「授業」と一致するもの

祝★ご入学

新一年生の皆さん、ご入学おめでとうございます!

 

4月になり、新一年生のみなさんを迎え、いよいよ授業が始まりました。

 

今年は法学部も新設され、学舎の中を歩くと、学生さんの人数が増えているのが

 

目に見えて分かります。

 

 

 

まだまだ、教育学習センター(ESC)をよく知らないという人も多いはず。

 

そこで今回は、ESCの中でも、季節や期間によって変化のあるコーナーを、

 

ちょっとだけご紹介します!

 

 

 

 

★学習コーナー★

 

ESCの廊下側のガラス面には、学習コーナーがあります。

 

分野は決まっておらず、その時々に応じて、ささやかな問題を出しています。

 

2~4週間に1回の割合で、内容が変わっていますよ!

 

ちょっとでも、あなたの学びのきっかけになるといいな、と思って問題を作っています。

 

 

 

 

【今回の問題】

 

みなさん、「生徒」「学生」の違いって、わかりますか?

 

大学生は、「生徒」でしょうか、「学生」でしょうか?

 

 

答えは、ESCの学習コーナーを見てみて下さいね!

 

 

 

 

 

2012年度ESC貸出図書ランキング★

 

ESCでは、本の貸し出しも行っています。

 

今回は、2012年度の図書の貸し出し数から、人気ランキングを作ってみました。

 

外から見られるように置いてあるので、廊下を通る時にのぞいてみてね。

 

もちろん、展示してある本も、貸し出ししています!

 

IMG_3013.jpg 

 

ESC(教育学習センター)は、在学生のみなさんなら、開室中いつでも

 

利用できますので、気軽に訪れて下さいね。

 

開室時間は、9001700です★

 

お待ちしています!

 

 

チョッパー子

新年度春学期始まりました

 新年度春学期が始まりました。

☆近況報告(就活ここまで進みました)

☆相談(就活なかなか動けていないのです)

☆就活証明(就活で授業を欠席しました)など...

  キャリアセンターにて、状況把握して、

それに対して、エントリー先の紹介や、

状況に応じて、アドバイスをしています。

 就活生の学生さんは授業との両立で、忙しくなるかと思います。

体調管理も大切です!疲れてしまう時もあと思います!

『リフレッシュ』も交ながら、桜.PNGのサムネイル画像のサムネイル画像のサムネイル画像

この一年を実りの有る年にしましょう。

(●^o^●)

 

 

瀬戸キャリアラ

 

 

 

 

この間冬休みが終わったばかりなのに、もう2月も下旬、
あと2週間待つと、1週間の春休みです。最近は毎日気温差が激しいです。
(-40度かと思うと、次の日には-20度に上がったり、、)

風がある日は-20度前後でもとても寒く感じ、特に夜は、アパートの暖房はあまり効きが良くないので、厚着をして過ごしています。


前学期のアパートメイトだった2人はそれぞれ帰郷してしまったので、私とルームメイトが話し合って、それぞれお互いの部屋を持つべく荷物を大移動したのですが、何の知らせもなく2月の中旬に、別の寮から新しいアパートメイトが2人引っ越して来ました。家具や荷物をまた全て元に戻さなくてはいけなくなりとても大変でした。

新しいアパートメイトの2人は、私と生活スタイルが逆なので就寝するときに隣の部屋で騒いでいたりして少し大変です。また2人とも気が強い性格なのでほんの少し不安ですが、前学期のようにまた賑やかになるのだと思うと楽しみでもあります。

授業の方は、前学期に比べて自分も成長できているのかなと思えるようになりました。人前で話をするのに緊張はしますが、ほとんど抵抗がなくなり、どうやったらもっと上手くプレゼンできるか、などと発表方法を考え工夫する事が楽しく感じます。グループディスカッションでは、失敗を恐れなくなりました。少々的外れな意見でも、自分の思ったことや感じたことを、周りから求められたり聞かれる前にどんどん自分から積極的に発言できるようになってきました。

前学期よりも各授業で、"参加している"と感じることができて嬉しいです。上手く伝えられない時も、私の意図を読み取ろうとしてくれたり、フォローしてくれるクラスメイトもいて嬉しいです。その反面、今までよりも自分がアクティブになったので前学期にさほど感じなかった偏見や見下された感じも時々あります。少し辛かったですが母親からの言葉に励まされ、また頑張っています。

