「授業」と一致するもの

大学院って・・・

 

こんにちは。サテライト大澤です。

昨日も書きましたが、大学院とはなかなかなじみの薄い存在かもしれません。

そもそも、大学院や事務局ってどこにあるの?と思われる方も多くいらっしゃるかと思います。

と、いうことで、今日は大学院の講義室や事務局について紹介します。

 

大学院の多くの授業は『さかえサテライト』で開講されていてます(日比野学舎や白鳥学舎でも一部開講されています)。

そして、大学院の事務局である『大学院事務室』も、『さかえサテライト』にあります。

 

げんかん.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  ↑これが『さかえサテライト』の玄関です! 

 

 じゃあ『さかえサテライト』って、どこ?って話になりますよね。

『さかえサテライト』は中日ビル(地下鉄栄駅13番出口直結)の7階にあります!

 

栄のど真ん中にあるので、立地は「非常に良い」ですね(もちろん白鳥学舎や日比野学舎も立地は良いですよ)。

私が通勤する時も、学生さんではなく多くのビジネスマンに囲まれていますし、大学院生は社会人の方が多いので「大学職員」であることを忘れてしまいそうです。

しかし、そこは頭を切り替えて、業務をおこわなければいけませんね。

 

『さかえサテライト』の中はというと・・・

講義室が8つ、図書室/研究室(自習室みたいなものですね)が1室、同窓会室が1室、そして事務スペースがあります。

 

こうぎしつ.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

としょ1.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

としょ2.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

こんな感じです。なかなかきれいですよね(事務スペースの写真はまた後日貼らせていただきます)。

 

こういった環境で大学院生の方は勉強し、職員は働いています。

『大学院』や『さかえサテライト』が気になる方はぜひぜひ、お立ち寄りください!職員一同お待ちしています。 

今回はCCS新機能について紹介です。

主に3,4年生向けの就活日記機能がパワーアップ!!

「キャリア・就職」タブより、画面左側の「就活応募先一覧・登録」をクリック。

「応募先を検索して登録する(就職要覧)」を選ぶと、

企業検索1

大学の就職要覧を検索して、意中の企業を自分の

就活カレンダーに応募先として登録できます。

企業検索2

以降は企業単位で予定の入力が出来ますので、

学校の授業・行事予定が確認できる、就活カレンダー

是非御活用ください!

(画像をクリックすると拡大します)

<COP10-18>私達にも、できる。

ito.jpg

 

 

 

 

 

COP10フォーラム体験レポーター学生No.18

 経済学部経済学科1年  伊藤 裕奨 くん

 

 

フォーラム名

『国際生物多様性年・地球生きもの委員会報告会

           ~「国連生物多様性の10年」に向けて~』

10月26日 13:15~14:45  大会場@名古屋学院大学

出演団体:環境省

 

☆フォーラムを聴いた感想

 初めてフォーラムに参加して、とても貴重な話を聞くことができたと思っています。生物学の授業で少しは生物多様性について知りましたが、今回のフォーラムで知識が深まりました。また、様々な団体、企業が生物多様性についてそれぞれ目的を持ち活動している話は、とても素晴らしいものでした。それぞれの知恵を出し合い、環境保全のためにどのようなことができるかということを考えることは、1人1人の意識が大切だと思いました。私達にも、生物多様性について考え、行動することができると思いました。大きなことができなくても、身近なところからやっていけることがあると思いました。

(つづきは、右下をクリック)

 

スタッフ翼。

 

みなさん、こんにちは!日本はどうですか?もう秋が訪れ、暑さも寒さに切り替わる頃でしょうか?こちら、ノースカロライナは、先週まで空は晴れ渡り、人々はみな半袖半ズボンが当たり前の生活でした。ですが、今週になってからいきなりどしゃ降りの日々が続き、心も晴れず、そんな中でMid-Term examsと闘っています(笑)

