「キリスト教 牧師」と一致するもの

いま一番ホットな聖書のお話

「いま一番ホットな聖書のお話」と言えば、やはり、新しくアメリカ大統領に就任したジョー・バイデン氏の聖書のお話でしょう。

皆さんご存知のことと思いますが、アメリカの大統領の就任式では、大統領が聖書に手を置いて宣誓をします。このとき手を置く「聖書」がどんな聖書だったのかが、大統領の就任式では毎回かなり注目されるそうなんですね。

おっと!
「え?聖書なんてどれも同じじゃないの?」なんて言わないでください!

名古屋学院大学のチャペルに置かれている聖書(の翻訳)が「新共同訳」から「聖書協会共同訳」に変更されたということは以前お伝えしたとおりですね。
ぼく(伝道師)は、新しい「聖書協会共同訳」を使っていますが、人によっては「新共同訳」、あるいは「口語訳」や「新改訳(2017)」、更には「文語訳」(名前の通り文語体なんですが根強いファンがいます)など、様々な聖書を使っている方がおられます。そのように、聖書には様々な翻訳があり、これまで数多くの翻訳聖書が出版されてきたわけですね。

ただ、大統領就任式で注目されているのは、翻訳ではなくて、「誰が使っていた聖書か」ということのようです。

二代前までの大統領就任式を振り返ってみると、たとえばオバマ氏は、1期目はエイブラハム・リンカーンの聖書を、そして2期目には、キング牧師の聖書を使用しました。奴隷解放宣言をしたリンカーンと公民権運動の指導者だったキング牧師の聖書を使うというところに、初の黒人大統領であるオバマ氏のメッセージが込められていると受け取ることができます。
そして、前任のトランプ氏はどうだったかというと、自身のお母さんから貰った聖書と一緒に、1期目のオバマ氏と同じようにリンカーンの聖書を重ねて使ったのですが、トランプ氏は、リンカーンが具体的に何を行なったのかではなく、あくまでリンカーンの「偉大さ」を強調しました。

このように、大統領就任式の聖書には、新しい大統領に対する人々の(厳しい)期待の目が向けられているということがお分かりいただけたでしょうか。

では、新たにアメリカ大統領に就任したバイデン氏に関してはどうかというと?

彼が用意した、厚さ12.5cmという大きな聖書は、一族に1893年以来伝わるものだそうで、過去に誰かが使っていたというものではなく、彼自身が、デラウェア州選出の上院議員として就任するたびにこの聖書を使って宣誓してきたのだそうです。

ぼくが注目したのは、その翻訳です。

バイデン氏の聖書は、「ドゥアイ・リームズ聖書
」と呼ばれ、新約聖書の部分は1582年にフランスのランスで、旧約聖書の部分は1609~10年にフランスのドゥエ大学によって出版されました。長らく英語訳の標準訳して用いられてきた「欽定訳聖書(キング・ジェームズ訳/1611年)」よりも古い英語訳聖書なんですね。

バイデン氏は、カトリックの信者であり、ドゥアイ・リームズ聖書もカトリック教会の聖書です。なので、彼の聖書には、プロテスタントである名古屋学院大学の聖書には無い、いくつかの書(いわゆる第二正典とか旧約聖書続編と呼ばれる)が収録されているはずです。

彼の聖書にはどんな意味があったのか。過去2代にわたって使われてきたリンカーンの聖書を使わなかった理由は?など、様々な捉え方ができそうですが、そればっかりに囚われるのではなく、これからのバイデン大統領の活躍に期待したいですね。

そして何より、アメリカは世界を代表する多民族・多宗教の国家です。キリスト教徒以外にも様々な宗教の人たちが共存しています。これまでよりも幅広く、すべての人たちの平和と幸せが保障されるような国になっていってほしいなと思いますね。

(伝道師のほう)

クリスマス行事のご案内

大学クリスマス礼拝&第65回NGUチャペルコンサートのご案内

第65回NGUチャペルコンサート.pdf

日程 2020年12月25日(金)
場所 名古屋学院大学瀬戸キャンパスチャペル(瀬戸市上品野町1350)
駐車場有・スクールバスによる送迎有(詳細はチラシをご覧ください)

17:00~大学クリスマス礼拝
奨励 瀬戸永泉教会牧師 横山 厚志先生 

17:45~第65回NGUチャペルコンサート
パイプオルガン 林 友香氏

(18:10頃閉会予定)

