先生をつなぐ連続企画★Bridge★、

今回は、

 

法学部教授の 遠藤 賢治 先生です!

 

遠藤先生は、201312月現在、法学部の学部長です。

 

 

 

 

どんな思いを持って、授業・ゼミに臨まれていますか? 

 

人は、十人十色。自分の得意なことを見つけて、磨く。結果を急がない。

 

人は一人一人違いますので、それぞれがどんな個性を持っているのか、楽しみに見ながら、それをどう伸ばしてよいのかと考えています。

私の学生時代と今とでは、時代が違いすぎて比べられませんが、大学生になって、どんな学生生活を送りたいのかな?なにを考えているのかな?どんな人間になりたいのかな、と興味が尽きません。

 

学生さん達にどういう人間になってほしいかは、一般論は意味がないと思っています。

誰しも、自分には「ある」が他人には「無い」ものが必ずあります。

それを早く見つけて、自分らしさを作ることかな。

自分には無いけれど他人は持っているとか、逆も当然ありますよね。

 

その時に、自分に無いものをうらやましがるのではなく、自分にあるものを伸ばしていく。

自分が得意とするところを努力して向上させる。

 

私はこういう人がいいと思うんですね。

自信のない、不得意な部分で人と競争するのではなく、得意な部分を、時間をかけて磨いて、「ああ、すごいね。見直した。」って人に言われるように努力してもらいたいと思いますね。不得意なものは、なるべく目立たないようにすればいいわけで(笑)。自分のいいところで競争する。たとえ上には上がいても、自分の得意な分野の世界で達成感を持つ方が、社会に出てからも自信をもってやっていけます。

 

 

 

名古屋学院の学生さんは、みんな性格がいいし素直です。

そういう人柄を土台にして何か能力を磨けると、社会で活躍できる場所が与えられるし、そういう人材を社会は求めている。

何か一つ、高校生の頃とは違った自分の個性を知ることが大事なんです

そのうえで、人との接し方、社会の見方を学んで、考える根を大学時代に作ってもらいたい。

 

 

 

学生時代には、人生の成功・不成功なんてまだまだわからないですよね。

私は、裁判所の付属の教育機関で教師をしたことがあります。

弁護士、検察官、裁判官を養成する研修所です。

卒業生をみていると、みんな優秀な人達ですが、そこで勉強の成果をあげたかどうかということと、その人達の10年後とは、必ずしも一致しないんですね。

自分の個性を活かせているかが大事です。社会に出て、蓄えた能力を十分に活用できない人、逆に、今まで気づかなかった能力を発揮する人がいる。

人間の能力の発現の仕方は、一元的ではないんですね。

 

だから、資質、知能、性格、趣味など千も二千もある人の能力のうち、自分にある「能力」を、早く見つけてください。

これ、なかなか難しいんですよ。学生のうちに気がつかなくても、社会に出てから、1015年経って分かることも多いんですね。それでも遅くはなくて、それはそれでいいんですけど、芽を作っておく必要がありますね。

 

そのためには、成果を早急に求めないで、とにかくいろいろチャレンジしてみることです

学生時代に急いで何でもかんでも完成させておかなきゃ、と思う必要はありません。

 

 

私は、学生さんたちが、自分の得意なことや自分のいい面を見つけるお手伝いをしたいと考えています。

そのために、学生さんの方からアクションを起こしてくれたらいいなと思います。

こちらから与えるものは、一方的であるし、必ずしも本人に合っているとは限りません。ですから、何が聞きたいのか、何が悩みなのか具体的に話してもらうと、なるべく一人一人に合った方法をアドバイスができる。

学生生活では、悩みは友達に打ち明けて、というのが普通でしょう。

でも、その過程で、先生にも聞いてみたいと思うことが出てくることがあるかもしれません。

 

この大学は、少人数制の教育をしているので、これを活用しない手はないですよ。

 

私も積極的に学生の中に入っていきたいし、学生さんにも私のところへ来てもらいたい。

是非、オフィスアワーを活用してください。

 

 

 

 先生のお薦め本 

 

 

本も、何がいいかは一人一人違います。

大学時代に読むことのできる本の数は限られています。

なので、岩波文庫や新潮文庫など、「この100冊」とか「ベスト100冊」など、大勢の人が読んだ、有名なベストセラーの紹介冊子に目を通してみましょう。

それを読んで、自分の興味をかきたてるものを選んで、じっくり読んでみてください。

 

 

 

 今日の一枚 

 

今日の一枚は、先生のお気に入りの場所です★

大学のすぐ隣にある公園の、桜の並木道。

 

 

IMG_3769.jpg 

NGU生にはお馴染みのものかもしれませんね。

先生は、毎日30分~1時間ほど、お散歩されるそうです。

葉の香りや土のぬくもりが素晴らしいですよ!

 

 

遠藤先生は、一人一人を丁寧に見つめることを、とても大切にしていらっしゃると感じました。

 

 

オフィスアワーはCCSのスタッフガイドから見ることができます。

教育学習センターでは一覧表を掲示しています。

どんどん活用してくださいね。

 

 

 

 

さて、次回の★Bridge★は

 

 

学部准教授の 濵 満久 先生です!

 

 

お楽しみに♪

 

 

チョッパー子

通信制大学院ポスター、大阪市内郵便局ジャック!

みなさん、こんにちは。

大学院事務室安東です。

 

ご存知かとは思いますが、本学大学院には、通信制の大学院があります。

外国語学研究科に通信教育課程の英語学専攻(博士前期・後期)があり、

日頃は自学自習を行い、課題についてはメールにてレポート提出等を実施。

夏季休暇などを使って名古屋にて対面授業(スクーリング)を行います。

 

東京をはじめ、さまざまな居住地の方が学ばれています。

 

今年初めて、大阪市内に告知ポスターを掲出することになりました。

それも、市内郵便局33局!

12月は年賀状の購入、郵送などを含め、郵便局に足を運ぶ機会が多く、

年末にもってこいの企画です。

 

実際の様子を、見に行ってまいりました!!

 

こんなかんじや・・・

DSC_1964.JPG

 

こんな感じに・・・・

DSC_1974.JPG

 

外の掲示板に貼ってくれた郵便局さんもありました。

DSC_1954.JPG

 

視認性の高い配色、キャンパスカラーの赤を使用しています。

みなさん、いかが思われますか?

年末12月31日まで掲出しています!

 

1月25日(土)には大阪ガーデンパレスにて入試説明会も実施いたします!

ご興味のある方は、ぜひお越しください。お待ちしております。

 

 

 

 

 

 

業界説明会開催

 12月9日、瀬戸キャンパスでは『業界説明会』が開催されました。

瀬戸警察署から、3名の方にお越しいただき、警務課巡査部長より、

警察の仕事内容・警察学校の様子など、分かりやすく説明を

していただきました。

 ありがとうございました  m(__)m 

P1060093.JPGのサムネイル画像

 出席した学生さん(1年生~3年生まで計7名でした)は皆さん

真剣に話しを聞き入っていました!

 お昼休みを利用しての開催でしたので、3限の授業の関係で、

質問時間が足りなかったかもしれませんが、学生さん達にとって

は、良い刺激になったのではないでしょうか(*^_^*)

 

瀬戸キャリアラ

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169  

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 7.903.0