 

hurry.JPG

さて、今月も先月に劣らず色々な出来事を学び、経験してきました。中間テスト関係ですが、今月の中旬から今日にかけて、全ての授業でテスト等がありました。こちらのテストはほぼ全てマーク式で、楽と言えばそれまでですが、勉強はとても大変です。例えば、コミュニケーションのクラスではチャプタ―1~4までのテストがあったのですが、テキストのおよそ140ページ分を復習しなければならず、とても辛かったです。ですが、全部読んでいるときりがないので、トピックセンテンスやコンクル―ジョンに目をつけて読んでいます。結果は思ったより良くなかったですが、受かっている事に間違いはないので良かったのと安心でいっぱいです!(笑)

 

犬.JPG パブリックスピーキングの授業では、筆記試験に加えてスピーチテストもありました。そこでは、クラスのみんなの前で、フォーマルな格好でスピーチをするといったものなのですが、全くフォーマルな服を持っていなかったので友達に車を出してもらってわざわざズボンや靴を買いに行ったのもいい思い出です!そして肝心なスピーチの内容ですが、今回は「自分がもっとも価値をおける物事」についてでした。僕は「plesure」、

helping other people」、「peace」の3つを、happinessに基づいて文章構成し、発表しました。スピーチの2日前まで、他に色々やらなければならないこともあり、なかなかスピーチ原稿も作成できずに焦っていたのでクラス内で友達を作り、その子たちと一緒に夜遅く図書館で手伝ってもらい、胸を張って本番に臨むことができました。スピーチで必要とされるものの中で最も重要なのが、「聞き手を1番に考えること」、「身振り手振り」、「表情」だったので、最低限その部分だけ守り、ハキハキと明るくスピーチを行った結果、みんなから「good job」と言われ、とても嬉しかったです!決して内容的にも良いとは言えませんでしたが、その時自分が出せる力を十二分に発揮することで達成感が味わえることを改めて感じました。また10月の半ばにも別の内容でスピーチがあるので、早急に準備をしなければならないところです・・・!

 日常生活ですが、今月のある日、寝る時になって突然喉に痰が絡み始めました。その日はちょっと違和感を感じたものの眠りにつけたわけですが、翌日起きたら喉がものすごく痛み出し、その夜から咳が出始めました。日本を出発する直前に咳を治したばかりなのにと思いながら苦しい日々を過ごしました。その週の週末が一番のピークで、夜も咳が出続けて寝られず、本当に苦しかったです。結局寝つけたのは朝5時過ぎで、月曜は7時半に起きて9時から授業なのですが、目覚ましが鳴ったのも知らず、起きたのは

10時。1限目を丸ごとスキップしてしまったのですが、諦めもつき、2限目から授業に参加しました。その後も治る兆しがなかったので、学内の病院で2回ほど診断してもらい、薬も処方してもらったのですが、2回目に処方してもらった気管支拡張の薬代が40ドルもかかりました。今、保険会社に連絡して必要書類を記入している最中ですが、早く代金が返済されることを待ち望んでいます!ですが咳はもうほとんど治まり、一件落着と言えるまでになりました。ルームメイトの先輩には多大なるご迷惑をおかけしたことを本当に深く反省しています、の気持ちを込めてお菓子をプレゼントしておきました!

 

魔法使い.JPG また、こちらの皆さんは週末になると必ず何かしらパーティーをします。必ずと言っていいほどダウンタウンにあるクラブへ足を運びます。ということで、僕も人生初のクラブに挑戦したのですが、鼓膜が破れるほどの爆音の中でみんな楽しく酒を飲みながら踊っていました。アメリカはやはり何でもありだなぁという雰囲気をにおわせながらも、楽しみに包まれながら貴重な一夜を過ごしました!パーティーの他にも、僕らの寮には木曜の夜には必ずいろんな子たちが集まり、それこそ宴会状態になっています!笑 木曜はまだ勉強中の場合が多いので本当に迷惑していますが、羨ましい気持ちもいっぱいです!

