「イベント」と一致するもの

★Bridge★No.43 廣 美里 先生

学生と先生を繋ぐ連続企画★Bridge★、今回の先生は・・・

HiroS_top.jpg
スポーツ健康学部 廣 美里(ひろ みさと)先生です。

廣先生は、「アダプテッドスポーツ」「スポーツ初級AB」「学校保健Ⅰ・Ⅱ」「スポーツ実技6(ダンス)・9(バレー)」などの科目を担当されています。
妹さんとともにバレーボール全日本女子の強化選手をされていたこともあります!
というわけで、今回はちょっぴりそのお話からスタートです!



■バレーボール全日本女子の強化選手だったと伺いましたが。

 

大分昔の話ですが(笑)もともとは私のファンレターから始まったんです(笑)

 

■ファンレターから?

 

私は、もともと陸上をやっていたんです。
でも、中学生のころ、TVで全日本女子バレーの試合を見た瞬間に、「私が次にやるスポーツはバレーだ!」と思っちゃったんです。
当時、私と同じくらいの身長の選手が、いっぱい活躍していたんです。


それで、高校からバレーを始めて。
体育の教員になると決めたので、周りの勧めもあって、バレーができて、なおかつ体育の先生になれるという理由で筑波大学に進学しました。
インカレで1・2を争う大学だったので、練習も相当しましたし、練習相手も強豪でした。

バレーボールをやると決めたころ、あるチームの選手にファンレターを送っていたら、その選手が自分のチームの監督に「こんな子が名古屋にいるらしいよ」と話してくださったみたいで。返事がくると思わないじゃないですか、ファンレターなんて。なのに、自分がファンレターを送っていた選手のチームの監督さんから手紙が来て...「なんで監督!?」って驚きました(笑)よく読んだら、選手スカウト的な内容で。

私がそのファンレターに「妹もいる」と書いたから、妹も巻き込んで。まぁ妹は怒りますよね、「お姉ちゃん、私に無断で勝手に私のこと書いたの!?」って(笑)


■当時妹さんはバレーをされていたんですか?


「お姉ちゃんがバレーするなら、私もしようかな」くらいのノリですよね(笑)

だから、バレーで苦しい場面になると、よく怒ってました。

「私はバレーする気なかったのに、お姉ちゃんがっ!」って(笑)


■スポーツの得意なご家族なんですね。


うちは、身長が高い家系なんです。

両親が、「うちの子たちは大きくなるから、長身でスポーツができないのはかわいそうだ」という発想だったようで、小さいころからよく運動をしていました。

でも、スポーツは気持ちいいですし、今振り返ったときにスポーツというキーワードで人生を歩んでこられたのは本当に良かったと思っています。

いろんなさわやかな方とも出会えますし。

Hiro-s.jpg

先生は、TULLY'S COFFEEにはまっているとのこと




それでは、そんな廣先生の思いをご紹介★


 どんな思いをもって、授業(ゼミ)に臨んでいらっしゃいますか? 

■どんな気持ちで学生と接していますか?

教職を目指す学生には、中学校や高等学校といった学校現場で教員として働くために大事なことを少しでも伝えられたら、と思っています。

学生は、今までずっと教えられる側..."生徒"の立場でした。しかし、卒業後は立場が180度変わって教える側である教員になります。その時に、ある程度リスクマネジメントできるように、色々な情報提供をしようと心がけています。

実技に関して言えば、自分の携わる競技の特性や面白さについて、少しでも深く理解してほしいと思っています。

どんなスポーツをするにせよ、「ああなりたい!」という憧れがあるから、続けられるんだと思います。ですから、本人にとってそれが本当に面白くて、楽しくて、ずっと続けていきたいと思えるスポーツになってくれたら嬉しいですね。


■スポーツの良さとは?

 

1つの目標に向かってみんなで競いあえるという点で、スポーツは非常にいいコミュニケーションツールです。ルールを共有していれば言葉がいらず、どんな国際感覚でも共にプレーできますし、ルールを少し変更すれば、弱い人でも強い人でも一緒にコラボできるという特性があります。

「できる・できない」、「早い・遅い」、「強い・弱い」に関わらず、そこに集まった人たちがその種目を楽しめるといいよね。


■教える側になって苦労された点は?

