「授業」と一致するもの

2012年本日からスタート!

あけましておめでとうございます。


冬期休暇も終わり、本日より2012年授業の再開です。

昨年は未曾有の災害に直面し、われわれの生活に大きな変化が訪れた1年となりました。

今年は少しでも日本に元気が戻り、被災地の1日でも早い復興や更なる支援を切に願っています。


さて、就職活動においては2013年卒の動きも年明けから、より活発化しますが、

2012年卒学生の就職活動もまだまだ継続中の学生も多いのが現状です。

就職先が決定している周りの友人たちを尻目に、卒論との同時進行により、休日返上で

頑張っている4年生もいます。

そのように頑張る4年生をキャリアセンターでは引き続き、最大限のチカラでバックアップしていきます。


活動継続中の4年生の皆さん!諦めず、粘り強く、年度末まで共に戦い抜きましょう!!

どんどんキャリアセンターに来課し、どんどんキャリアセンターの職員を頼ってください!!!


年末年始に進路変更があった学生さん、決定した学生さんの報告もお待ちしています。

それでは、本年も名学生の皆さんキャリアセンター及び当ブログを宜しくお願いしますm^^m

2012.1月吉日


グッド★ウィング。





さぁさぁ、今年最後ですよ

みなさんこんばんは。
今年最後の授業日の夜、いかがお過ごしでしょうか。
学情のジャンボです。

クリスマスも終わったし、クリスマスケーキも食べたし、ここから年始まで連休だ―!と思っていたそこのあなた。
そんなことはないんです。
実は今日あるんですよ。
まぁ1日だけですけどね。
そしてその1日も終わりと告げようとしています。
いやー今年も終わった終わった。
厳密にはあと5日だけど、大学はもう終わりです。

みなさん、今年はいかがでしたか?
ジャンボは今年1年、あっという間に終わってしまった気がします。
まだ去年の1月なにしてたか、鮮明に思い出せるんですよねー。
こたつでみかんくってた。みかんうめぇ。

今年1年を振り返って、来年に備えてください。
備えあれば憂いなしですよ!
ジャンボの場合は、楽しいこと、悲しいこと、いろいろありました。
楽しいことはそのままで、悲しいことを振り返り、悲しいことを繰り返さないよう、来年をもっと楽しくできるようがんばります。

さてさて学情ブログでは今年1年、TAや事務室のみなさんと楽しくブログを更新をしてきました。
来年も、みなさんの大学生活が楽しくなるようなブログネタをたくさん発信していきますので、よろしくお願いします。

 

ではではみなさん。良いお年を!!


冬季休業と説明会のお知らせ

 

冬季休業についてお知らせします。

今年の大学院事務室の業務は12月24日(土)まで、

また、通信制大学院の業務は12月23日(金)までです。

12月25日(日)から1月8日(日)までは冬季休業となりますので

どうぞご了承ください。

 

また、大学院の授業が再開される翌年1月9日(月・祝)には

名古屋学院大学大学院の説明会も開催されます。

場所は前回と同じ、中日ビル7階 さかえサテライトになります。

時間につきましては以下をご参考ください。

 

【経済経営研究科】 

・経済学専攻(修士課程) 13:30~15:00 または 15:30~17:00

・経営政策専攻(博士前期課程) 13:30~15:00 または 15:30~17:00

※どちらの専攻におきましても、税理士試験の科目免除を目指す方は13:30からの説明会にご参加ください。

 

【外国語学研究科】 

・国際文化協力専攻(修士課程) 11:00~12:30

・英語学専攻(修士課程) 13:30~15:00

・通信制大学院 英語学専攻(博士前期課程) 13:30~15:00

・通信制大学院 英語学専攻(博士後期課程) 15:30~17:00

 

上記、外国語学研究科 通信制 博士後期課程の説明会への

ご参加をご希望されます方は、大学院事務室(052-678-4076)までご予約ください。

その他の説明会へのご予約は必要ありませんので、どうぞ直接お越しください。

大学院進学に興味のある方はぜひご参加くださいね。心より、お待ちしております。

通信制 冬季スクーリング

 

先週の土日は、通信制一年生の冬季スクーリングが行われました。

日本各地、果ては海外から、学生が名古屋の「さかえサテライト」に集結し、

2日間、必修科目や論文演習科目にじっくり取り組みました。

 

こちらの2枚の写真は、

新熊先生の英米文学研究での授業の様子です。

 

WinterSchooling2.JPG

 

WinterSchooling1.JPG

 

必修科目は皆 同じ教室での一斉授業になりますが、

論文演習科目はいくつもの部屋に分かれ、それぞれの指導教員のもとで指導を受けます。

 

こちらは2日目の昼食会の一コマです。

学生と教員が一緒のお部屋に集まり、賑やかな食事会となりました。

 

WinterSchoolingLunch.JPG

 

次に皆さんが共に学ぶ仲間と顔を合わせるのは、2年夏の修士論文中間発表会の時になります。

その時まで待ち遠しいと思いますが、良い報告ができるようにぜひ励まれてくださいね!

 

3年生就職活動

 前回、3年生エントリースタートをニュースや新聞で取り上げられていますと

ご連絡しましたが、その内容はさまざまな様です。

 

「就活短期戦」

 サイトの登録や説明会の開始は例年より2ヶ月遅れのスタートになるが、

実際の選考は例年通り翌年4月からとなるため、説明会などの「広報期間」が

短くなる。

「いざ就活本番」

 有名企業が参加する説明会に午前中から多くの学生が集まり、

インターネットで学生の登録(エントリー)を受け付ける採用サイトが

一斉に開設された。一時アクセスが集中し、つながり難くなった。

「短期就活準備はOK?」

 企業と接触する機会が減り、焦りや不安を抱く学生がいる一方で、

学業に集中できたと歓迎の声もあがる。企業説明会に参加し、

 「今まで何もしてこなかった。自分を焦らせる為にも参加した」

 「志望企業の説明会が重なり、参加回数が減りそう」

 「授業などで忙しく、例年なら出遅れていた。2ヶ月遅れで良かった」と

いろいろ感じている。

短期決戦で、内定をもらえる学生と、もらえない学生の二極化が進むとみる。

「準備不足」焦る学生

 広報期間が短くなり「会社や業界の内容が届きにくくなる」との懸念

 「どんな会社か理解したうえで、エントリーしてもらいたい」

 「説明会の予約も出来ず焦った。」

 

 ☆学生さんで不安や焦りなどがあったり、何か就活に関して質問がありましたら、

気軽希望館1階にあります「キャリアセンター」に来てください。

(毎日、12:40~17:00開室しています。

午前中でしたら、総合事務部窓口までお越しください

 P1030488.JPG                       

 

本日、

経済学部の榎澤先生

学生の為に

沢山の差し入れ!

持って来てくださいました。

ありがとうございました!!

 

瀬戸キャリアラ

 

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169  

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 7.904.0