新型コロナウイルス感染症対策のため、事前予約制での実施となります。
定員になり次第締め切りとさせていただきます。
開催日までに定員に達した場合、受付に漏れた方にのみ、ご連絡を差し上げます。

参加費 無料
定員 85名(先着順)
申込み方法 参加者全員の氏名・郵便番号・住所・電話番号を記入のうえ、募集期間内に
はがき・FAX・Eメールでお申し込みください。
・郵便
〒456-8612 名古屋市熱田区熱田西町1番25号 名古屋学院大学キリスト教センター
・FAX
Fax番号(052)682-6822
・Eメール
kirisuto-center@ngu.ac.jp
必要項目を記入して、お申し込みください。

募集期間:2020年11月30日(月曜)から12月16日(水曜)(必着)

※新型コロナウイルス対策のため、予定が変更となる場合があります。
【主催】名古屋学院大学 宗教部


【学内イベント】クリスマス行事のご案内
学内限定のクリスマス行事のご案内をいたします。

瀬戸キャンパスクリスマスチャペル
日時 12月18日(金)13:00~13:30
場所 瀬戸チャペル
奨励 名誉教授 葛井 義憲 先生      


大学クリスマス礼拝 <名古屋キャンパス>
日時 12月22日(火)16:45~17:30
場所 クラインホール
内容 降誕劇上演                

いずれの行事も新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を講じたうえで開催する予定です。

秋学期奨励動画 第11回「新しいぶどう酒は新しい革袋に」

今週のチャペルアワーの奨励(礼拝説教)の動画配信のご案内です。

第11回は、「新しいぶどう酒は新しい革袋に」というタイトルで、本学非常勤講師の石田 聖実 先生が奨励をご担当くださいました。



・12月1日(火)13時~
  奨励者:石田 聖実 先生(非常勤講師、鈴鹿教会牧師)
  奨励題:「新しいぶどう酒は新しい革袋に」
  聖 書:新約聖書 ルカによる福音書 5章33~39節

それぞれの場所で、心穏やかに神さまに心を向けつつご視聴ください。


なお、次回以降の配信スケジュールは以下の通りです。

・12月8日(火)13時~
  奨励者:大薮 博康 先生(名古屋中学・高等学校 宗教部長)
・12月15日(火)13時~
  奨励者:奈良 章 さん(キリスト教センター参事、瀬戸キャンパス総合事務部参事)

大学クリスマス礼拝&第65回NGUチャペルコンサートのご案内

第65回NGUチャペルコンサート.pdf

日程 2020年12月25日(金)
場所 名古屋学院大学瀬戸キャンパスチャペル(瀬戸市上品野町1350)
駐車場有・スクールバスによる送迎有(詳細はチラシをご覧ください)

17:00~大学クリスマス礼拝
奨励 瀬戸永泉教会牧師 横山 厚志先生 

17:45~第65回NGUチャペルコンサート
パイプオルガン 林 友香氏

(18:10頃閉会予定)

新型コロナウイルス感染症対策のため、事前予約制での実施となります。
定員になり次第締め切りとさせていただきます。
開催日までに定員に達した場合、受付に漏れた方にのみ、ご連絡を差し上げます。

参加費 無料
定員 85名(先着順)
申込み方法 参加者全員の氏名・郵便番号・住所・電話番号を記入のうえ、募集期間内に
はがき・FAX・Eメールでお申し込みください。
・郵便
〒456-8612 名古屋市熱田区熱田西町1番25号 名古屋学院大学キリスト教センター
・FAX
Fax番号(052)682-6822
・Eメール
kirisuto-center@ngu.ac.jp
必要項目を記入して、お申し込みください。

募集期間:2020年11月30日(月曜)から12月16日(水曜)(必着)

※新型コロナウイルス対策のため、予定が変更となる場合があります。
【主催】名古屋学院大学 宗教部

キリスト教の行事 その9

キリスト教にはイエス・キリストの生涯にちなんだ教会暦と呼ばれるこよみ、クリスマスとかイースターとかとは別に"行事"と呼ばれるものがあります。
まずは行事の一覧。

koyomi009.jpg
今回は「平和聖日」の紹介です。

8月の第1日曜日に、第二次世界大戦で広島で被爆した牧師、信徒の有志が呼びかけでできた、平和を祈願する日です。

(伝道師じゃないほう)

卒業生の皆さんに捧ぐ...