 

私は、以前高校の教員をしていました。

女子を教えることが多かったのですが、私がバレーをやっていたことを知っている生徒には「バレーをやってきた先生だからできない子の気持ちがわからないんだよ」という目で見られながらのスタートになることがありました。その垣根をどう崩していくのか、ということは、苦心した点です。


それと、「そんなことはできて当たり前でしょ。」とは絶対に言ってはいけないということです。

先生の一言や一つの事情でスポーツ嫌いになることもありますので、嫌いになるきっかけを絶対に与えないように気をつけますね。もちろん、どれだけ気をつけていてもうまくいかないこともありましたし、失敗ばかりですけれど、それが理想ですよね。

 

■先生のご指導で、学生がやる気を出すきっかけになった例はありますか?

 

やる気がでてきた、という定義が難しいですけれど、スポーツが苦手そうだった学生が、サボることなく授業に参加するようになったのを見ると、嬉しいですよね。

きっかけはわかりません。

後から聞くと、へー、そういうきっかけで?という理由もあって。

「先生のあの言葉がきっかけだったよ。」とか「先生とこういう風にしたとき初めて分かったよ。」とか、色々なパターンがあるので、『これをやればうまくいく』ということはないです。

 

基本的にスポーツを好きになってほしいので、「下手だ」とか「ダメだ」ということを言わないようにしているんです。最後の授業が終わる時に、学生が「よかった」という顔をするのが見たくて、ああでもない、こうでもないと考えながら授業をやっています。

IMG_9385.jpg

いつでも豆が挽けて、おいしいコーヒーが飲めます★


■ゼミはどんな風に運営されていますか?

 

私のゼミは、将来教員になりたい学生や、スポーツの中でも特に球技に興味がある学生が多いです。コミュニケーションをとりながら、議論してお互いに高め合っていけるゼミになればいいなと思っています。気軽に研究室に集まって気軽に話せるような機会を大事にしたいですね。

 

ゼミの時間は、なるべくゼミ生同士コミュニケーションがとれるようにしています。

スポーツイベントをみんなで見に行くこともあるんです。キリンカップ(サッカー)やバレーの試合を見に行ったこともあります。

せっかくなので、大学の中だけでスポーツをするのではなく、スポーツ観戦から得られるものがあるといいと考えています。スポーツの生観戦は楽しいですから、みんなはしゃぎますね。

 

■球技に興味がある学生が多いという事ですが、球技は団体競技ですよね?

どのように研究ご指導されるのでしょうか?

 

例えば、ゲーム内容の分析は研究方法の1つですね。

勝つチームのデータを分析して、勝ち負けにどんな傾向があるか、どんな技術が優れていると勝率が高いのか...そういったことをビデオなどの資料から分析するんです。最近では、インターネット上にも参考になる映像が沢山ありますし、球技は戦術研究をすると面白いですね。

 

また、体育の教員になりたい学生もいるので、中高生の運動部活動について、教員の多忙化や行き過ぎた指導による体罰などの問題をどのように是正して言ったらいいのか?というところに焦点を絞って研究してみたりします。


■先生のご研究について教えてください。

 

私は、スポーツをする学生が主体的に・自主的に活動することが、自信を持っていいパフォーマンスをする近道だと思っています。よいパフォーマンスをするために、メンタル面を含めて、周囲がどのように選手のサポートしたらいいのか、といったことを研究しています。

 

スポーツにも色々な弊害がありますし、やればやるほど体にも心にもストレスが溜まることがあります。でも、スポーツをすることによって、自己肯定感や自尊心を育むことはとても大切ですし、スポーツを通じて素晴らしい人が育ってくれたらいいという思いが常に私の中あるから、この研究をしているのだと思います。

 

 

■今名学生に伝えたいことは?

 

ルールや競技の特性は大事ですね。体育の教員になりたい学生は、そういったところを分かって卒業してもらいたいですね。

 

せっかく名古屋学院大学のスポーツ健康学部を卒業するので、スポーツと一生涯関わることができるための学びをしてほしいと思います。

 

私は今、バレーボール協会の事務局長をしています。運営にあたって、多方面の様々な方たちにお手伝いをしてもらっています。300人くらいでしょうか。月~金曜日はお仕事を頑張って、土日は各種の試合で審判をしてくださったり、会場へ行ってコートを作ってくださったり、小学校に出向いて指導してくださったり、様々な形で協力してくださるんです。

 

スポーツを共通項として、社会人としての仕事とは違う場所で競技の運営・普及に携わり、楽しい出会いと繋がりがうまれているんです。

 

本学の学生たちも、最初はプレイヤーかもしれません。でも、将来的に支える側・育成する側と形を変えて、そのスポーツに生涯たずさわっていける、そんな風になってほしいですね。


 お薦め本 

 

「スラムダンク勝利学」

辻秀一著 集英社インターナショナル

 

漫画の中には、スポーツ指導のエキスがある!