 

party10.JPG party11.JPG 食事ですが、今日はあまり食べまいと思いながら食堂に向かうも、食堂に入ればころっと気が変わり、目についたもの全てを皿に、腹に入れてしまいます・・・。笑 ピザはあまり食べなくなった?のですが、他にも油っこいものばかりほおばってしまいます。ですが野菜も毎回とっています。欲を言えば、もう少しバリエーションを増やし、日替わりメニューの導入等も検討してもらいたいものです。

 次第に友達も増え、会うたびにお互い軽く挨拶を交わします。当たり前だけど、改めて挨拶の温かみが分かった気がします。一度言葉を交わしたらそこからもうお互いは友達で、気兼ねなく何でも話し合えてお互い助けあえる、そんな仲間ばかりに支えられて本当に幸せに感じています。

 日常生活、授業内での英語の聞き取りですが、こちらに来た当初よりは幾分かリスニング能力が上がったのは自分でも実感出来てきています。ですが、日本人同士で話すような会話のスピードで話されると分からなくなってしまうので、ちょっとでも分からなかったら相手に失礼になるので聞くようにしています。また、聞くのと同時に、自分から話せば話すほど表現力もアップし、定着し、またアウトプットにも繋がるので、積極性を持って自分から話しかけたりすることにも心がけています。

 こちらは10/2(土)~5(火)までfall breakで休みになります。みんな各々、色々なところへ遊びに行くみたいですが、僕らはWilliamsburgへ行ってきます!ここ、ノースカロライナから5時間ぐらいのところにあるみたいなのですが、色々な名所も巡りつつ、楽しみたいと思います!また中間テストやプレゼンやスピーチがfall break明けにあり、課題山積状態といったところですが、そろそろ息抜きしないと充電が切れてしまうので、はっちゃけてきます!笑

 

車.JPG 

 

みなさん、こんにちは!日本はどうですか?もう秋が訪れ、暑さも寒さに切り替わる頃でしょうか?こちら、ノースカロライナは、先週まで空は晴れ渡り、人々はみな半袖半ズボンが当たり前の生活でした。ですが、今週になってからいきなりどしゃ降りの日々が続き、心も晴れず、そんな中でMid-Term examsと闘っています(笑)

 

hurry.JPG

さて、今月も先月に劣らず色々な出来事を学び、経験してきました。中間テスト関係ですが、今月の中旬から今日にかけて、全ての授業でテスト等がありました。こちらのテストはほぼ全てマーク式で、楽と言えばそれまでですが、勉強はとても大変です。例えば、コミュニケーションのクラスではチャプタ―1~4までのテストがあったのですが、テキストのおよそ140ページ分を復習しなければならず、とても辛かったです。ですが、全部読んでいるときりがないので、トピックセンテンスやコンクル―ジョンに目をつけて読んでいます。結果は思ったより良くなかったですが、受かっている事に間違いはないので良かったのと安心でいっぱいです!(笑)

 

犬.JPG パブリックスピーキングの授業では、筆記試験に加えてスピーチテストもありました。そこでは、クラスのみんなの前で、フォーマルな格好でスピーチをするといったものなのですが、全くフォーマルな服を持っていなかったので友達に車を出してもらってわざわざズボンや靴を買いに行ったのもいい思い出です!そして肝心なスピーチの内容ですが、今回は「自分がもっとも価値をおける物事」についてでした。僕は「plesure」、

helping other people」、「peace」の3つを、happinessに基づいて文章構成し、発表しました。スピーチの2日前まで、他に色々やらなければならないこともあり、なかなかスピーチ原稿も作成できずに焦っていたのでクラス内で友達を作り、その子たちと一緒に夜遅く図書館で手伝ってもらい、胸を張って本番に臨むことができました。スピーチで必要とされるものの中で最も重要なのが、「聞き手を1番に考えること」、「身振り手振り」、「表情」だったので、最低限その部分だけ守り、ハキハキと明るくスピーチを行った結果、みんなから「good job」と言われ、とても嬉しかったです!決して内容的にも良いとは言えませんでしたが、その時自分が出せる力を十二分に発揮することで達成感が味わえることを改めて感じました。また10月の半ばにも別の内容でスピーチがあるので、早急に準備をしなければならないところです・・・!

