「花」と一致するもの

もしもあのとき...

こんにちは。
学生サポーターのまっくろくろすけです。
今回私が紹介するのは、


51+paZadygL._SX352_BO1,204,203,200_.jpg













この映画は、1993年に、フジテレビ系列で放送されていたオムニバステレビドラマシリーズ「if もしも」の一作です。

原作と比較してみると、違うところが多々あり、違った面白さを見つけることができますよ!
原作では、山崎裕太、奥菜恵といった人たちが当時の子供たちの間で、爆発的な影響を与えていたそうです。

今回映画化されたときには、

菅田将暉が声優に初挑戦し新たな一面を見せた、

広瀬すず、宮野真守が携わっている、

米津玄師×DAOKOの二人による主題歌

という三つの点が若者だけでなく、ドラマを見ていた年代の方まで幅広く話題になっていたと思います。

自分が今までにしてきた後悔...

もしも、あのとき...

といったことを何度も思い出し、これからの自分に良い影響を与えてくれる

いろいろと考えさせてくれる映画となっています。

いろいろな気持ちでこの映画をお楽しみください。

以上、学生サポーターまっくろくろすけでした。
(学生サポーター まっくろくろすけ)

ラストジェダイ

 新しくDVDが入荷いたしましたのでご紹介します。

 

『リアル・スティール』 

人間の代わりに高性能ロボットが戦う、ロボット格闘技映画。

監督 ショーン・レヴィ 

製作総指揮 スティーブン・スピルバーグ、ロバート・ゼメキス他

『ナイトミュージアム』

博物館で展示物が生き返る、アクションアドベンチャー

監督 ショーン・レヴィ

『STAR WARS THE LAST JEDI』

2017年公開ラストジェダイ

『四月は君の嘘』

『僕のワンダフルライフ』

『打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?』

『アベンジャーズ』シリーズ1、2

『ジュラシックパーク』シリーズ1、2、3

『ジュラシックワールド』

...とたくさん入りました。何だか全体的にポップでコミックなものが多いですね。そういう時代なのでしょうか。なにはともあれ、楽しんで!

 

スライド1.JPGのサムネイル画像

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スライド2.JPG 

この花の季節がやってきた

 <しろとり>チャペルの庭
アジサイの花が色づいてきました。

CIMG4369.jpg

CIMG4367.jpg

アジサイの花が大好きなある先生が1月ほど前から今か今かとちょくちょく様子を見にいらっしゃる影響をうけてしまい、すっかりこの季節になるとなんだかソワソワと花をチェックしてしまうのです。

梅雨の晴れ間

 台風一過の気持ちのいい風が吹く日ですね。
CIMG4365.jpg

しろとりチャペルの前の花壇はペチュニアが満開です。
ペチュニアは雨と湿度が苦手な花なのでとても今日は調子がよさそうです。
梅雨でもこんな日が合間にあると良いですね。

花とこども

キリスト教では暦のほかに、行事があります。今度の日曜日が花の日・こどもの日という行事の日にあたります。
これは150年ほど前、アメリカのメソジスト教会が6月第2日曜日を「こどもの日」としたことに由来しています。アメリカでは6月が一年中で一番花が咲く季節だそうです。教会へそれぞれ家から花を持ち寄って礼拝堂を飾り、礼拝後、その花をこどもたちが持って病院を訪問したり、交番や消防署や色々な施設を訪問するという行事です。こどもたちが自分たちで何か人のためになることをしたり、人に感謝の気持ちを表す教育的な行事としてできました。
ということで、週明けのオルガンアワーでは花とこどもをテーマにプログラムを予定しています。ぜひお越しください。

<オルガンアワー詳細>
日 時 2018年6月11日(月)12:40~13:10
場 所 しろとりチャペル
テーマ 花とこども

 

漢和辞典

 本を一度読みだすともっといろんな本を読みたくなります。興味にかられて沢山読んでいるうちに、自分の知的能力にあわせて書籍の難易度も少しづつ上がってきます。そうすると困ったことに出くわします。漢字がなかなか読めません。

 漢字が苦手だとそれだけで読むのに一苦労。次から次に出てくる漢字に手こずっていては内容についていけなくなりますね。そこで辞典が必要になってくる。しかしここでは国語辞典ではなく漢和辞典をすすめたいと思います。国語辞典で、ある程度の漢字はカバーできるわけですが、それでも数は限られているので漢字の多い文章には漢和辞典が必要になります。

