名古屋学院大学のブログポータルサイトになります

名古屋学院大学ブログポータルサイトへようこそ!

名古屋学院大学に集う、さまざまなブログの集約ページです。

学生・教職員の日々の日常をご覧ください。

新着アイテム

「力を引き出す」

2025年5月14日 キリスト教センター | トラックバック(0)

明日のチャペルアワーのご案内です。
李 相勲先生(国際文化学部)が「力を引き出す」と題して奨励してくださいます。
現在、木曜日のチャペルアワーは満席が続いています。
混雑が苦手な方には火曜日のチャペルアワーをおすすめしています。

<チャペルアワー詳細>
日時:5月15日(木)12:30~12:45
場所:しろとりチャペル 
奨励者:李 相勲(国際文化学部准教授)
奨励:「力を引き出す」
聖書:マルコによる福音書5章25~34節

「輝いて生きる」

2025年5月13日 キリスト教センター | トラックバック(0)

明日の瀬戸チャペルでのチャペルアワーのご案内です。
当初は滝浪常雄先生とご案内しておりましたが、都合により澤村雅史先生が奨励をになってくださいます。
開始直前は混み合います。どうぞ時間に余裕をもってお越しください。

<チャペルアワー詳細>
日時:5月14日(水)13:00~13:30 
場所:瀬戸チャペル 
奨励者:澤村雅史(スポーツ健康学部教授)
奨励題:「輝いて生きる」
聖書:マタイによる福音書5章13~16節(新約6頁)

池上彰のやさしい経済学

2025年5月13日 スタッフ | トラックバック(0)

 近年「わかりやすいニュース解説」ですっかりお馴染みの池上彰さんの著書。

失われた30年と言われる日本のデフレ下での低経済成長、そして実質賃金

(所得)が永らく伸び悩む日本経済の状況を世界経済の現況と対比しながら、

nigaoe_adam_smith.png

所得、雇用、経済成長と言ったキーワードを繋げつつ、世界の経済学の

5大巨頭の基本学説を織り交ぜ解説してくれます。

その5大巨頭とは

①アダム・スミス  「神の見えざる手」という元祖自由放任主義

②カール・マルクス  物の価値を労働の価値として根源から見直す

nigaoe_Karl_Marx.png

③ジョン・メイナード・ケインズ  有効需要創出という公共事業施策

④ミルトン・フリードマン  貨幣の供給量によって景気や物価を決定

              するマネタリズム

⑤デイビッド・リカード  比較優位による貿易の自由競争

過去からの経済分析、経済施策はその時々の処方箋であり、一時期は

上手く行ったとしてもやがて綻びは出てきます。流動的な状況に恒常的には

対応することはできないものです。しかしながら、何故、近年の日本は世界

の経済成長から遅れをとってしまったのか、所得が向上しなかったのかと

いうことを分析し、所得の向上の好循環から経済成長に繋げるための課題を

整理してくれます。

池上彰のやさしい経済学

(しろとり図書館スタッフ 東空)

ブログを読む
コメント
タグクラウド
リンク