「イースター」と一致するもの

明日は昇天日(しょうてんび)

「明日は昇天日です」なんていきなり言われたら真顔になっちゃいますよね。

死ぬの?誰が?予言?

と混乱しちゃいますよね。

キリスト教では死なずに天国にいくことを「天に昇る」ことから「昇天」と呼びます。同じ「しょうてん」という読みでも、死んで天に召されることを「召天(しょうてん)」と呼び、区別しています。

十字架刑で死んだイエス・キリストが3日目に復活し、40日後に、再びこの世界にくることを予告して天に昇ったという記述が聖書に出てきます。その記念日を昇天日、と呼んで記念しています。今年はイースターが4月17日(毎年日付がかわる)だったので、明日5月26日(木)が昇天日になります。

どんな風に昇天したかというと、弟子たちの前で上空へ昇っていって姿がみえなくなったということです。私のイメージではスーッっと真上に浮かぶ感じですが、皆さんはどんなイメージをもたれるのでしょうか?

ところで、旧約聖書にも死なずに天に昇っていったとされる人物がいます。
その一人、預言者エリヤはイエス・キリストよりもずっとド派手に天に昇っていきました。
弟子と一緒に歩いていると、なんと火の戦車と馬が現れてエリヤと弟子を引き離すと、エリヤはつむじ風に乗って天に上っていった、というではありませんか。

戦車といっても現代のキャタピラのついたやつではなく、紀元前の話なので馬が燃え盛るソリを引っ張っているようなイメージ。そうするとパッと頭に浮かぶのは「火の車」みたいな・・・家計が苦しい時の言葉ですよね・・・。うーん、預言者エリヤの家計も権力者に目をつけられて逃亡生活を余儀なくされたりと、わりと火の車側の生活かも、なんてゆるく考えつつ調べてみたら、「火の車」と「エリヤの昇天」の絵がなんとなく 似 て い る !

火の車は仏教用語らしいです。生前悪いことをした人を鬼が火のついたリアカーのような「火車」に乗せて地獄へ連れていき苦しめるのだとか。お金のやりくりの苦しさを例えて火の車を使うのだそうです。

片方は天国(キリスト教)でもう片方は地獄(仏教)行きなのに、絵にすると車を引っ張るのが鬼か馬かの違いぐらい!?ということがなんとなく面白く感じました。
(伝道師じゃないほう)

5月の聖句の画像などなど

5月になったことを認識しきっていなかったため、さきほど慌ててブログのtop画像を変更しました。(変更が反映されるまでしばらくかかる場合があります)
今月の聖句はヨハネの黙示録22章12~13節より。
たいほうのサイネージ広告にもこのtop画像と同じものが流れていますよ!
曙館のサイネージ広告は縦版が流れています。

202205a.jpg

十字架刑で死んだイエス・キリストが3日目に復活し、40日後に、再びこの世界にくることを予告して天に昇ったという記述が聖書に出てきます。その記念日を昇天日、と呼んで記念しています。今年はイースターが4月17日(毎年日付がかわる)だったので、5月26日(木)が昇天日、ということで選ばれた聖書箇所になります。
とってもカッコイイ聖句選手権をしたらたぶん上位に入りそうな聖句。
ちなみに本学の緑色の講壇掛けの刺繍はこのアルファとオメガが組み合わさったものです。

IMG_4358.jpgのサムネイル画像
(伝道師じゃないほう)

明日は瀬戸キャンパスでのウクライナ人道支援募金とイースターチャペルアワーを行います。
また、名古屋キャンパスでも12時から13時まで曙館1F 教務課入口横にて募金活動を行います。

<ウクライナ人道支援募金>
(募金目的)
ウクライナ各地で激化している戦闘により、多くの市民が不条理にも被害を受け、緊張と不安の中で過ごしています。 また、紛争の被害を恐れて数百万の人びとが、国境を越え隣国等に避難して、難民生活を送っています。これら困難な状況にある人々への救援活動を支援するため、本学の「建学の精神(敬神愛人)」に繋がる活動として、人道支援募金を実施いたします。

(募金日時)
  4月22日(金)12:00 ~ 13:00

(募金場所)
   瀬戸キャンパス   瀬戸チャペル入口

(寄付先)
  ・国連UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)協会
  ・日本赤十字社

ご協力お願い申し上げます。

<イースターチャペルアワー>
日 時: 4月22日(金)13:00~13:30 @瀬戸キャンパスチャペル
奨 励: 「敬神愛人とイエスの復活」
奨励者: 髙見 伊三男(宗教部長/スポーツ健康学部教授)
聖 書: マタイによる福音書22章34〜40節