「この本を読んでから本家のスラムダンクを読んだら、めちゃくちゃ感動して、

良くできているなと思いました。スラムダンクは名作!」

ということで、この一冊をご紹介いただきました。

 

 今日の一枚 

今日の一枚は、"先生のはまっているもの"

IMG_9382.jpg

TULLY'S COFFEE にはまっているという廣先生。

IMG_9381.jpg


年初めに売り出される福袋には、干支の絵の描かれたマグカップが入っているのだそうです。

シンプルで優しい色合いがかわいい♪

お勧めはピッコロバンビーノとハウスブレンド。

なかなか店舗が無いのが残念とのこと。もっと店舗が増えるといいですね。

 

 

できることもできないことも全部含めて、自分が今すべきことに全力で向き合ってこられた先生お話は、とても面白くて、聞いていて清々しく、かっこいいです。先生は学生のみなさんに伝えたいことをご自分で体現なさっているな、と感じました。

 

廣先生のように、自分が一生携われるものに出会いたい学生のみなさん。先生の研究室の扉をたたいてみてはいかがでしょうか。

 

 

次回の★Bridge★も、お楽しみに!

 

 

チョッパー子

本屋さんツアーが開催されました。

みなさん、こんにちは。

タケヒロです。

 

6月2日土曜日と、6月13日水曜日の2日間にかけて、本屋さんツアーが開催されました。

 

本屋さんツアーとは、図書館が春と秋に一回ずつの計、年に2回開催しているイベントで、

実際に、大きな本屋さんに赴き、図書館に置いて欲しいと思う、自分の好きな本を選ぶことができるという企画です。

 

今回は、栄にある丸善さんにお邪魔しました。

地下1階から地上7階まであり、非常に大きな書店さんです。

 

普通本屋さんと聞くと、1フロアに様々なコナー、分野の本が置かれている光景を想像しますが、

丸善さんは1フロアに2~3分野ほど置かれており、それが7階まで続くと言う、蔵書数が大変多い書店です。

今回初めて伺ったのですが、あまりの大きさにびっくりしました。

 

CIMG0536.JPG

 

まずは、丸善の方から概要を説明してもらいました。

 

 

CIMG0540.JPG

 

CIMG0556.JPG

 

上は今回参加してくださった方々との集合写真です。

問題です。私はどこにいるでしょうか!?

 

 

CIMG0560.JPG

 

CIMG0543.JPG

 

選定中の様子です。

広くて、気付いたら一人になってたりします。

 

CIMG0541.JPG

 

CIMG0545.JPG

 

とても楽しい時間でした。

今回選んだ本は、9月ごろ、図書館に並ぶ予定です。

 

また秋学期にも開催される予定ですので、

よろしければ、是非参加してみてください。

 

 

学生サポーター タケヒロ

 

こんにちは!

学生支援センター<S-プラッツ>です。

NGU生のみなさん、もうS-プラッツTwitterはフォローしてくれていますか?


S-プラッツでは、下記のようなNGU生にとってお得な情報を続々ツイート中です!

 

★新着アルバイト情報

★ボランティア情報(謝礼や謝金がある場合も有)

★ブラックバイト対策情報

★クラブ・サークルの援助金に関する情報

★クラブ・サークルで利用できる合宿所や宿泊施設情報

★学部イベントに関する情報

★その他学内情報

★NGU生がお得に入れる美術館・博物館の情報

★検定に関する情報

★国内ワーキングホリデー情報

★ナゴヤドーム野球観戦学生お得情報

★スポーツクラブ学生体験に関するお得情報

 

 

などなど。

この他にもいろいろな情報を提供中ですので、是非フォローしてね!

 

 

スタッフ希

人気雑誌がもらえちゃう!?

