「授業」と一致するもの

あっという間の10月。折り返し地点に到達した!!!

 

10月は頭にジャパニーズナイトがあり忙しかった。このジャパニーズナイト、台風の影響で宣伝ができず観客が来ないことが懸念されていたが、たくさんの人が訪れた。何よりもうれしかったことが、アテネオ・デ・マニラ大学(NGUと協定校のフィリピン名門私立大学)の友達が十数人来てくれたことだ。アテネオ大学で知り合った日本人の方々からもたくさんいい刺激をいただいている。フィリピン大学とアテネオ大学のフィリピン人も違うが、両大学にいる日本人もまた違うような気がする。たくさんの人に出逢え、たくさんの刺激を頂けることは本当にすてきなことだ。

このイベントで私は照明音響担当だった。イベント当日レンタルショップは一人の男性をずっと居させてくれた。だが雇っている側と雇われている側の彼らは見ているだけでも感じ取れる格差があった。イベントが終わってから彼の所に終わったことを伝えに行くと私が発する前にMom, I’m hungly. と言われた。物乞いも売り子もたくさんいるが、それでも私達が借りた照明器具を見守るために来てくれた方、いつも以上に身近に感じたような気がする。その日は観客用のカレーを御馳走することができたが、魚をあげるより、魚の釣り方を教えなければならない。かといって彼は仕事を得ながらも満足な食にはあり付けないのだろう。開発の学部でよく問題になる話だろうが、100年以上続く名門アテネオ大学、フィリピン大学が立地する中、何も変わらないと言われ続けるのは文化や性格のためだけなのだろうか。

 

 ファイナルペーパーはENG1の授業で3~5枚、台風ONDOYについて。ENG10 では3~5枚のreaction paperとdefinicion paper, 15~20枚のconcept paperを提出した。私の受けたクラスは最終のスピーチやプレゼンはなかったが、他のクラスはあり、また違った忙しさのようだった。ペーパーをもっとうまくかけるようになりたいが、最初の頃に提出したものよりもまともになったと感じた。教授たちにも本当に感謝だ。何度も間違いを繰り返していたけど、それでも最後まで私をクラスにおていくれたし、フィリピン人と対等に接してくれた。クラスで円をつくり話し合った時も理解しようと、してくれている様子が伝わり本当にうれしかった。

 明日は後期の仮登録、先週来たNGUの先輩とシラバスを見てきたが、フィリピン大学は本当にたくさんの授業があり、決めるのに一苦労だ。興味や関心だけではついて行くことが難しい分、少しでもよい刺激や学びが得られるようモチベーションを高く持ちたい。

 セメスターブレイクは多くのことを、特にフィリピン語をもう少し学べるよう取り組む。フィリピンでは幼稚園から英語教育が始まるそうだが、数学や理科、所謂国語(フィリピン語)以外の授業の教科書や講義は英語で行うことが多いと教えてもらった。後期中に幼稚園や小学校を見学させてもらう。たくさんの状況を活かして多くのことを感じたい。

 

 

P1010151.JPG

日経ナビさん、来学。

3年生の皆さんから、

年内に開催される業界研究セミナーに関する質問が増えてきました。

先週土曜日の“名大社”に参加した学生さんは、どんな収穫がありましたか?

報告待ってますね!

 

そんな中、日経就職ナビを運営している㈱ディスコの担当者さんが、

本日、瀬戸キャリに来てくれました。

そして、日経ナビが11月に開催する「Career Forum プレミアムスタートイベント」を

ご案内いただきました。

このイベントプログラムの1つである講演会には、

エイベックス、ソニーミュージック、ミツカン、東芝、電通、中部電力・・・・など

皆さんにも人気の高いが企業が多数参加するそうですよ。

もう既に、講演会の予約が始まっている事を知っていますか???

まだ間に合いますので、早めに申し込んでください。

他大学の学生も、今年は動き出しが早いそうですよ。

このような業界研究セミナーに参加して、就活に関する意識を高めてください!

