こんにちは、キリマロです🦒
先週の金曜からくら寿司でなんと、、ちいかわコラボが開催されているんです!!
私はちいかわの中でもうさぎ🐰が大好きなので、もちろん初日のお昼に予約して行きました🤗
平日とは思えないほど混んでいて、ちいかわの影響力を見せつけられました、、、
25日から始まる第三弾のコラボでは、寿司皿がもらえるので、みなさんぜひぜひ足を運んでください!
私は今月寿司生活になりそうです。
さて、関係のない話は置いておいて、、
今回は就活についての新着本が入りました!
就活を始めた私にとってとてもタイムリーな本でした(笑)
「絶対内定2027 エントリーシート・面接」
エントリーシート(ES)とは、自分のガクチカや強みをアピールする企業との最初の接点であり、いわば「自分の分身」です
就活をしていて、大企業はインターンシップの選考としてESの提出があるところが多いと感じます🤔
がむしゃらに書いても人採用担当者に自分の良さは伝えきれないですよね、、
この本では、ESの書き方のステップやポイントがまとめられているので、実際に読んでみて勉強になりました!
たとえば、「主体性で書かれていないか」
ガクチカを書いていると、自分が経験したことを書きだすため、どうしても自分視点で書きがちですよね
でも、ESを読むのは採用担当者のため、文には客観性が大切になります
その客観性を作り出すために、私が読んでいて効果的だと思ったのは、「数字や結果を明確に記すこと」です!
例として、2つの文章を比べてみましょう!
・提案した企画により、参加者が増えました
・提案した企画により、参加者が前年度より1.5倍増加しました
下の文章の方が、数字を入れることで具体的になったし、相手に「伝わる」内容ですよね
このように、ESの精度を磨けるようなポイントをたくさん紹介している本です!
ESの書き方が分からないときにはもちろん、ESを書いて見直しを行う時、本に書かれているポイントと自分のを見比べるのもよさそうだと感じました
ESに悩んでいる方、この機会に本を活用しながら書いてみてはいかがですか?