「授業」と一致するもの

誰か棚を私に恵んでください←

6月27日に本屋さんツアーに行ってまいりました!

瀬戸からは初めてだそうで...

わくわくしながら本屋へ行くとそこは天国でした←

普通の本屋では医学系の専門書があまり置いてないので、あれほどの専門書に囲まれるのは初めての事

あの中から3つのおススメを選ぶのは苦労しました

いっそのこと医学書の棚を丸ごと頂きたいものです

そして是非我が家に...っ!

と、言いたいところですが私の部屋の棚は本で埋まってしまったため、

床に平積みになっていて、さらに母上の部屋にまで進出しているので、その問題の解決が先なんですよね...

新しい棚を買わなきゃ...

 

で、選んだ本ですが、どれも授業の予習復習に使えるようなものにしました

あの本の内容を理解しておくと、スポーツ健康学科のとある先生の試験対策にもなります

さて、どの先生でしょうか?

ヒントは、「スポーツ健康の学生にとって越えなければならない壁であり、最大の難所」です!

きっと3・4年は答えがすぐにわかると思います

本の内容は人間健康学科・スポーツ健康学科の専門分野ですが、他の学科の人にも読んでほしいものもあるので、貸出が可能になったら、またこのブログで紹介したいと思います!

 

(瀬戸の学生スタッフ サン)

苦難と希望

春学期の瀬戸キャンパスのチャペルアワーもいよいよ残り3回です。

特に授業などで出席を勧められている学生さん、残り3回ですよ。

3回だけです。(大切なので3回繰り返しました)

 

明日6/29(金)瀬戸キャンパスのチャペルで午後1時から始まります。

 

奨励題は「苦難と希望」

聖書箇所はローマの信徒への手紙5章3~5節

 

シャキッとした奨励題。聖書箇所もシャキッとしています。

ついでに背筋もシャキッと伸ばして、目もシャキッと開けてお昼のひと時をお過ごしください。

3年生対象就職ガイダンス案内

 先日は、8年ぶりの6月台風上陸で、P1040009.JPG

午後からの授業が

休講になりましたね\(◎o◎)/!

 今朝は愛知県に大雨警報

発令されていましたが、

お昼前には夏を思わせる様な晴天で、

蒸し暑い一日になりましたね...

こんなときは、食中毒や体調管理には

充分注意してください。

  

 さて、来週の6月27日(水)15:15~

スポーツ健康学部・瀬戸キャンパスに在籍する商学部3年生

の学生さん対にした『就職ガイダンス』が行われます。 

㈱リクルートの方をお招きして

講演テーマ『就職活動に向けて 今からしておくべきこと』

☆☆就職サイトを活用した業界・企業研究☆☆

 

P1040007.JPG もうすぐスタートする就職活動に向け、

この時期にやっておくべきこと。

就職サイト登録・活用など。。

お話しをしていただきます。

 来るべき『就活』に備えましょう 

 

 

瀬戸キャリアラ

お隣の国、中国。

 

今日は、お昼過ぎから雨が振るそうでジメジメしています。

いつ雨降りになってもいいよう

新しいレインシューズを探しに行ってこようと思います♪

雨はあまりお好きではないので

少しでも気分を上げなくっちゃ:-D

 

 

私事なのですが、大学では中国語を専攻しています。

留学や授業を通して中国の魅力にとりつかれ、

すっかり中国大好き人間になってしまいました。

何が好きかって、

まず、中国語!なんて綺麗な言語なんだろうと思います。

発音がとても難しく、習いたての頃は口の周りが筋肉痛になったのを覚えています。

中国の方々の情熱的な生き方も好きなんです。

 

最近この方が気になっています。

われ日本海の橋とならん』を書いた

加藤嘉一さん。

 

ware.jpg

 

この方、高校卒業後単身で中国に留学して

いまや「中国で最も有名な日本人」と言われているんです。

内から見た中国、外から見た日本を書いたこの一冊。

まだ読んでいないので、

早速読んでみたいと思います。

 

 

私もいつか中国を舞台に活躍する人になりたい。

 

 

 

 【名古屋の学生サポーター  わんしー】

お前らには分からんで結構

こんにちは、シラタキです

 

最近アルバイトやら授業やらでなかなか野球中継が見られません

 

せっかくJスポーツ契約したのに・・・

 

契約料を払うためにアルバイトをしているからテレビが見られないというジレンマ

 

これじゃあ何のために契約したか分からないじゃないか(涙)

 

ヤキウミタイ・・・ヤキウミタイ・・・ヤキウ・・・

 

というわけで今回は野球に関連した本を紹介します

 

采配

中日ドラゴンズ落合博満前監督

 

選手としては三冠王、監督としては球団初の連覇

 

落合監督のプロとして勝つチームを作るための考え

 

任期中は多くを語らなかったため批判されることも絶賛されることもあった「俺流」

 

マスコミにコメントをしないのも意図した上の行動とは恐れ入りました

 

野球ファンなら是非読んでもらいたい作品です

 

あ、ちなみにワタクシ中日ファンですが落合信者ってわけではありませんので(笑)

 

ジョイナス!ジョイナス!皆で中日を応援だ!

 

 

(名古屋の学生サポーター シラタキ)

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169  

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 7.904.0