「授業」と一致するもの

瀬戸キャンパスの秋

今日は、日経就職ナビの合同企業説明会でしたね。

3年生の皆さんで授業のない学生さんは、

参加しましたでしょうか?

どんな感じだったか、教えてください。

 

今日のブログは、瀬戸キャンパスの風景を写真でお伝えします。

昼休みに、セトキャリ職員が自ら撮影してきました。

このところ、秋の深まりとともに、紅葉がキレイですよね。

就職活動で行き詰ったら、キャンパス内をぜひ散策してみてください。

癒されますよ☆

 

セトキャリ職員。

P1010344.JPG

P1010365.JPG

P1010339.JPG P1010371.JPG

P1010317.JPG

名古屋学院大学……恐るべしっ!

(〃´・ω)ノ こんばんは♪

今日も一段と外は暗く、寒いですね~(((=ω=)))ブルブル

 

そんな中、名古屋学院大学に通っている皆さん!

この学校はスゴイっ!てこと知ってましたか??

私達が知らないところで(知っている人もいるかもしれませんが)

エライ人達(←役職名がわからんです…)が

頑張っているんです!!

 

そ・れ・は(*゚Д゚)/!!!

 

2009年9月10日(木)に文部科学省から

「大学教育・学生支援推進事業【テーマA】大学教育推進プログラム」

に本学の取組が選定されたのです!!

凄すぎる!!(⊃ Д)⊃≡゚ ゚

数多くある大学の中から選ばれちゃったんですよ!

それも文部科学省からですよ!!

その選出された内容はというと……

 

 

経済学部の「経済学コア6の形成2年次の学習達成基準」が選定

 文部科学省は、各大学の教育改革の取組の中から優れたものを選び支援することで、

大学教育改革をすすめています。このすぐれた取り組みをGood Practice、略して

「GP」と呼んでいます。

 このたび、GP事業のひとつである「大学教育・学生支援推進事業【テーマA】大学教育推進プログラム」に、

本学経済学部の『経済学コア6の形成と2年次の学習達成基準』が選定されたました。

 本学は今後も教育改革を推進し、教育の質向上に努めてまいりますので、ご支援ご協力のほど

お願いいたします。

 

 

取組の概要

 本学経済学部の教育目的は、経済社会の知識と実際的な課題解決能力を身につけた

社会貢献できる人材を育成することです。本取組は、1~2年次に学ぶ基礎的専門科目

や教育科目の知識の定着とその応用を通して、全2年制が経済学部学習基準を到達し、

課題発見・解決型の能力養成の基盤をつくることを目標とします。

 具体的には、2年次までに学ぶ基礎的知識を網羅した自学自習コンテンツを、科目の

縦割りではなく、課題(テーマ)に沿って解くことにより知識の横の連携を図るとともに、

それを毎月行うことで継続的学習スタイルを涵養します。

コンテンツは「コア6」

①理論

②政策

③経済事情

④データ処理

⑤経済史

⑥法律・制度

に再分類し、同時に学習の手助けをする複数のメディアと補助教材が学習の広がりを支援します。

 この取組を通じて、学生には、学習目標の設定が容易で、自らの弱点や到達度が認識でき、

知識の相互関連の把握が可能となります。また教員にとっては、学生たちの理解度の定量的把握、

リアルタイムの授業改善、授業ないようの相互参照が可能となります。そして中長期的には、

教育内容の標準化・透明化、教育の質の維持と保障、教育効果の定量化、普段のFD活動の強化・

推進(それに伴う組織的教育力の強化)が期待できます。

 

 

 

ですっ!笑

「文章ばっかで、なんのこっちゃ~??」ですよね…(´し _`;)

要は

学生は自学自習を何回も繰り返してやると、自分の苦手なところがわかり、知識を忘れなくて済む

先生は、その利用状況から学生の理解度を知り、今後の授業の進め方に活かす

といったところでしょうか?

自学自習システム……

1年の時はお世話になりましたが、

最近は…

……

………

━━☆゚・*:。.:(゚∀゚)゚・*:..:☆━━━

時間がある時にちょこちょことやっていけたらな~と思います!

携帯からでも勉強ができちゃうなんて

素晴らしすぎますね!!!

こんにちは★
いや、こんばんわ★
午後5時10分ぐらいには、あっという間に真っ暗ですよ・・・
夜、長いな~笑

 

さて、タイトルの説明を致します!

文部科学省「大学教育・学生支援推進事業」は、
我が国の高等教育の質保証の強化に資することを目的として、各大学における学士力の確保や教育力向上のための取組の中から、達成目標を明確にした効果が見込まれる取組に対して、広く社会に情報提供され、重点的な財政支援が行われるものです。

学生支援推進プログラムは、就職支援の強化など総合的な学生支援をテーマとするものです。

本学の取り組みは
就職活動の長期化を防ぎ学士力を確保するプログラム

就職環境の悪化により就職活動も長期化している中で、授業欠席等の支障が生じています。
そこで!