イースターエッグをご存知でしょうか。

キリスト教の三大祭の一つ、イースター。
イエス・キリストの十字架の死からの復活を祝う「復活祭」です。
ところで、イースターといえば、やはりイースターエッグやイースターラビットを思い浮かべる方も多いのでは?
写真はお土産でいただいたイースターエッグ用のシートを使って、作ったもの。

IMG_1662.jpg
教会では子どもたちがエッグハントをしたりと、イースターを楽しんでいました。

ちなみにイースターエッグは、たまごの殻をひなが割って出てくる様子が、イエス・キリストが死の殻をやぶって復活したという象徴として。イースターラビットは、イースターエッグはイースターラビットが産む特別なものという伝承があり、イースターといえばたまごとウサギ、なんだそうですよ。
もともとあった春のお祝いの風習にキリスト教のイエス・キリストの復活という意味がプラスされてできあがっているようです。
(伝道師じゃないほう)

イースターチャペルアワーのご案内

Happy Easter !!!

イエス・キリストの復活を記念して祝うイースターの季節をむかえました。

明日は名古屋キャンパス しろとり 曙館201教室にてイースターチャペルアワーを行います。今週対面授業の学生の皆さん、ぜひお越しください。

<イースターチャペルアワー詳細>

日 時 4月19日(火)13:00-13:30

場 所 曙館201教室

奨励題 「お墓から生きていく現場へ」

奨励者 安達 正樹(日本基督教団 名古屋新生教会 牧師)

※オンデマンド配信あり

そして、このチャペルアワーに先立って、ウクライナ人道支援募金を行います。

(募金目的)

ウクライナ各地で激化している戦闘により、多くの市民が不条理にも被害を受け、緊張と不安の中で過ごしています。 また、紛争の被害を恐れて数百万の人びとが、国境を越え隣国等に避難して、難民生活を送っています。これら困難な状況にある人々への救援活動を支援するため、本学の「建学の精神(敬神愛人)」に繋がる活動として、人道支援募金を実施いたします。

(募金日時)

  4月19日(火)~4月28日(木)

    12:00 ~ 13:00

(募金場所)

   名古屋キャンパス  曙館1F 教務課入口横

   瀬戸キャンパス   瀬戸チャペル入口ホール(4/22のみ)

(寄付先)

  ・国連UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)協会

  ・日本赤十字社

ご協力お願い申し上げます。

今日は受難日、そして明後日の17日がイースター!

キリスト教にとってとても重要な「受難日」、これはイエス・キリストが十字架刑によって命を絶たれたことを覚えて過ごす日です。私たちのために主イエスが命をささげてくださったことに感謝をささげる日。そして明後日17日がキリスト教の三大祭の一つ、イエスが復活したことを記念するイースターです。

ということで、来週はイースターチャペルアワーを行います。まず初めは朝の礼拝。
<イースターチャペルアワー 朝の礼拝 詳細>
日時  4月18日(月)8:30-8:40
場所  しろとりチャペル
奨励題 「それでも復活を祝う」
奨励者 柳川 真太朗(キリスト教センター職員・チャプレン)
※オンデマンド配信あり

<イースターチャペルアワー>
日時  4月19日(火)13:00-13:30
場所  曙館201教室
奨励題 「お墓から生きていく現場へ」
奨励者 安達 正樹(日本基督教団 名古屋新生教会 牧師)
※オンデマンド配信あり

<イースターチャペルアワー>
日時  4月22日(金)13:00-13:30
場所  瀬戸チャペル
奨励題 「敬神愛人とイエスの復活」
奨励者 髙見 伊三男(宗教部長/スポーツ健康学部教授)

そして、19日から28日までの期間、ウクライナ人道支援募金を行います。
(募金目的)
ウクライナ各地で激化している戦闘により、多くの市民が不条理にも被害を受け、緊張と不安の中で過ごしています。 また、紛争の被害を恐れて数百万の人びとが、国境を越え隣国等に避難して、難民生活を送っています。これら困難な状況にある人々への救援活動を支援するため、本学の「建学の精神(敬神愛人)」に繋がる活動として、人道支援募金を実施いたします。

(募金日時)
  4月19日(火)~4月28日(木)
    12:00 ~ 13:00

(募金場所)
   名古屋キャンパス  曙館1F 教務課入口横
   瀬戸キャンパス   瀬戸チャペル入口ホール(4/22のみ)

