「授業」と一致するもの

桜が満開です

白鳥学舎の周りには、桜が咲いています。

そしてついに!満開になりました!

TS3R0010.jpg

綺麗ですねー^^

まるで心が洗われてしまうようです。

TS3R0012.jpg

お昼などにお花見気分で、外で食べるのもいいかもしれないですね♪きっと楽しいですよっ

お花見に夢中になりすぎて授業に遅れないように気をつけましょう!

新学期に向けて準備中。

こんにちはヾ(・ω・`)ノ

今日も新入生がわんさかしてます★

先週入学式があって次の日からはガイダンス('・c_・` ;)

大変だと思いますが、終わればいよいよ授業がスタートです!

充実した4年間を過ごしてくださいね( *´艸)( 艸`*)

 

さてさて新入生が慌しく動く中

在校生たちは学校内や中庭でサークル勧誘をしていました☆

ペンギンが勧誘してたのにはちょっと驚きましたが(笑)

テニスコートの壁には個性あふれるビラがたくさんありました(。-∀-)

こんな感じです↓

20100405shinnyuusei.jpg

サークル活動も大学生活をよりよくしてくれる一つでもあるので

自分がいいなって思ったら一度顔をだしてみるといいですよ♪

あ!

学術情報センターの利用も忘れずにね!笑

 今月も時の流れがとても速く感じます。今月は授業でプレゼンテーションがあったので、先月よりも忙しくなりました。授業の終わった後、図書館で準備と勉強で毎日忙しかったことが思い出されます。でも本番は何とかうまくいって良かったと思いました。

 

 ぼくは、日本語を教えることに興味があり、毎週日本語クラスに行きます。3月7日にアルバータ州全体で日本語スピーチコンテストがあり聞く機会がありました。そのスピーチコンテストは、予想以上にレベルが高くて、大変驚くと同時に、勉強になり、楽しい時でした。 

  

 今までは全てのことが新鮮でしたが、慣れてきたこともあり、新鮮な事がなくなってきた気がします。ですがそんな時、3月まで名古屋学院に留学していたMacEwanの学生が帰国してきました。約半年ぶりにあい、大変新鮮で、心がリフレッシュされた思いです。一緒に遊びに行ったり、NGUやMacwanのこと話したりと大変楽しいです。ひさしぶりに私の英語を聞いた彼に“だいぶうまくなった、改善している”と言ってもらえて、もっと頑張りたくなりましたし、反対に彼の日本語も上達していて、びっくりしました。彼が帰国したおかげで、また新しい友達にも会えるようになりましたし、視野が広がり始めました。新しい友達や彼との交流の中で、自然に英語力がついてくることを信じています。

 

 極寒のエドモントン。ようやく春が来たようですが、時々とても寒いです。4月になりましたが、時々雪がまだ降ります。早く名古屋くらいの春が来てほしいです。厳しい冬を乗り越えただけあり、春がこれば本当に実感できると思います。楽しみです。

 

  P1040417.JPG

P1040559.JPG

 今月も時の流れがとても速く感じます。今月は授業でプレゼンテーションがあったので、先月よりも忙しくなりました。授業の終わった後、図書館で準備と勉強で毎日忙しかったことが思い出されます。でも本番は何とかうまくいって良かったと思いました。

 

 ぼくは、日本語を教えることに興味があり、毎週日本語クラスに行きます。3月7日にアルバータ州全体で日本語スピーチコンテストがあり聞く機会がありました。そのスピーチコンテストは、予想以上にレベルが高くて、大変驚くと同時に、勉強になり、楽しい時でした。 

  

 今までは全てのことが新鮮でしたが、慣れてきたこともあり、新鮮な事がなくなってきた気がします。ですがそんな時、3月まで名古屋学院に留学していたMacEwanの学生が帰国してきました。約半年ぶりにあい、大変新鮮で、心がリフレッシュされた思いです。一緒に遊びに行ったり、NGUやMacwanのこと話したりと大変楽しいです。ひさしぶりに私の英語を聞いた彼に“だいぶうまくなった、改善している”と言ってもらえて、もっと頑張りたくなりましたし、反対に彼の日本語も上達していて、びっくりしました。彼が帰国したおかげで、また新しい友達にも会えるようになりましたし、視野が広がり始めました。新しい友達や彼との交流の中で、自然に英語力がついてくることを信じています。

 

 極寒のエドモントン。ようやく春が来たようですが、時々とても寒いです。4月になりましたが、時々雪がまだ降ります。早く名古屋くらいの春が来てほしいです。厳しい冬を乗り越えただけあり、春がこれば本当に実感できると思います。楽しみです。

 

  P1040417.JPG

P1040559.JPG

SETOの経&商

最近、部活によっては春のリーグ戦が始まったせいか、

練習後に、クラブメンバー同士大人数で、

瀬戸キャリアセンターへ来てくれることが増えました。

 

瀬戸キャンパスでは、

人間健康学部だけではなく、

経済学部や商学部の学生も授業を受けています。

「硬式野球部」「準硬式野球部」「アメリカンフットボール部」

「馬術部」「サッカー部」「ラグビー部」という6つのクラブ生は、

部活の練習場が瀬戸キャンパスにあるからです。

 

経済&商学部の学生さんは、何百人もいるわけではありませんが、

瀬戸キャリアセンターは、みんなのこともチャンと注目していますからね!!!

体育会学生特有の悩みとしては、

やはり【部活と就活の両立】ではないでしょうか。

特に、4年生にもなると、最高学年で後輩を引っ張る立場になるから、

就職活動だからといって、練習を休むのは“忍びねぇ~”っすよね。

 

同じような悩みは、卒業していった先輩も同じく感じていました。

“ちょっと困ったなあ~”って時は、

就職活動に関する相談でなくてもいいから、

プラっと立ち寄ってください。

 

「恋話」も歓迎です(笑)。

 

セトキャリ職員。

<↓瀬戸キャリアセンターの前にて、準硬式野球部の選手たち>

jyunkos.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<↓ラグビー部のキャプテン&副キャプテン>

rugby3s.jpg

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169  

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 7.904.0