 

”Career Forum プレミアムスタートイベント名古屋会場”

■日時:11月26日(木)10:00~17:00

■会場:ポートメッセなごや

  *授業のある学生は、授業を優先してください*

 

セトキャリ職員。

           ↓日経ナビ担当者の”I氏”です。

P1010252.JPG

<3年生>いよいよ、スーツで就活。

遂に、3年生も、スーツを着て

就職活動を始める時期になりました。

 

明日、10月24日(土)に、名大社主催の業界研究セミナーが開催されます。

この地区での3年生向けとしては、初めての大きなイベントです。

今日の瀬戸キャリでも、何人かの学生さんから、

服装や持ち物、参加するにあたっての注意点に関する質問を受けました。

初めてだと、不安ですよね。

でもまだこの時期は、他大学の学生さんたちも、同じ気持ちです。

自信をもって、どんどん企業ブースを回ってください!

また年内には、リクナビやマイナビ等の情報サイトが主催する

同様のイベントが何度か開催されます。

授業に影響のない限り、このような会に参加して、

就職活動への理解を深めましょう。

 

参加した学生さんは、感想を聞かせてくださいね!

 

セトキャリ職員。

名大社就活研究フェア.jpg

私は今現在、アメリカ・テネシー州にあるメンフィス大学へ中期留学中です。

毎日が充実しているので、もう1ヶ月半経つとは思えないほど時間が経つのが早く感じています。

日本からの出発時にVISAと航空券の帰国日が合っておらず、チェックインに時間がかかってしまい危うく飛行機に乗り遅れるところでした。。。事前確認は本当に大事です・・・!それ以降は大事件もなく、時間通り無事にメンフィスに到着しました。5人で行ったのでとても心強かったです。

アメリカは知らない人でも目が合ったら笑顔で挨拶をしてくれるし、ドアも次の人のために開けて待っていてくれて、何かを買うと店員さんが必ず最後に”良い1日を!”と言ってくれるので、最初の頃はそれが新鮮でとても感激でした。

メンフィス大学は、空港が近く、周辺は緑が豊かな住宅地です。メンフィス=治安が悪いと思いこんでいたのですが、想像と違っていたので安心しました。ただダウンタウンは危ないそうなので、一人で町を歩く事はなるべく避けるようにしています。スーパーもレストランも車で数10分なので、割と便利だと思います。メンフィス大学は日本語学科やJCCという日本文化クラブがあります。名古屋学院にも留学をした人もたくさんいて、ペラペラに喋れる生徒も多いので、ついつい甘えて英語を喋らなくなってしまう日もあります。。。

私の寮は大学の隣に立地しており、40人程が住めるアパートメントタイプで、4人共同で生活しているので寂しくないし、個室がそれぞれあるのでプライバシーも守れるし、バスルームもキッチンも綺麗です。2人のアメリカ人生徒と先生1人が私のルームメイトで、みんなすごく良い人たちなのでトラブルもないし快適に暮らしています!

私はIEI(Intensive English for Internationals)という4つのクラスを受けています。

まずReading&Writing、主にパラグラフの書き方や小説を読み、たまに単語テストをします。この授業は一番宿題が出るので大変です。

次にGrammer、高校程度の文法を学んでいます。日本人には一番得意のはずです。。。

その次にListening&Speaking、主にプレゼン発表、グループでディスカッションをします。たまにゲームをするのですごく楽しいです。今受けているレベルの先生は私のルームメイトでもあるので、この授業が一番大好きです!

最後にPronunciation、正しい発音の仕方を学び、プレゼン発表をしてレコーダーで録音します。記録したものはメールで添付してくれるので、どこを改善したら良いかなどわかるのでありがたいです!

他国の留学生の英語力は本当にレベルが高いです。私からみたら彼らはネイティブ並みに喋ったり、書いたりしているので、自分と比べあまりの差に愕然としました。私は聞き取る事も、自分の気持ちを伝える事ももちろんですが、宿題すら満足にできませんでした。2ヵ月近くいてようやく耳が慣れてきたかなという感じです。最初の頃のグループディスカッションは一言も喋れませんでした。もちろん今も苦戦していますが、なるべく意見を述べるように努力をしています。授業中でもわからない事があるとみんな次々と質問をしているので、授業についていけない事も度々あります・・・。

10月の最後にテストがあり、秋学期の半分の授業が終了します。そこで次のレベルに上がるか、そのままか、下にいくか決まってしまうので、頑張ります。。。

終われば4日間のFall breakです!

