「授業」と一致するもの

最近は朝と夜がすごく寒くなってきて、私が持ってきた服の中で一番暖かいダウンジャケットもとうとう着なければならなくなりました。でも、寮や教室の中は暖房がかかっているのでとても過ごしやすいです。

11月の中旬くらいからは次のセメスターの授業登録が始まりました。もうそんな時期かと思うと、時間の流れの速さを実感します。まだ登録期間は1月までありますが、取りたい授業がだんだんなくなってしまうので先生に相談をしたり、友達の意見を参考にしながら授業を決めました。結構難しそうな授業ばかりなので不安ですが、実際に授業を受けてみてまた検討してみます。

 

11月と言えば、11月26日にアメリカではとてもpopularなThanks giving dayという祝日がありました。この日は、ほとんどの学生は実家に戻って家族と一緒に過ごす日です。私は同じ寮に住んでいる友達の家に行かせてもらうことになりました。家族もみなさんはとても親切で、Thanks giving恒例のTurkeyもごちそうになりました。この友達とお父さんは、以前日本に来たことがある人だったので日本にとても興味を持ってくれていました。次の日の27日はBlack Fridayと呼ばれていて、あらゆるお店で大きなセールが行われる日です。あるmallでは夜の12時からセールが始まるので、開店前から長蛇の列ができるほどです。私はそんな時間から行きたくなかったので、普通に朝の10時くらいに友達とその妹と3人でショッピングに行きました。やっぱりどもお店も人がいっぱいで買うのに一苦労でした。私はBody creamとナイキの靴を買いました。この日は特にブランド物がすごく安く買えるので、ブランド好きな人には買い物する絶好の機会だと思います。この休日では、買い物、ゲーム、昼寝、映画を見たり、ととてものんびりすることができました。一番印象に残っているのが、夜クリスマスのイルミネーションを見たことと、家の空き地で家族の人と暖を取ったことです。お父さんがたき火を作ってくれて、それでマシュマロを少し溶かし、ビスケットにチョコと一緒に挟んで食べました。外は寒かったけど、そのシチュエーションのおかげでより美味しく感じました。これで、アメリカの伝統を味わった気分がしました。3日間この家庭でお世話になって、貴重な経験ができたと思います。そして、暖かく迎えてくれた家族のみなさんにとても感謝しています。

授業では、相変らずディスカッションの輪の中に入っていけません・・エッセイを書くのも時間がかかりますが、慣れていない日本人にとってはディスカッションやプレゼンテーションの準備をする方が大変だと思います。図書館で友達にエッセイを直してもらったり、宿題の内容を分かりやすく教えてもらったりプレゼンテーションの準備を手伝ってもらったり、周りにとても助けられている毎日です。

 

週末には韓国人の友達に韓国料理を食べに連れていってもらいました。Thanksgivingには、友達の家に招待してもらってturkeyや家庭料理をごちそうになりました。いろいろなものがとても安くほぼ半額で買えるBlack Fridayでは、朝5時からたくさんの人で賑わっていました。North Poleにあるサンタクロースの家にも行きました。

 

 

santa.jpg最近日照時間がどんどん短くなっていて、時間の感覚がよくわからなくなってきています・・。寒さと暗さの中での生活はまだなかなか慣れません。

 

授業では、相変らずディスカッションの輪の中に入っていけません・・エッセイを書くのも時間がかかりますが、慣れていない日本人にとってはディスカッションやプレゼンテーションの準備をする方が大変だと思います。図書館で友達にエッセイを直してもらったり、宿題の内容を分かりやすく教えてもらったりプレゼンテーションの準備を手伝ってもらったり、周りにとても助けられている毎日です。

 

週末には韓国人の友達に韓国料理を食べに連れていってもらいました。Thanksgivingには、友達の家に招待してもらってturkeyや家庭料理をごちそうになりました。いろいろなものがとても安くほぼ半額で買えるBlack Fridayでは、朝5時からたくさんの人で賑わっていました。North Poleにあるサンタクロースの家にも行きました。

 

 

santa.jpg最近日照時間がどんどん短くなっていて、時間の感覚がよくわからなくなってきています・・。寒さと暗さの中での生活はまだなかなか慣れません。

 

☆★新しい言語を学ぼう★☆

12月もどんどん日が過ぎて行きます(+o+)そろそろ来年の目標決めないと!

IMG_1326.jpg

ということで、2010年はちょっと新しい情報を自分に入れてみませんか?(*^^)v

新しい言語に挑戦ですっヽ(^。^)ノ

4階学情を入ってすぐ左手に「語学雑誌」コーナーがあります★

英語・中国語・スペイン語・フランス語・ドイツ語・韓国語

が、あります!!大学の授業と同じですね☆彡

もっともっと勉強したい人、これから始めたい人にお勧めです(^o^)丿

11月の半ばにH1N1にかかり非常に大変な思いをしましたが、今はすっかり元気になって頑張って学校に行っています。とにかく毎日寒く朝はマイナス20度まで下がる日もありきついです。今回インフルエンザになったことで病院に行ってきました。一人で無事行けたことで、だいぶ自信がつきました。最初は自分の症状をきちんと伝えられるか心配でしたが、何とかうまくいったので、少しは英語上達したんだなーと実感できました。

 授業では11月の終わりにオーラルプレゼンテーションがあり、私は、日本と中国についての比較を話しました。2回目のプレゼンテーションでしたが、うまくできて良かったです。前回よりもスムーズに喋られるようになりました。しかし、まだまだすピーキングはだめです。たくさん言いたいことがあっても、言い方がわかりません。聞いて理解できるのに、それを話すことがなかなかできません。あきらめずに積極的に話せばよいのでしょうか??自分を信じて頑張ってみます。

 12月(冬休み)についての報告をここでさせてください。12月9日水曜日が期末試験です。すべてのESLクラスが同じ問題を解きます。つまり実力テストになるわけです。今までの成果が出るといいです。その後、13日から18日まで、エドモントンから約1000km北のイエローナイフというところにオーロラを見るために出かけます。その後寮を出なくてはならないので、25日から1月2日までバンクーバーに出かけます。バンクーバーではルームーメートやエドモントンでの友達、クワントレンに留学している友達やNGUに留学しに来た学生たちと会えるので楽しみです。そして、1月4日から早くも授業が始まります。レギュラークラスは取れないようです。MacEwanは全てのESLクラスをパスしないと取らせてくれません。次のクラスは上級です。難しいと聞いています。その分もっと気合いが入ります。毎日4、5時間の授業しっかり頑張ります。

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169  

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 7.903.0