 漢字を読むために重要なのは熟語を調べることではなく、親字(単字)を知ること。そして漢和辞典は五十音引きであるほうが使い勝手が良いんです。『知的トレーニングの技術』という本のなかで知ったことなのでちょっと引用してみましょう。これとても面白い本です。これほど知的好奇心を刺激してくれる実用本はなかなかありません。


  親字の配列が、部首別ではなく、字音による五〇音順配列である点で、これはたいへん便利だ。というのも、漢字の八〇%は「形声文字」で、音符を見つければ字音はほとんど予想がつくからだ。たとえば「」なんていう字にでくわしても、音符「比」から「ヒ」と読むんだなと見当がつくし、意符「」に注目すれば、猛獣の一種だろうという予測はつく。この漢和なら国語辞典と同様、ハ行の「ヒ」の項目をめくっていれば「比」の並びにでてくる。部首引きとくらべ音引きは、ワンタッチ分は確実に早い。(「知的トレーニングの技術」花村太郎)


 なるほど、漢和辞典をうまく使いこなす技法ですね、五十音引きのこのようなメリットがあるとは知りませんでした。ところで、形声文字というのは気になりますね。どういうことでしょうか。Wikipediaを見てみましょう。


  事物の類型を表す記号(意符)と発音を表す記号(音符)を組み合わせて新しい字を作る。形声によって作られた漢字を形声文字という。

例えば「江」(コウ)、「河」(カ)は、左側の「氵」(さんずい)が意符で、水を表し、右側の「工」や「可」が音符で、各字の音を表す。字典で部首とされているものが、意符となることが多い。

音符は音を表すものであり、例えば「銅」は「ドウ」という音の金属という意味であり、音符である「同」には意味は無い。

しかしながらまったくの表音文字とは異なり、ある程度は意味に関連がある場合もある。例えば「晴」は「青」を音符とし、「日」を意符とするが、「青」は晴れた空の青さを意味する。「清」は「氵」を意符とするが、「青」は清い海の青さを意味する。


 漢字の仕組みというのはとてもよく出来ているなと感心いたしますが、このような仕組みを知っているだけでも、厖大な数ある漢字に少しは対処しやすくなりますね。「漢字」のような表意文字をつかっている民族は世界の中でもたいへん少数派です。漢字というのは字それ自体に力を持っていて、呪術性があるんですよね。そこがアルファベットなどの表音文字と違うところで、欧米人と、日本人中国人では同じ文字を読む行為でも脳の処理の仕方なんかが違ってくる。しかも日本の場合、表意文字と表音文字のハイブリッド言語だから、非常に特殊な言語であるわけです。ですからわれわれ日本人はその特殊性を理解しつつ、漢字を深く学び、つかっていかなくてはなりません。漢字はおもしろいですね、そしてときに怖いものでもあるんです。

 三省堂から五十音引きのものが出ていますので、図書館で書物と格闘するときなどに便利です。それと辞典というのはただわからないときに引くのだけではなく、純粋な読み物でもあります。辞典を広げるたびに必ず発見がある。われわれがいかに無知であるかを最も知らしめてくれるのが辞典であります。

『三省堂五十音引き漢和辞典』


 

_storage_emulated_0_SilentCameraSoft_1523683338013.jpg


図書館SA あっきー

ナゴヤ帝国の逆襲


どうも、今年は名古屋城の桜を見に出かけた伊藤です。
基本的に私は出不精なので大学の近くでも桜は見れるのにわざわざ花見に名古屋城まで行くのもなァ......と思っていましたが、桜を前に聳え立つ城という光景は中々に風情があるものですね。もう既に桜は散ってしまい、木々には青葉が茂っておりますが、季節は巡るもの。また来年には美しい花を咲かすことでしょう。

関連画像
とかなんとか適当言った所でアレですが、
名古屋というのは不思議な街ですね。

一見歴史を感じる名古屋城も中身は歴史資料館で、エレベーター付き。
(おかげで祖父母が階段で苦しむことなく助かりました)

ご当地グルメもきしめん、小倉トースト、
エビフライに味噌カツ...と統一感がない。
(個人的に宮きしめんよりカーマ(熱田店)にある『げんき庵』のきしめんセット(500円)が好き)

観光地も東京はディズニー、大阪はUSJがありますが名古屋には特に無し。
(まぁディズニーも正確には千葉県ですが、東京と頭についてますので......)