①「就活日記」システムによる授業と就職活動のスケジュール管理
皆さんお馴染みのCCSのトップ画面に、
毎日の授業情報のカレンダーがあると思いますが、そこに
「就活日記」を組み込むことで、就職支援体制を強化し円滑な就職活動を実現します。
「就活日記」では、就職支援のイベント日程や就職活動のノウハウ等の情報を掲載するとともに、教員及び本学キャリアセンターへの相談機能を高めていきます。

②OB・OGを喝載した企業ガイドブックの作成

③本学主催会社説明会の充実
これは来月から始まりますね!
私服でもOKな会社説明会ですから、気軽に行けて便利ですvv

えっちゃん.gif

 

 

 

 

 

 

 

久々えっちゃん登場!
えっちゃんも喜んでおります!笑

※上記CCSのシステムは今後始動して行くそうなので、もう少しお待ちください。

どうでしょうか?
皆さんお分かり頂けたでしょうか?
私も就活真っ最中の学生として、早くCCSがバージョンアップして欲しいですね!

★紅葉がキレイ過ぎです★

11月に入り本格的に秋らしくなり、木々も色づき始めました(*^_^*)

IMG_0570.jpg

4階学情から見える白鳥公園の紅葉ですヽ(^。^)ノ

キレイですねぇ、本当に☆彡

今の時期が1番ピークなのではないでしょうか(^^ゞ

授業の合間やランチタイムにプチ紅葉狩りなんて

いかがでしょうか??(^_-)-☆

10月は国慶節でゴールデンウィークがあり、9日間学校がお休みでした。北京から列車で4時間のところの石家庄と秦皇島に旅行へ行きました。

石家庄ではタクシー料金が北京の半額でした。同じ中国なのに地方によってこんなにも金額が違ってくるとは…少し得をした気分になりました。

 

clip_image.jpg

 

バスに乗っている時、いろいろなところでトウモロコシを道路で干している風景に驚きました。

秦皇島では、久しぶりに海を見ました。きれいでしたが、10月初旬なのに風が強く吹いていて寒かったです。今度は夏に来ようと思います。そこの浜辺で作業をしていた漁師の人たちの船を見てびっくり!

なんと船が木でできていました。 

 

 

clip_image001.jpg

 

せっかく浜辺に来たということで、ジャコと貝を食べたのですが、それが当たり、その後は腹痛に悩まされることになりました。これもまたいい思い出?かもしれません。

ゴールデンウィーク明けの授業は、土日から始まったので次の土日までの7日間の授業が長く感じ、少し辛かったです。その長い長い1週間が終わった後のご褒美に食べた韓国焼き肉がとってもおいしく感じました。その焼き肉屋さんは、韓国人のクラスメートに連れて行ってもらったのですが、その焼き肉以来、週に1回韓国料理を食べる日。という日ができたので、週1回は韓国料理を食べていろんなお店を紹介してもらい、クラスメートと交流を深めるいいきっかけになっています。

 

今月は、クラスメートの誕生日があったのでみんなでお祝いしました。

彼はクラスの中で一番年上なのですが、とても親しみやすくて、いろんな人に話しかけてとってもいい人です。 

 

無題1.JPG

日本語学科の子と週に1度一緒に相互勉強しています。教え合うときにお互い日本人、中国人にしかわからないニュアンスや文法の違いなどがあり、説明することが難しい時があります。何気なく話す母国語の難しさを実感します。他にも1年生の日本語学科の子とも友達になったのですが、9月に入学したばかりで日本語がほとんどしゃべられないので、私の中国語を上達させるいいきっかけになっています。

10月下旬、去年天津に留学していた時のルームメイトに会いました。

実に9カ月ぶり!!!彼女もイタリアに帰ったと聞いていたので、まさか中国でまた会えるとは思ってもいませんでした。なので彼女と再会した時、言葉では言い表せないくらい嬉しかったです!天津での留学当時、内気な私にいろいろ話しかけてくれたり、一緒に旅行へ行ったり、とにかくいろいろな思い出がよみがえってきて懐かしく感じました。彼女が作ったリゾットを食べながらいろいろなことを話してとってもとっても楽しかったです。国も言葉も違うけれど、彼女は私にとってのお姉さんです。今度はピザを一緒に作る予定です。

10月下旬、急に寒くなりました。北京はもう冬です。でも冬はまだこれから・・・毎日マイナスの世界になります。まだ考えたくないですが…。インフルエンザが中国でも流行しているので風邪にはくれぐれも気をつけたいです。

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169  

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 7.903.0