「授業」と一致するもの

2014年度春学期 オフィスアワーのご案内

 

ゴールデンウィークは夢の様に過ぎ(!)、気持ちの良い新緑の季節になりましたね。

通学路にあるナンジャモンジャの花が見事で、この季節の楽しみの1つですよね!

 

 

1年生のみなさんも、5月になると学生生活のリズムも出来てきて、

勉強にも身が入り出すころでしょうか?

 

 

 

 

さて、2014年度春学期の、オフィスアワーの一覧が出来ましたので、ご案内します。

 

 

オフィスアワーは、学生のみなさんが、気軽に先生の研究室を訪れ、

授業の質問や個人的な相談などができるよう、各先生が設定されている時間のことです。

 

 

教育学習センターでは、CCSの「スタッフガイド」に先生方が記載されている

オフィスアワーの時間を、一覧表にして学生さんに向けて掲示しています。

 

IMG_5387.jpg

 

        あなたの"学び"が実り多いものになるよう、

        是非オフィスアワーを利用してくださいね。

 

 

ちなみに、CCSスタッフガイド」には、

先生の自己紹介や、授業のことや、学生のみなさんへのメッセージが記載されています。

 

今、お世話になっている先生がどんな方で、

どういった思いを持っていらっしゃるか、

オフィスアワーも含めて、見てみてくださいね。

 

 

チョッパー子

みなさん、こんにちは。

大学院事務室安東です。

 

ゴールデンウィーク最終日の5月6日です。

大学院事務室は、今日から授業再開のため、開室しています。

GW期間中は、お天気の悪い日が多かったように思いますが、今日は快晴で

事務室にもあたたかい日差しが差し込んできました。

 

さて、連休初日の4月26日(土)、企業経営特別研究という経営政策専攻の授業の一環で、

株式会社良品計画の松井忠三代表取締役会長をお招きして、お話を伺うことができました。

 

20140426_講義風景.png

 

講演テーマは「良品計画の経営改革とグローバル展開」

「無印良品」の始まりから、挫折、そして経営革新、赤字奪回に至るまでの経緯、海外進出など、

中身の濃いお話を伺うことができました。

20140426_松井会長2.jpg

 

松井会長のお話は、私自身、自分の職場などにも置き換えて考えることもでき、非常に有意義な時間でした。

 

次回の企業経営特別研究は、5月12日(月)18:15~

「宮きしめん」でおなじみの、宮商事株式会社 代表取締役社長 の安井友康氏

お越しいただきます。

 

 

 

パソコン検定3級対策講座受付中@4階学情

お久しぶり&はじめまして、まりこです(*´ω`*

今日はパソコン検定3級対策講座のご紹介をします!

 

■日時:5/21.28.6/4.11.18.25 水曜日(全6回)

   4-5時限(15:05-18:15)

   ※6/25は「パソコン検定3級」の試験日です!

■会場:白鳥406教室

   ※6/25日のみ408教室 

■対象者:学生の方ならどなたでも

■受講料:無料(ただしテキスト代約2160円、受験料4600円が必要です)

■定員:30名(先着順)

■申込先:白鳥4階学術情報センターカウンター

 または学籍番号・氏名を記入のうえ、件名「パソコン検定講習会受講希望」としてkouza@ngu.ac.jp宛てにメールを送信

■締切:5/13(火)15時

 

パソコン検定とはパソコンに関する知識とスキルを証明する資格です。

3級はその中でも入社時に要求されるレベルにあたります。

授業や生活の中でもっとパソコンを使えるようになりたい!就活の履歴書を埋めたい!という人にオススメです ((*´∀`ノシ

大変人気のある講座なので、お早めにお申し込みください☆

★Bridge No.8★八亀 五三男先生

学生さんと先生を繋ぐ連続企画★Bridge★、今回の先生は・・・

 

外国語学部准教授 八亀 五三男 先生です。

 

AOやオープンキャンパスで、先生にお世話になった人もいるのでは?

それでは、先生の思いをご紹介★

 

 どんな思いをもって、授業(ゼミ)に臨まれていますか? 

 

日本から羽ばたこう。

 

学生たちには、国際的な視野を広げてもらうために、その国の文化や言語、歴史、社会の情報を提供しています。そうした刺激を受け、自分から動き出してもらいたいと思っています。一生狭い日本にいるなんてもったいない。若いうちに留学しなさい。色々な事を経験しなさい。どこの国でもいいんです。英語圏でなくても、どこでもいいですから。

 

 

問題解決はその週のうちに!

 

私の授業は、アナログです。face to faceで話す機会をできるだけ作っています。

学生たちの悩みは、オフィスアワーの時間に合わせて起こるわけではありません。ですから私は、オフィスアワーの時間がその日なくても、学生が相談ができるように心がけているんです。

 

私は学生たちにはこう言っています。

 

その週に問題が起こったら、絶対にその週のうちに解決しなさい。教務課でも、学生課でも、キャリアセンターでも、S-Platzでも、教育学習センターでもどこでもいいから、その週の金曜日の午後5時までに解決しなさい。」と。

 

そうすると、土日楽しいでしょう?(笑)全く問題なく、新しい月曜日が迎えられる。そうすると、トラブルゼロで次の週をスタートできるので、ものすごく精神的に余裕があるわけです。逆に、問題を持ち越したまま次の週に突入して、その上またその週に新たな問題が発生したら・・・。単純に考えれば(問題の数が)1+1=2(個)なわけですけれど、精神的には、そうではない。3倍、4倍しんどくなるんです。問題を2つ解決しなくちゃならないだけで、その週はすごい暗い気分ですよ。その上さらに問題が繰り越されて、追加されて、増えていったら・・・嫌になっちゃうわけ(笑)。