10月の最後はハロウィン!仮装してパーティーです!11月の最後にはサンクスギビング

これから楽しみなイベントがたくさんです! 

table.JPG  

 

 

 

 

 

 

 

 

 pumpkin.JPG

menphis1.JPG

  ・ダウンタウンの飲み屋街!夜には人で栄え、ここから先は21歳以上でないと入れません*

 

・メンフィスはブルース・ジャズの音楽で有名です!昔の映画に出てきそうな感じの町並み*

 

machinami.JPG

私は今現在、アメリカ・テネシー州にあるメンフィス大学へ中期留学中です。

毎日が充実しているので、もう1ヶ月半経つとは思えないほど時間が経つのが早く感じています。

日本からの出発時にVISAと航空券の帰国日が合っておらず、チェックインに時間がかかってしまい危うく飛行機に乗り遅れるところでした。。。事前確認は本当に大事です・・・!それ以降は大事件もなく、時間通り無事にメンフィスに到着しました。5人で行ったのでとても心強かったです。

アメリカは知らない人でも目が合ったら笑顔で挨拶をしてくれるし、ドアも次の人のために開けて待っていてくれて、何かを買うと店員さんが必ず最後に”良い1日を!”と言ってくれるので、最初の頃はそれが新鮮でとても感激でした。

メンフィス大学は、空港が近く、周辺は緑が豊かな住宅地です。メンフィス=治安が悪いと思いこんでいたのですが、想像と違っていたので安心しました。ただダウンタウンは危ないそうなので、一人で町を歩く事はなるべく避けるようにしています。スーパーもレストランも車で数10分なので、割と便利だと思います。メンフィス大学は日本語学科やJCCという日本文化クラブがあります。名古屋学院にも留学をした人もたくさんいて、ペラペラに喋れる生徒も多いので、ついつい甘えて英語を喋らなくなってしまう日もあります。。。

私の寮は大学の隣に立地しており、40人程が住めるアパートメントタイプで、4人共同で生活しているので寂しくないし、個室がそれぞれあるのでプライバシーも守れるし、バスルームもキッチンも綺麗です。2人のアメリカ人生徒と先生1人が私のルームメイトで、みんなすごく良い人たちなのでトラブルもないし快適に暮らしています!

私はIEI(Intensive English for Internationals)という4つのクラスを受けています。

まずReading&Writing、主にパラグラフの書き方や小説を読み、たまに単語テストをします。この授業は一番宿題が出るので大変です。

次にGrammer、高校程度の文法を学んでいます。日本人には一番得意のはずです。。。

その次にListening&Speaking、主にプレゼン発表、グループでディスカッションをします。たまにゲームをするのですごく楽しいです。今受けているレベルの先生は私のルームメイトでもあるので、この授業が一番大好きです!

最後にPronunciation、正しい発音の仕方を学び、プレゼン発表をしてレコーダーで録音します。記録したものはメールで添付してくれるので、どこを改善したら良いかなどわかるのでありがたいです!

他国の留学生の英語力は本当にレベルが高いです。私からみたら彼らはネイティブ並みに喋ったり、書いたりしているので、自分と比べあまりの差に愕然としました。私は聞き取る事も、自分の気持ちを伝える事ももちろんですが、宿題すら満足にできませんでした。2ヵ月近くいてようやく耳が慣れてきたかなという感じです。最初の頃のグループディスカッションは一言も喋れませんでした。もちろん今も苦戦していますが、なるべく意見を述べるように努力をしています。授業中でもわからない事があるとみんな次々と質問をしているので、授業についていけない事も度々あります・・・。

10月の最後にテストがあり、秋学期の半分の授業が終了します。そこで次のレベルに上がるか、そのままか、下にいくか決まってしまうので、頑張ります。。。

終われば4日間のFall breakです!

10月の最後はハロウィン!仮装してパーティーです!11月の最後にはサンクスギビング

これから楽しみなイベントがたくさんです! 

table.JPG  

 

 

 

 

 

 

 

 

 pumpkin.JPG

menphis1.JPG

  ・ダウンタウンの飲み屋街!夜には人で栄え、ここから先は21歳以上でないと入れません*

 

・メンフィスはブルース・ジャズの音楽で有名です!昔の映画に出てきそうな感じの町並み*

 

machinami.JPG

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169  

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 7.904.0