街並みも東京ほど栄えていなければ、
京都ほど歴史が残っているわけでもない。
(大須観音は大学に入学してから週一で行ってました。色々あって楽しいですよね)

というわけで結局他県から来た人にはだいたい名古屋について話すとこう言われます。

「名古屋って結局何があるの?」
「何か観光地があるの?」
「味噌カツとかエビフライは家で食えるじゃん?」

うーむ。
そんなことはありません!あまり知られていないだけで名古屋には様々なものがあります。今回は名古屋について纏めたこちらの1冊をご紹介します!......という感じで本の紹介に移りたかったのですが、
あまり名古屋を擁護する気持ちが湧いてきません。
生まれも育ちも名古屋なのに、不思議なものです。
そんなわけで名古屋に関して色々言われても

Q.名古屋って結局があるの?
A.特別なものはそんなに無いけど色々あるよ。

Q.何か観光地があるの?
A.レゴラ...

Q.味噌カツとかエビフライは家でも食べれるじゃん?
A.たこ焼きとかモツ鍋とかもそうじゃない?

こんな具合にどこか淡白な答えしか返ってきません(個人差があります)
一時期は様々な風評被害や芸能人による名古屋弄りで色々ありましたが、
近年では特にそういったことも無く、他から「観光地が無い」と「印象が薄い」など色々言われてもあまり腹が立たないのは、誇りが無いと言うより「名古屋人は観光に行く側だから」といった気持ちがあるからではないのでしょうか。
理由付けや根拠はこれといって無いですが。

では名古屋には何があるのか、実際はどんな街なのか。
それらについてキチンと纏めた1冊がこちらです!

0歳からの郵貯ライフ、エビへの想い、伝説の美宝堂CM、特殊名古屋弁女優...。名古屋弁という独自言語を持ち、引き算知らずの文化を発展させ、お得と倹約を経済原則の柱とする独立エリア「ナゴヤ帝国」の正体をつきとめる!(Amazon商品ページより引用)

というわけで他県から来たや留学生として外国からいらした方も
是非こちらの1冊、学術情報センター3階でご覧になってはいかがでしょうか?

以上、愛知県民にとっての逆鱗は「名古屋県」だと思う伊藤でした。
あと名古屋市民にとっての逆鱗は「河〇市長の名古屋弁」だと思います。
......これくらいなら、政治批判になりませんよね?


(学術情報センター 学生サポーター 伊藤)

毎週変化する庭

 先週までさきほこっていたナンジャモンジャも盛りを過ぎて、チャペルの庭はバラが咲きました。

CIMG4344.jpg

CIMG4343.jpg

ピンクのバラはなぜかいつも2メートルくらいの高さで開花します・・・チャペルのバラは神様にむけて咲くのかな。

大満足の天使たち

 The 爽やか!

CIMG4321.jpg

ナンジャモンジャの花としろとりチャペルの鐘です。
明日は瀬戸のチャペルアワーですが、「大満足の天使たち」という気になる題・・・食いしん坊の私の頭の中では満腹の天使しか浮かばない・・・でも聖書箇所を読むと???となってしまうところ、これはもう聴かなくては!
ぜひお越しください。

<チャペルアワー詳細>
日 時  2018年4月27日(金)13:00~13:00
場 所  瀬戸チャペル
奨励者  山田詩郎先生(日本基督教団 名古屋北教会牧師)
奨励題  「大満足の天使たち」
聖 書  ルカによる福音書20章34-36節


せっかく撮ろうと思ったら

 雨になりました。
しろとりチャペル周辺はホワイトガーデンになっています。

白はキリスト教の暦では今の季節のテーマカラーということでぴったりです。

CIMG4315.jpg


キャンパスに面した街路樹のナンジャモンジャの木が細かい白い花をつけています。
コデマリも満開、オオデマリも満開というホワイトガーデンになっているんですよ。
ナンジャモンジャの並木道からチャペルを・・・という写真を撮りたかったのですが晴れの日まで延期です。


  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39  
Powered by Movable Type 7.904.0

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。