皆さん、こんにちは!
学術情報センターサポーターのマロンです!

皆さんは今月の29日(火)まであるイベントが開かれていることをご存知でしょうか?
それは人気雑誌リサイクル展というものです。
IMG_2729.JPG

















ここでは昨年のものにはなりますが、スポーツや語学など様々な雑誌が揃えられています。
そして私には縁の遠いものですが人気オシャレ雑誌も数多く揃えられています。

IMG_2728.JPG

















これは今の段階であるものなのでもしかしたら人気のあるものは早いうちに無くなってしまうかもしれません!
なので皆さんも欲しい雑誌や気になる雑誌があったら見に行きましょう!
見たりもらったり、全てがタダです!タダより素晴らしいものはありません!

私もスポーツが好きなのでスポーツ雑誌をあまったらもらっちゃおうかなと考えてます(笑)

こんなチャンス、中々ないと思うので是非チェックしてみてください!! 
もう一度言いますが5月29日(火)までです!お見逃しなく!

学生支援センター<S-プラッツ>のTwitterをご存知ですか?

 

NGU生のみなさん、こんにちは!

学生支援センター<S-プラッツ>です。

 

S-プラッツでは、Twitter で、

アルバイトやクラブ・サークル活動や、

学内外のイベント&取組情報、

NGU生が無料で観覧できる美・博物館の情報、

いま大学で起こっている出来事など、

みなさんがキャンパスライフをさらに楽しく・充実して過ごすための情報を随時配信中です!

 

是非フォローしてくださいね。

 

 

スタッフ希。

NGUフレッシュマンを開催しました

4月5日(木)に名古屋国際会議場 白鳥ホールで、学生自治会主催の新入生歓迎会が開催されました。

部活動・サークルの紹介、美味しい食事やゲーム大会と盛りだくさんの内容で、他学部の学生とも知り合えるこのイベントには、たくさんの新入生が参加しました。

大学生活がより充実できるような出会いがあるといいですね。




Ø  授業について

 今月も先月とあまり変わりはありません。毎回リーディングの課題が出たり、別の授業では、課外活動の感想を書く宿題があったり、グループでプレゼンテーションをしたりしました。ここへ来ていろいろなことを経験して、やっと本来の留学生らしい生活をしているような気がします。このような経験ができるのもあと少しなので、悔いのないように、ちゃんと力をつけて帰れたらいいなと思います。

 

 

川本ブログ3.jpeg

Ø  授業以外の学校生活(イベント・アクティビティ等)について

 今月は大学祭があり、5日間催され、毎日夕方の6時から深夜の3時まで大勢の人でにぎわっていたみたいです。観覧車や空中ブランコ、バイキングなどのアトラクションがあったり、有名なアーティストによるコンサートも開かれていたりと結構本格的で、会場外から見ても楽しそうなのがとても伝わってきました。あとは、授業の課外活動として、マニラ戦の犠牲者追悼式に参加したり、他大学に講演を聞きに行ったり、短期で日本から来た学生さんたちにフィリピン大学のキャンパスを案内したりしました。フィリピンに留学して、いろんなことを学んだり、そのことについて深く考えたり、日本ではできないような経験をたくさんさせてもらっているので、本当にフィリピンに来て良かったなと思います。そして、残りの留学生活も大切にして、少しでも多くのことを学んで帰れたらいいなと思います。

 

Ø  学校生活以外の生活面(学外での人々との交流・食事・買い物・旅行等)について

今月は、1人でセブ島に行ってきました。本当は、高校の時の友達が、セブ島の語学学校に2週間行くと言っていたので久しぶりに会いに行こうと、飛行機やホテルもすぐに予約していたのですが、1週間ぐらい前になって友達から行けなくなったと連絡が来ました。どうやら体調を崩したみたいで、すごく残念な形になってしまいました。飛行機のチェックインをオンラインで済ませていたり、ホテルの取り消しもできないような状態だったので、私もも風邪を引いていましたが1人で行くことにしました。でも、意外と行ってみると、自分のペースで行きたいところを回れたり、満足するまで買い物ができたり、いろいろありましたが、たくさんの出会いもあり、誰にも気を使うことなく過ごせるという1人旅ならではのよさにも気付けたので、本当に行って良かったと思います。

 

川本ブログ1.jpeg

 