"日本にいたって無視や笑われたりすることはある。それが海外で、異なった文化や価値観を持った人を相手にするのだからなおさらあっても仕方がない。せっかくここに来て、普通ならなかなかできない経験をしているのだから、どんな事も自分の為に前向きに生かしていくべきだ"
と思います。

アラスカにいられるのも、あと3か月もないと思うと今からもうとても寂しくなりますが、残りの生活も精一杯充実させたいです。また日本に帰国したら、名古屋学院大学で学生TAとして働けたらいいなとも思っています。


uaf_yoshida2.jpg
uaf_yoshida3.jpguaf_yoshida4.jpg
uaf_yoshida6.jpgのサムネイル画像






この間冬休みが終わったばかりなのに、もう2月も下旬、
あと2週間待つと、1週間の春休みです。最近は毎日気温差が激しいです。
(-40度かと思うと、次の日には-20度に上がったり、、)

風がある日は-20度前後でもとても寒く感じ、特に夜は、アパートの暖房はあまり効きが良くないので、厚着をして過ごしています。


前学期のアパートメイトだった2人はそれぞれ帰郷してしまったので、私とルームメイトが話し合って、それぞれお互いの部屋を持つべく荷物を大移動したのですが、何の知らせもなく2月の中旬に、別の寮から新しいアパートメイトが2人引っ越して来ました。家具や荷物をまた全て元に戻さなくてはいけなくなりとても大変でした。

新しいアパートメイトの2人は、私と生活スタイルが逆なので就寝するときに隣の部屋で騒いでいたりして少し大変です。また2人とも気が強い性格なのでほんの少し不安ですが、前学期のようにまた賑やかになるのだと思うと楽しみでもあります。

授業の方は、前学期に比べて自分も成長できているのかなと思えるようになりました。人前で話をするのに緊張はしますが、ほとんど抵抗がなくなり、どうやったらもっと上手くプレゼンできるか、などと発表方法を考え工夫する事が楽しく感じます。グループディスカッションでは、失敗を恐れなくなりました。少々的外れな意見でも、自分の思ったことや感じたことを、周りから求められたり聞かれる前にどんどん自分から積極的に発言できるようになってきました。

前学期よりも各授業で、"参加している"と感じることができて嬉しいです。上手く伝えられない時も、私の意図を読み取ろうとしてくれたり、フォローしてくれるクラスメイトもいて嬉しいです。その反面、今までよりも自分がアクティブになったので前学期にさほど感じなかった偏見や見下された感じも時々あります。少し辛かったですが母親からの言葉に励まされ、また頑張っています。

"日本にいたって無視や笑われたりすることはある。それが海外で、異なった文化や価値観を持った人を相手にするのだからなおさらあっても仕方がない。せっかくここに来て、普通ならなかなかできない経験をしているのだから、どんな事も自分の為に前向きに生かしていくべきだ"
と思います。

アラスカにいられるのも、あと3か月もないと思うと今からもうとても寂しくなりますが、残りの生活も精一杯充実させたいです。また日本に帰国したら、名古屋学院大学で学生TAとして働けたらいいなとも思っています。


uaf_yoshida2.jpg
uaf_yoshida3.jpguaf_yoshida4.jpg
uaf_yoshida6.jpgのサムネイル画像






みなさん、こんにちは。

大学院事務室安東です。

 

4月6日(土)に新入生に向けてのガイダンス&ウェルカムパーティを開催いたしました。

(通信制大学院の方は、同時にスクーリングも実施)

 

2年間の流れ、履修の方法、授業の進め方などを詳しく説明。みなさん、真剣に聞かれています。

 

ガイダンス(通信)1.JPG

上の写真は、通信制 外国語学研究科(英語学専攻)のみなさん。

 

ガイダンス(通学)1.JPG

こちらは、通学制(経済学専攻、経営政策専攻、英語学専攻、国際文化協力専攻)のガイダンスの様子。

 

お昼から夕方にかけてみっちりとガイダンスを聞いたあと、ウェルカムパーティが開催されました。

 

パーティの様子3.JPG

 

パーティの様子1.JPG

 

教員と学生、学生同士の親交も深まったようです。

 

新入生のみなさん、修了に向けて、がんばりましょう!!

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169  

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 7.903.0