 日常生活ですが、今月のある日、寝る時になって突然喉に痰が絡み始めました。その日はちょっと違和感を感じたものの眠りにつけたわけですが、翌日起きたら喉がものすごく痛み出し、その夜から咳が出始めました。日本を出発する直前に咳を治したばかりなのにと思いながら苦しい日々を過ごしました。その週の週末が一番のピークで、夜も咳が出続けて寝られず、本当に苦しかったです。結局寝つけたのは朝5時過ぎで、月曜は7時半に起きて9時から授業なのですが、目覚ましが鳴ったのも知らず、起きたのは

10時。1限目を丸ごとスキップしてしまったのですが、諦めもつき、2限目から授業に参加しました。その後も治る兆しがなかったので、学内の病院で2回ほど診断してもらい、薬も処方してもらったのですが、2回目に処方してもらった気管支拡張の薬代が40ドルもかかりました。今、保険会社に連絡して必要書類を記入している最中ですが、早く代金が返済されることを待ち望んでいます!ですが咳はもうほとんど治まり、一件落着と言えるまでになりました。ルームメイトの先輩には多大なるご迷惑をおかけしたことを本当に深く反省しています、の気持ちを込めてお菓子をプレゼントしておきました!

 

魔法使い.JPG また、こちらの皆さんは週末になると必ず何かしらパーティーをします。必ずと言っていいほどダウンタウンにあるクラブへ足を運びます。ということで、僕も人生初のクラブに挑戦したのですが、鼓膜が破れるほどの爆音の中でみんな楽しく酒を飲みながら踊っていました。アメリカはやはり何でもありだなぁという雰囲気をにおわせながらも、楽しみに包まれながら貴重な一夜を過ごしました!パーティーの他にも、僕らの寮には木曜の夜には必ずいろんな子たちが集まり、それこそ宴会状態になっています!笑 木曜はまだ勉強中の場合が多いので本当に迷惑していますが、羨ましい気持ちもいっぱいです!

 

party10.JPG party11.JPG 食事ですが、今日はあまり食べまいと思いながら食堂に向かうも、食堂に入ればころっと気が変わり、目についたもの全てを皿に、腹に入れてしまいます・・・。笑 ピザはあまり食べなくなった?のですが、他にも油っこいものばかりほおばってしまいます。ですが野菜も毎回とっています。欲を言えば、もう少しバリエーションを増やし、日替わりメニューの導入等も検討してもらいたいものです。

 次第に友達も増え、会うたびにお互い軽く挨拶を交わします。当たり前だけど、改めて挨拶の温かみが分かった気がします。一度言葉を交わしたらそこからもうお互いは友達で、気兼ねなく何でも話し合えてお互い助けあえる、そんな仲間ばかりに支えられて本当に幸せに感じています。

 日常生活、授業内での英語の聞き取りですが、こちらに来た当初よりは幾分かリスニング能力が上がったのは自分でも実感出来てきています。ですが、日本人同士で話すような会話のスピードで話されると分からなくなってしまうので、ちょっとでも分からなかったら相手に失礼になるので聞くようにしています。また、聞くのと同時に、自分から話せば話すほど表現力もアップし、定着し、またアウトプットにも繋がるので、積極性を持って自分から話しかけたりすることにも心がけています。

 こちらは10/2(土)~5(火)までfall breakで休みになります。みんな各々、色々なところへ遊びに行くみたいですが、僕らはWilliamsburgへ行ってきます!ここ、ノースカロライナから5時間ぐらいのところにあるみたいなのですが、色々な名所も巡りつつ、楽しみたいと思います!また中間テストやプレゼンやスピーチがfall break明けにあり、課題山積状態といったところですが、そろそろ息抜きしないと充電が切れてしまうので、はっちゃけてきます!笑

 

車.JPG 

 

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169  

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 7.903.0