Ø  寮・ホームステイについて

 部屋にwi-fiがついたことによって、お互い部屋にいる時間が長くなったので、基本的に一緒にご飯に行ったり、出かけたりすることが多くなった気がします。

 

Ø  その他

 セブに行って初めて気づいたことですが、セブにいるフィリピン人はマニラにいるフィリピン人に比べて、おおらかで明るい人が多かったような気がします。滞在中は、基本的に配車アプリで車を手配して出かけていました。最初のほうは、慣れない土地でなかなか運転手の方と遭遇できないことも多かったのですが、私が見つけられるまでキャンセルすることなく連絡を取ってくれたりして、すごく良い人でいっぱいの素敵な場所だなと感じました。移動中もたくさんの運転手の方々といろいろな話をして盛り上がりました。

 今回の旅を通して、セブ島に暮らす人たちの人柄に身近に触れることができたし、また行きたいと思うぐらいとても良いところでした。今回は、天候も体調もあまりよくなかったので、海には行かず買い物ばかりしていました。ショッピングモールは、フィリピン人と同じぐらい語学学校に通う日本人や、韓国や中国からの観光客の方々が多かった気がします。次にセブ島に行くときは、今回行けなかった海にも行ってみたいです。そして、またいつか1人旅もできたら良いなと思います。


川本ブログ2.jpeg

アメリカの文化に触れる良い機会になりました! マドンナ大学 星野

Ø  授業について

新しいセメスターが始まって、1か月が経ちました。新しい先生や授業のスタイル、流れについていけるようになっていると自分では思っています。少しずつ授業にクイズも入ってきたり、課題の量も増えていったりしてきました。リーディングの授業では、特にAlchhemistという小説を取り上げて、それを読み理解したうえで課題として出された約5~10問くらいの質問に答えてメールで返信するというのが日常の課題なのですが、個人的にリーディングが一番苦手な分野のため、指定された部分を読むだけでも長い時間かかってしまうので、回数を重ねてもっと慣れていきたいと思います。

 

星野礼生ブログ2.jpeg

Ø  授業以外の学校生活(イベント・アクティビティ等)について

最近ESLのクラスで一番仲の良い友達と、大学の中にあるジムに週三回体を鍛えるために通っています。留学している間はあまり運動する機会がないのでよく使っています。その友達がプロテインのパウダーと牛乳をくれるので、筋肉が少しずつ増えてきている気がします。学業の面でのゴールはもちろんありますが、体を鍛えるうえでの目標も設定できたので、自分を戒めるためにはとても良い方法だと思っています。


星野礼生ブログ1.jpeg

Ø  学校生活以外の生活面(学外での人々との交流・食事・買い物・旅行等)について

春休みは特に外出せずに寮に滞在するつもりでしたが、アメリカ人の友達がいるESLの台湾人の友達がそのアメリカ人の家に行って夕食を食べに行くということで、僕と鈴木さんを誘ってくれました。大学に行ってアメリカの文化に触れることは意外とあまりないので、私たちによってとても良い機会になりました。春休みの間大学の食堂が閉まってしまい食べるものが全くなかったので、とても助かり良かったです。

 

星野礼生ブログ3.jpeg

Ø  寮・ホームステイについて

以前までは、寮に入るためには自分の大学の学籍番号を打ち込んで入る方式でしたが、システムが変わってICチップが入った鍵のようなものが全員に配られ、それを各入口に設置された機械にかざすと自動的に開く仕組みに変わりました。開けるのがとても簡単になってよいと思いましたが、以前から使っていた回すアナログ方式の鍵と新しいものを両方常に携帯しなくてはならないので、少し面倒くさく感じました。

Ø  授業について

今月は春休みがありました。3月の20日から一週間ほどの休暇でした。日本とは違い期間がとても短いです。大体のクラスは春休み前までに中間テストがありました。期末と同じぐらい大事なテストなので気を引き締めて挑みました。普段も忙しいですが、特にテストがある週がきつかったです。

 

 

神谷建樹ブログ1.PNG

Ø  授業以外の学校生活(イベント・アクティビティ等)について

現地の友達とショッピングに行きました。彼は車を持っているので、私の行きたいところにいつも連れて行ってくれます。

 

Ø  学校生活以外の生活面(学外での人々との交流・食事・買い物・旅行等)について

もう学食には慣れました。たまに行く外食がとても幸せに感じました。

 