新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、3月18日に予定されていた「学位記授与式」および21日の「大学院学位記授与式」が中止されることとなりました。卒業される学生の皆さんは、とても残念な思いをされていることと思います。

少しでも、そんな皆さんのことを励ますことができればと思い、本学のチャペルで働くキリスト教の伝道師が、この季節の定番曲、森山直太朗さんの『さくら(独唱)』を本気で歌ってみました。



牧師の格好をしてただ歌っているだけの何の変哲もない動画ですが、ちょっとでも楽しんでいただけたら幸いです。

会場は、名古屋市中区にある「日本ナザレン教団 名古屋教会」さんの礼拝堂を使用させていただきました。JR・地下鉄「鶴舞」駅から徒歩5分のところにある、アットホームな教会です。毎週日曜日の朝10時から礼拝が行われており、また、第2・第4日曜日の16時からは、日本語と英語の2言語で行われる礼拝「インターナショナル・サービス」もあります。
https://nazarenechurchnagoya.wordpress.com/
(名古屋教会さん、ありがとうございます!)

この春に卒業される皆さんの中には、母校が懐かしくなって遊びに来てくださったり、あるいは、「結婚式」を本学のチャペルで挙げられる方々もいらっしゃるかもしれません。もうお会いする機会が無い方も多いと思いますが、ぜひとも、いろんなことを学び様々なことを経験したこの名古屋学院大学でのキャンパスライフを、時々思い起こしながら、これからの人生を歩んでいってください。

皆さんの未来が明るく有意義なものになるように、
そして、皆さん自身が、その未来を切り開いていけるように、
心よりお祈りしております。

 主はあらゆる災いからあなたを守り
 あなたの魂を守ってくださる。
 主はあなたの行くのも帰るのも守ってくださる。
 今より、とこしえに。(旧約聖書 詩編 121編7~8節)

ご卒業、おめでとうございます!

2月28日は何の日?【キリスト教豆知識】

2月28日は何の日?
・・・・・・宣教師「ロバート・モリソン」が中国伝道のためイギリスを発った日です!

Robert_Morrison_by_John_Richard_Wildman.jpg

ロバート・モリソン(1782年1月5日~1834年8月1日)

16歳のときに洗礼を受けキリスト教の信者になったモリソンは、19歳で宣教師になることを決意し、訓練を受けた末に中国に派遣されることとなります。25歳になった時、彼は牧師として任命され、すぐにイギリスを発ち、アメリカ・ニューヨーク経由で中国に到着(当時、イギリス東インド会社では中国行きの船には宣教師を乗せない規則があったため、別のルートで向かわざるを得なかったのです)。

中国に到着した彼は、布教と研究に励みますが、なかなか宣教師として期待される結果は出せず、信者になった中国人もわずか数名でした。彼の死後、27年が経過していよいよ本格的に中国伝道が進められていくこととなるのですが、その当時、中国人の信者は10名しかいなかったそうです。

では、信者を増やすことができなかったモリソンの中国伝道は完全に失敗に終わったのか。決してそうではありません。実は、日本史にも出てくる「モリソン号事件」(1837年)の船名「モリソン号」は彼の名前からとられたものです。そのことからも分かるように、彼の業績は高く評価され、多くの人々の尊敬を受けることとなったのです。

モリソンの伝道は中国ではあまり受け入れられなかったものの、中国人の助けを借りて、新約聖書の中国語への翻訳を開始し、また1819年には、モリソンのことを助けるためにやって来たウィリアム・ミルン宣教師と共に、聖書全文の中国語訳を完成させました。ミルンはその出版を見届けることなく1822年に死去しましたが、翌年の1823年に、初の中国語聖書『神天聖書』が出版されることとなりました。この中国語聖書は、その後、聖書を初めて日本語に翻訳したドイツ人宣教師「カール・ギュツラフ」(1803~1851年)にも大きな影響を与えました。

モリソンとミルンは、聖書の翻訳と同時に、漢文教書など多くの文書を頒布し、またマラッカに私費を投じて英華学校を開設。更には「漢英・英漢辞典」の編纂を手がけました(17~23年)。このようなモリソンの業績が、後に活発に行われていくこととなる中国伝道の礎を築くこととなったのです。