(寄付先)
  ・国連UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)協会
  ・日本赤十字社

ご協力お願い申し上げます。

灰の水曜日は明日

明日からキリスト教の季節では受難節(四旬節)に入ります。
受難節(四旬節)はイエス・キリストの受難(十字架刑による死)を、念頭に置いて過ごす期間です。日数にして46日。
期間の始まりはその年のイースター(春分の後にくる最初の満月の次の日曜日)から逆算して決まるので、毎年すごくズレます。今年のイースターは4月17日なので3月2日~4月16日が受難節ということになります。
そして明日はその期間の初日で「灰の水曜日」と呼ばれる日です。

悔い改めのしるしとして灰を額などにつける習慣から灰の水曜日と呼ぶようになっています。
本学の関係する日本基督教団では儀式として執り行う教会は少数かなと思います。一般的な「キリスト教ってこんなイメージ☆」というものから縁遠いというか、儀式や装飾などがわりと薄味な教派なので。

この受難節はイエス・キリストの受難を思う時、そしてその意味を問いかけ、自分に何ができるのだろうかと思考する時でもあります。
(伝道師じゃないほう)

2000年以上前の話と、もうすぐ2000年になる話

一応西暦はイエス・キリストの生誕から何年ということになるので、2021年はイエス・キリストの2021歳になる年なわけです。つまり、イエスの誕生を記念するクリスマスは、最初のクリスマスから2021年経ったわけです。
でも、イースターとペンテコステの初年度はイエスが十字架刑にあって復活した年のことなので、2021年前の話じゃないわけです。そりゃいくら神の子でも0歳は普通の赤ちゃんイエスだったわけで。
イエス・キリストが宣教を開始したのが30歳の頃、十字架刑に処せられたのが33歳頃というのが今のメジャーな説なので2033年がイースター、ペンテコステの2000周年記念ってことですねー。キリスト教の三大祭でも2000年以上前のことと、もうすぐ2000年という2種類があるんですねー。
皆さん、ぜひ2033年になったら思い出してみてください。

(伝道師じゃないほう)

ペンテコステのイメージといえば

今年は5月23日にペンテコステ(聖霊降臨祭)を迎えました。
キリスト教の三大祭の一つです。
・クリスマス
・イースター
・ペンテコステ
(聖書のストーリー順に並べたのですが、知名度の高い順?と一瞬思ってしまう。)
これがキリスト教の三大祭です。

そして、クリスマスに星やツリーがあるように、イースターにタマゴとひよこがあるように、ペンテコステには、「ペンテコステといえばコレ」といったイメージがちゃんとあります。
それが「ハト」と「炎」です。
どちらも聖書の中で、聖霊を表現する時に使われたものです。

というところから、ブログのtop画像がハトと炎になっています。来週の月曜には変更してしまうので、もし違う画像のままでしたら再読み込みをしてみてくださいね!

(伝道師じゃないほう)

長いタイトルで始まりました、今日のブログ。
なんだかもうキノコが生えそうな薄暗くてしめった日が続いていますが、5月23日(日)は生えたキノコも燃えて消えそうなキリスト教三大祭の一つ、ペンテコステ(聖霊降臨日)になります。

三大祭の他二つがクリスマスとイースターという華やかでメジャーな祭りなので、聞いたこともないようなマイナーな祭りだし、盛り上がりに一歩・・・二歩・・・十歩・・いや、百歩ぐらい欠けるような影の薄い三大祭の一つです。

イースターから50日目の日曜日がペンテコステと決まっているので、イースターが毎年日程が変わるのと同様に、ペンテコステも日程が変動します。ですから来年は6月5日がペンテコステになります。

ちなみに、どんな出来事がこのペンテコステのもとになったかというと・・・
イエスが十字架の死から復活して40日してから天へ昇った後、イエスの弟子たちがみんなで家に閉じこもっていました。
五旬祭というユダヤのお祭りのころ、弟子たちが祈っていると、天から炎の舌のような聖霊がおりてきました。すると、それまで閉じこもっていた弟子たちが街へ出て行って力強く伝道を開始しました。
これがペンテコステ(聖霊降臨祭)のおおまかな出来事です。

伝道を開始した=教会の誕生日 として大切にされています。
この聖霊降臨日の一週間のテーマカラーは赤になります。だから来週は赤色のブログになる予定ですよー。

(伝道師じゃないほう)

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15  

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。