Ø  寮・ホームステイについて

生活環境は良いと思います。特に不便なく過ごせています。寮の中は暖房が効いていてとても快適です。

 

 

神谷建樹ブログ2.PNG

すごく楽しめています! マキーワン大学 横井

Ø  授業について

 今学期は、SpeakingListeningのクラス、ReadingWritingのクラス、そしてGrammerのクラスを取っています。

 まず、SpeakingListeningのクラスの内容自体は、全学期とそれほど変わらないのですが、自分自身の感覚で、英語を伝えるスキルが上がったような実感がします。特に、Listeningのスキルは高まったような気がします。

 MacEwan UniversityEALにはいろんな国の人が通っているので、いろんな文化を知ることが出来ます。そのような状況なこともあって、常日頃からいろんな国の言語が行き交っています。例えば、アラビア語であったり、フランス語、スペイン語、もちろん日本語もですが、これは日本では味わえない空間です。

 それから、Writingのクラスでは、関係代名詞のようなsentenceの作り方に対する理解度が深めるために四種類のパターンを学んだり、Readingでは、より難しいレベルの単語が出てくる話を読んでいます。

 最後に、Grammarのクラスですが、前学期の頃から自分自身が話すことに対しても、文を作ることに対しても、理解度が足りていないと思っていたので、改善できるようにしたいと思います。それに、一ヶ月受けてみて、話しやすくなってる感覚もあるので、頑張りたいと思っています。


Ø  授業以外の学校生活(イベント・アクティビティ等)について

 授業外のアクティビティでは、新しい交換留学生がたくさん来て、その人たちとも仲良くなって、パーティをしたりご飯を食べに行ったり、前学期の頃から行きたいと思っていたIce Castleに交換留学生の人たちと行くことが出来ました。とても綺麗で、ファンタジーみたいで、それでいてイルミネーションもあって、すごく良かったです。その時、あまり服を着込んではおらず、それでいて長い間、そこで写真を撮ったり氷の滑り台を滑ったりしていたので、帰り際とても寒くて、次の日風邪を引いてしまいました。

 それ以外には、Fair AbroadというMacEwanの学生で、留学をしようとしている人たちに案内をしたりする機会があったので、それに参加しました。その時、日本に行きたいと言っている人がかなり多くて驚かされました。

 それから、前学期同様、留学生同士で伝統料理を振る舞う機会があって、いろんな国の料理を食べることができたのですが、韓国料理やインドネシア料理は、その中でも特に美味しかったです。それから、フランス料理はデザートのような食感で、とても良かったです。


Ø  学校生活以外の生活面(学外での人々との交流・食事・買い物・旅行等)について

 学外での交流は、寮に住んでいる人に対して開かれているイベントで、ライトを使ったシューティングゲームを参加したのですが、初めての経験だったのでとても楽しかったですが、その前にフットサルをしていたこともあって、かなり疲れていたことをはっきりと覚えています。それから、スケートをしたり、ビリヤードをしたり、卓球したりしていて、すごく楽しめています。

 それに、今学期は初めてJasperという街に初めて行き、外でスケートしたり、犬ぞりに乗ったり、山でスキーをしに行きました。犬ぞりは初めての経験で、風も強いこともあって顔がとても痛かったです。スキーは、自分自身あまりやったことがなかったのですが、山の頂上から滑れるまで上達できて、またやってみたいと思うし、可能ならスノーボーディングにも挑戦してみてみたいなと思いました。いろんな人とコミュニケーションが取ることが出来て、とても良い経験になりました。


Ø  寮・ホームステイについて

 寮での生活では、交換留学生の人たちとよくパーティをしていることが多いのですが、その他にはジムに行くことが多く、その後にHot tubに入ったりPoolで泳いだりしました。その中で、コミュニケーションを取ったりする子ができたりしています。

 それから、日本人で三年くらい住んでいる人が、エドモントンの中でも一番良い日本料理店を聞いて、そこに留学生の人たちと一緒に行くことが出来ました。エドモントンには、日本料理店はあるにはあるのですが、高かったり味があまり美味しくなかったりしたので、行けて良かったです。行ってみて、値段も日本のお店とあまり変わらなかったので良かったですし、味もすごく日本の味にも似ていたので、また行ってみたいと思っています。

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57  

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。