 

とにかく問題は、早め早めに解決する。

 

 

鳥になった気持ちで、自分をみつめる。

 

私は、学生さん達には是非、鳥になってもらいたいんですよ。

そういう気持ちになってもらいたいというか。

 

鳥になって、こう、ひゅーっと空の上から見下ろしてみると、自分の居場所がわかるでしょ。

過去の自分、将来の自分が見えてくる。

今大学2年生だったら、3年生4年生の自分や、就職のことが見えてくる。

そうすると、自分の行く方向が分かってくる。

10年前の自分から、今の自分を見たらどうか、とか。

10年後の自分がいて、そこから今の自分を見てもらったら、「おいお前、もっと英語勉強しろよ!」って言われるかもしれない(笑)。

今この時点でガチガチに生きているのではなくて、鳥になったつもりで自分・自分の周りを広く見渡すんです。そうすると、"今"にも余裕がでてくるからね。

 

 

マニュアル力から思考力、そして創造(想像)力へ

高校生までに必要な能力は"マニュアル力"です。

"この問題をどう解いたらいいか?"っていうことが分かっていればいいわけです。

 

でも大学は違う。

大学で必要な能力は、"思考力"(考える力)。

これを使わないとダメなんです。

 

できれば、一つの問題を1週間考え続けるとか。それが大学ではできるんですよ。この切り替えが必要になるんです。大学にいる間に"思考力"を使うことに慣れれば、社会で"創造力(想像力)"を培うことができるのです。マニュアル力から思考力、そして創造(想像)力へ。社会に出たら、自ら企画を立てて、実行していく人間が必要とされます。

 

これも、さきほどの「鳥になる」ことの一つの形です。

 

英米語学科の学生には特に、次の3本立てを考えています。

 

    input 

    output

    genuine(本物の、心からの)

 

"input"は、リスニングやリーディング、新聞読んだりすることですね。

 "output"はライティングやスピーキング、人と意見を交換すること、自分の意見をちゃんと述べることなどです。

そして"genuine"・・・「本物の、心からの」という意味ですけれども、inputoutputすることを、いかに自分のこととして考えられるか、ということです。

 

これが非常に重要なんです。

 

例えば、"I'm  hungry."と英語で言うとしましょう。アメリカ人の子どもが、学校から帰ってきて言う、本気の"I'm  hungry."と、先生に「はい、これを読んで」と言われて読む"I'm  hungry."では全然違うんです。ただ言うだけであれば、コンピュータでもできます。だから、本当にお腹が空いていないと、言葉の勉強にはならないんです。留学すると、生きていくために必死になりますから、とても語学の勉強になるんです(笑)。

 

本気になるためには、世界で起こっている色々なできごとの情報を集めて、自分の身近なものとして、心から"I'm  hungry."を言ってみる。

inputoutputを、気持ちの入った本物(genuine)の表現にする。

そうすると、本物の英語が身につくんです。

 

 

■ 先生のお薦め本 

先生のお薦めの本は・・・

 

『東大物理学者が教える「考える力」の鍛え方 想定外の時代を生き抜くためのヒント』

上田 正仁著 ブックマン社

 

先生のお話しにあった、マニュアル力から思考力、そして創造(想像)力へと考え方の切り替えをするヒントになる本だそうです。

是非、読んでみてくださいね。

 

 今日の一枚 

今回は、"先生の学びの歴史"の写真です。

 

IMG_3972.jpg

 

 

学生のころは、英文学に興味があったという八亀先生、今は北ヨーロッパの国々の言語について研究をなさっています。英文学の本と、北欧の国々の国旗が、先生の学びの歴史を象徴していますね。みなさんは、どの国旗がどの国か、わかりますか?

 

お話しを伺って感じたこと。それは、先生ご自身のお話しにあった通り、八亀先生は、鳥になって物事を考えていらっしゃる、ということです。10年後、20年後の自分から「もっと頑張ればよかったのに。」と言われないために、今この瞬間に手を抜かない。

より良い未来のために、今出来ることに骨身を惜しまない。

そんなお姿が印象的でした。

 

ご紹介しきれなかったエピソードもたくさんありますので、学生のみなさんには、是非、直接先生とお話しして、知識だけでなく、先生の物事に対する姿勢なども、学んでほしいと思います。

 

 

次回の★Bridge★も、お楽しみに★

 

チョッパー子

春学期 キャリアデザイン3a始まりました

 瀬戸キャンパス内の桜が満開でした。

P1060209.JPG風が吹くと桜吹雪が舞っていました(●^o^●)

P1060210.JPG

 

 

 

 

 

P1060214.JPG

 

P1060217.JPG

 

 

 

 

 

 

 

春学期が始まり、水曜日3限『キャリアデザイン3a』の授業がありました。

P1060220.JPG初回の授業でしたので、教科書販売があり、

キャリアセンターより挨拶を兼ねて、

就活について少し話しをさせていただきました。P1060221.JPG

 

 

 スポーツ健康学部の昨年3月末の就職率

は99%でしたが、7月の時点で50%を超え

ていました。それは、早く取り組みことにより

この様な結果になったと思います。                   

 P1060223.JPGのサムネイル画像

 現3年生の学生さん達からは、就活

のスタートが3ヶ月遅くなり、筆記試験・

SPI(適正検査)で面接に進む学生を

絞込む企業も多くなると考えられます。

 学力が左右する一般常識と異なり、SPIは

問題慣れする事で得点力の大幅なアップが

見込まれます!!

 今回は『模擬試験』がありましたが、今の自分の実力はどうでしょうか?

採点され戻ってきましたら、自分の不得意分野の分析もしておきましょう。

 

瀬戸キャリアラ

 

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169  

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 7.903.0