「授業」と一致するもの

「その他」の側から世界を見る

ごきげんよう、スタッフのかえるまんじゅうです。
皆さんにとって、外国語といえば何を思い浮かべますか?
きっとほとんどの人が「英語」と答えるのではないでしょうか。
もしくは大学の授業で第二外国語として学んでいるフランス語、スペイン語、ドイツ語、中国語、などなど。
これらはいずれも世界において使用者が多く、学習者も多い言語です。
しかし当然ながら、現在世界に存在する言語はこれっぽっちではありません。
数え方によって違いはあるものの、国家の数よりずっと多いといわれています。
そうはいっても、「何か外国語を学ぼう」と思い立って選ばれる言語の種類は限られています。
言語の習得には多大な労力を費やす必要があるため、
「どうせならよく使われる、多くの人に通じる言語を」という理由から、メジャーなものが選ばれていくわけです。

今回ご紹介するのは、これらのメジャー言語以外に目を向ける一冊です。

sonota.jpg

「その他の外国文学」の翻訳者
ヘブライ語、ベンガル語、ノルウェー語、タイ語、チェコ語など、
書店や図書館の分類で「その他」に分けられる言語の翻訳者たち9人のインタビュー集です。
その言語と出会ったきっかけや、学習方法、翻訳の工夫や苦労、文学観について語られています。
辞書や教材さえないのが普通の言語を、学ぶ場を世界で探す必要のある言語をなぜやるのか、その理由は様々です。
この英語一強時代に「その他」の外国文学を翻訳する意義に思いを馳せてみてください。

(なごやの図書館スタッフ かえるまんじゅう)

新着図書の紹介

こんにちは!ひつじです!

今回は新たに学術情報センターに仲間入りした新着図書の紹介です。

IMG_3368.JPG

今回はデータサイエンスやパワーポイント、Pythonなど、情報に関わる図書が入荷しました!

この中から今回私が紹介する本は

IMG_3370.JPG

情報演習65 ステップ30 Power Point 2021ワークブック」です!

授業や発表で普段から目にすることが多く、頻繁に利用するという方も多いPower Pointですが、完璧に使いこなせると胸を張って言える方は案外多くないのではないでしょうか。

かくいう私もPower Pointがとても苦手でPower Pointを使った課題が出るたびに人の何倍も時間をかけて終わらせるほどPower Pointが苦手でした💦

ですが、この本は分かりやすい説明やフルカラーのイラスト写真で構成されていて、私のようなPower Pointの操作に自信がない初心者でも読み進めることができるました😏

Power Pointを操作する際には必須となる基礎の知識から、知っていたら便利なテクニックなどの発展的な知識などが全30のステップで構成されているので1日1ステップとしても1ヵ月でPower Pointをマスターできてしまいます😸

ちょっとした空き時間や、通学の電車などで気軽にPower Pointについて学んでみるのもいいかもしれませんね!

学術情報センターに4Fでは他にも様々なジャンルの図書やDVDがあるのでぜひ足を運んでみてください~

本屋さんツアーを実施しました

こんにちは、ポテトまるです。

6月の8、9、10日に丸善名古屋本店にて「本屋さんツアー」が開催されました!

「本屋さんツアー」とは、学生さんが図書館に入れたい本を直接書店で選べるイベントです。

今回は3日間で18人の学生が参加してくれました!

書店にはたくさんの本が並んでいるので、その中から本を選ぶのは楽しくもあり、大変でもあったと思います。

ですが、皆さん授業やゼミに関連する書籍や、自分が興味があり、是非みんなにお勧めしたいという本を真剣に選んでくれていました。

CIMG1530.JPGCIMG1542.JPG

CIMG1551.JPGCIMG1525.JPG

参加してくれた皆さん、お疲れ様でした!

そうそう!イベント参加常連のメガネさんが、学術情報センターブログに

参加体験談を書いてくれています。常連ならではの楽しみ方のコツが満載の記事ですので

ぜひそちらも見てみてください。→学術情報センターブログ

今回選ばれた本は本学図書館にて展示を行います。
楽しみにしていてくださいね!!

(名古屋の図書館スタッフ ポテトまる)

究極の愛?

 タイタニック.jpg

 みなさん、こんにちは。

 今日は名作映画のご紹介です。

 映画「タイタニック」が昨年12月に公開から25周年を

 迎え、それを記念して2023年2月に3Dリマスター版で

 限定で再上映されました。

 

 25年というと1997年! 時が経つのは早いです。

 当時に観に行って初回はボロ泣きした記憶があります。

 そしてドはまりして数回映画館に通いました。

 3D上映もせっかくの大画面で見る機会なので行ってきました。

 (※席を取ろうと近くをいろいろ探しましたが常に8割以上埋まっていて

 人気の高さを実感。何とか行きたい日に取れました。

 行ってみると若い世代の方々が沢山で、中には1997年頃に産まれた

 なんて声も聞こえてきました)

 そこで改めて1997年なのに迫力の映像!終盤の水の勢いの凄まじさには

 再身震いでした。。。

 図書館でも瀬戸・しろとりと両方映像資料として入れてますので、

 授業の合間などお時間ある方はよかったらどうでしょうか?

 ・瀬戸図書館所蔵:『Titanic

 ・しろとり図書館所蔵:『タイタニック

 ちなみに私は楽団員の皆さんが最後まで職務を全うする場面が

 泣き所の一つだと思っています。その関連本もありますよ☆

                                                               

  ※関連本 

  「タイタニック号の若きヴァイオリニスト:それでも僕は弾き続ける」

                                                    

  < ✨ 瀬戸図書館スタッフ  ティズ>

死刑にいたる病

こんにちは!ひつじです🐑

今日は新着映画の紹介です。

今回紹介するのは2022年に公開され、大ヒットを記録した映画『死刑にいたる病』です!

640.jpg

【あらすじ】

進学校に進学したにも関わらず、いわゆる3流大学で鬱屈とした生活を送っていた元優等生、筧井雅也(かけいまさや)のもとに、24件の殺人容疑で逮捕され死刑判決を受けた殺人犯、榛村大和(はいむらやまと)から一通の手紙が届く。手紙の中で榛村は、自身の罪は認めるが立件された9件のうち、最後の事件は冤罪であると告白、他に犯人がいるから探してほしいと雅也に依頼する。榛村とは旧知の仲だったこともあり、独自に事件を調べ始めた雅也は、想像を超えるほどに残酷な真相にたどり着く、、、

サイコホラー作品ということで中には目を背けたくなるようなグロテスクなシーンもありますが、最後まで怖いもの見たさに引き込まれてしまうような作品でした😸

何より連続殺人鬼である榛村大和を演じる阿部サダヲさんの強烈な存在感に圧倒されてしまい、観終わった後には、コミカルな役を演じたりバラエティに出演する阿部サダヲさんを思い出すことができないほどの衝撃でした>_<

学術情報センターには『死刑にいたる病』以外にも、様々なジャンルの映画が揃っているので、空きコマや昼休み、授業前後にぜひ足を運んでみてください!

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169  

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 7.903.0