「授業」と一致するもの

ESCの先輩サポーターが、来てくれました!

 

みなさんこんにちは!

季節は夏へと向かっており、春学期も半ばとなりました。

授業内容でわからないところは無いですか?

今のうちから復習しておきましょうね。

 

 

2012年3月に卒業した先輩が、ESCに顔を出してくれました。

ESCのサポーターでもあった彼は、これから社会へと出る後輩たちに、

入社後の研修の様子をお話ししてくれました。

 

 

先輩の話.bmp 

働き始めた先輩の、貴重な「現場の生の声」です。

みんなとっても参考になりました!

どうもありがとうございました!

 

卒業しても、母校を訪れてくれるのは、嬉しいものです。

たくましく、社会人らしい顔つきになりましたね!

 

また是非、元気に、在学生に「ちょっと先の未来」を届けに来てくださいね!

 

 

 

チョッパー子

生き方を誰が決めるのか(明日の奨励題より)

6月になりスーツ姿の学生さんをちらほら見かけます。

大学はインターンシップや会社説明会など、学生さんの就職支援を行っています、ぜひ活用してくださいね(就職支援について詳しくはキャリアセンターへ!)

 

学生生活は「生き方」について考える機会が多いのではないでしょうか。

 

みなさんは名古屋学院大学に入る前に、どんな勉強をしに、どんな大学に入るかを考えましたよね。そして実際に入学してからは、どんな学びをし、卒業後はどんな道へ進むのかを考えていることと思います。

 

人生の節目ともいえる時期。いろいろな事を思い考える時には、不思議と自分の気持ちや考えをぴったりと表してくれる言葉との出会いがあります。

それは、先生、友だちや家族との会話であったり、授業の内容、たまたま読んだ本、なんとなく見たテレビからかもしれません。大学生活でたくさんの言葉との出会いをしてください。

 

明日、6月8日(金)13:00からの瀬戸チャペルアワーの予告です。

聖書箇所 マルコによる福音書13章32~37節

奨励題「生き方を誰が決めるのか」

 

キリスト教主義学校である名古屋学院大学ならではの聖書の言葉との出会いの場です。

どんな出会いがあるかお楽しみに。

ピアサポートを行っています★

みなさんこんにちは!

今日は、教育学習センター(ESC)で行っている「ピアサポート」のご紹介です。

 

 

 

ピアサポート

 

聞きなれない言葉ですよね。

 

 

 

ピアサポート」というのは、

 

同じような立場の人が、同じような課題に直面する者同士、互いに支えあう

 

ということです。

 

 

 

今回、ESCでは、キャリアデザインの授業で扱う数学の問題を解きにくる(予習・復習)学生さんを

ピアサポーターの学生さんがサポートするという形を取っています。

 

分からないところが無くなり、満点になるまでしっかりとサポートします。

 

 

↓↓↓↓ピアサポートをしてくれるのはこんな学生さんたちです↓↓↓↓

 

 

 

ピアサポーター.JPG頼りになる先輩たちです。遠慮なく頼ってください♪

*ここに写真が載っていないピアサポーターもいます。全員載せられなくてごめんね*

 

 

 

キャリアデザインの小テストで、1つでも解けなかった問題があったら、是非来室してください

分からないところを残さないようにしましょう!

 

キャリアデザインを受講していなくても、試しにやってみよう!という積極的な人、大歓迎です。

基本的な問題です。

是非、やっておきましょう!!

 

 

 

 

 

 

          ★募集中

 

 

ピアサポーター(無償です)の募集も引き続き行っています!

 

数学が得意な人はもちろん、

教職課程に加入していて、「教える」ことに慣れておきたい人、

就職試験対策として、少しでも問題を解いておきたい人、

数学が得意とまではいかないけれど、キャリアデザインの問題は解けたという人、

授業の合間の時間を利用して、ボランティアをしてくれる人・・・

 

是非、ピアサポーターになってください!

 

いろんな意味で自分の勉強にもなりますよ。

 

協力してくれる学生さんは、教育学習センター(ESC) 曙館3階までお越し下さい。

お待ちしています♪

 

 

チョッパー子

大学生活の一コマ~ゼミコンパ

120515_3年ゼミコンパ_01.jpg

120515_3年ゼミコンパ_03.jpg

 

 就活真っ最中で忙しい4年生と、中国留学中の3年生を除き、日本に残っている3年生だけでゼミコンパをやりました。v(^o^)v

 教員も含めて、これから2年間を共にする仲間と鍋を囲み、アットホームな雰囲気の中、談笑しました。お酒が入ると、普段は聞けない話が出たり、意外にひょうきんだったりして、お互いの心理的距離がグッと縮まった気がします。(*^o^*)留学先での体験や、将来の夢についても、語り合いました。

 2次会はカラオケ。(^o^)ゞゼミ生以外の友達も合流して、中国語の歌も何曲か歌いました。昨年度の「中国流行歌と中国語」の授業で練習した曲は、メッチャ速く発音しなければならない部分も、難なくクリアー!さすがでした。(^o^) 

乗車拒否とかマジ勘弁

こんにちはシラタキです

 

今日は一日中雨が降ってます、雨っていやですよねぇ・・・

タダでさえ家を出たくないのにさらに億劫になります。

 

実は今朝、散々な目にあいまして

 

ワタクシ、普段は自転車で駅まで通ってるのですが今朝はあいにくの雨だったので普段はあまり利用しないバスを利用することにしました。

んで、雨宿りをかねてバス停から数メートルほど離れたとこで雨宿りをしてたらバスがやってきましたそして走り去りました。

 

 

 

・・・・・・は?

 

え?何?バス停の前に人が待ってなかったからスルー?

っていうかバスって人がいなくても停まるもんじゃないの?

つーかこれ授業間に合わないんじゃね?

 

ちなみにワタクシの住んでる場所は超ド田舎なのでバスは1時間に一本もありません

さらに駅まで徒歩で30分近くかかる罰ゲームみたいな立地条件です。

 

 

結論

バスの運営元に苦情の電話を入れつつ土砂降りの中、駅まで歩く

俺「なんで停まんないの?」

担当の人「申し訳ございません、そのようなことがないよう教育を徹底いたします」

 

ハハッ、覚えてろ、次に乗車したときは降りる気もないのに降車ボタンおしまくってやる

 

なお、講義にはまにあわんかったもよう

 

さてさて本の紹介に移りたいと思います

夏と花火と私の死体

友人に殺された「私」

幼い兄妹は

「私」を探す大人から死体を隠す

 

主人公である「私」

死体の1人称視点で語られるホラーミステリー

 

あんまり語るとネタバレになっちゃうのがミステリー紹介のつらいトコですね

別に恐い表現とかあるわけじゃないけど

オチに驚かされました

ミステリーマニアには物足りないかもしれませんがあまり読書しない方にはほど良い長さでオススメです。

 

(名古屋の学生サポーター シラタキ)

 

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169  

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 7.903.0