人間は、自分や他者が期待していた結果ではなく、全く別の、しかし非常に価値のある結果を生み出すことがあります。モリソンもその一人であったと言えるでしょう。たゆまぬ努力、そして信じる心が、未来を切り拓いていくのです。

2/11 信教の自由を守る日

皆さん、3連休をどのように過ごされましたか?いつも通り過ごしたという人もいれば、せっかくだから遠出したという人もいるかもしれませんね。


さて、3連休の最終日である211日は「建国記念の日」という"国民の祝日"でした。


国の建国を記念する日は、その国によって異なります。例えば、アメリカ合衆国だと「独立記念日」(74日)がそれにあたり、ドイツだと、1990年にドイツ連邦共和国とドイツ民主共和国が再統一した日(103日)となります。このように、ほとんどの国では、その国の歴史的出来事をもとにして建国記念日が定められているんですね。


では、日本はどうなのか。日本国憲法が施行された日かな? そう思った人、なかなか良いセンス!でも...違うんですね 笑 それは「憲法記念日」という別の祝日として定められています(建国日を決めるとき、実際にそういう意見もありました)。


実は日本の場合、歴史的な出来事ではなく、"神話"に基づいて「建国記念の日」が定められたんです。かつて、211日は「紀元節」と呼ばれていました。これは、奈良時代の歴史書『日本書紀』に記されている、初代天皇である神武天皇の即位日に由来する祝日のことで、旧暦では、この日が11日とされていました。ただし、この祝日は、第二次世界大戦後、GHQによって廃止されることとなりました。天皇を神と教え、日本の国民を戦争へと駆り立てた原動力である"国家神道"を徹底的に排除することを目指したためです。


しかし、国家神道は根絶されることはありませんでした。そして、かつての「紀元節」復活を求める勢力の働きにより、"建国記念日"を制定する法案が幾度となく提出され、何度も退けられたものの、最終的には、紀元節をその日に定めることで成立することとなったのです。


ただし、ここで注意していただきたいのは、この祝日は「建国記念"の"日」であって「建国記念日」ではないということです。これは、とても大事なことなんです。と言うのも、由来となった紀元節(つまり神話の登場人物である神武天皇の即位日)は、歴史的事柄ではないために「建国記念日」と呼ぶのはふさわしくありません。そして、「の」という語を入れることで、"国が建国されたという事象そのものを記念する日"として解釈できる余地を残しているわけなんです。神話に基づいて「建国記念の日」が定められたことは変わらないんですけどね...


ところで、今回の記事のタイトルは「2/11 信教の自由を守る日」としました。「信教の自由を守る日」は、日本のキリスト教界にとって非常に大切な日です。


先に述べたように、「建国記念の日」(211日)は、国家神道の核となる日本神話を由来とする祝日です。言わば、天皇制を保持し続けるこの国を象徴する日であるわけです。皆さんご存知の通り、天皇を神と崇めていたこの国は、先の大戦において、"別の神"を信仰するキリスト教を迫害・弾圧してきました。信者たちは、天皇を崇拝することを強要され、監視され、ある者たちは逮捕され、獄中死など命を落とした人々もいました。すなわち、日本のキリスト教の信者たちは、自分たちの神を信じて生きていく自由を侵されていたのです。


1966年に「建国記念の日」が制定されるとすぐに、日本のキリスト教諸教会は、その日を「信教の自由を守る日」と呼んで各地で反対運動が行われるようになりました。国民の生活の中に天皇制を保ち続けようとするこの国の在り方に異議を唱え、日本国憲法によって保証されている「思想・良心の自由」「信教の自由」を守っていくためです。


皆さんの中には、"宗教"と聞くと、抵抗を感じたり、あるいは「そもそも宗教なんて興味ない」という人が少なくないと思います(...そんな人たちが、ここまで読んでくれてるのかな?笑 長々と書いてきましたけど読んでくれてありがとう!みんな大好き!)。


それは決して悪いことではありません。宗教に興味がある人もいれば、興味ない人もいる。当然のことです。それに、宗教に悪いイメージを持ってしまう(皆さんに持たせてしまっている)のは、キリスト教を含め全ての宗教に責任があるとも言えるかもしれませんね。


しかし皆さん、考えてみてください。宗教に興味が無い、あるいは宗教なんて無くなれば良いとさえ思っている、はたまた何らかの宗教を心の拠り所としている私たちの生活が、実は、天皇を中心とする「国家神道」というれっきとした"宗教"の影響を大きく受けている。そして、その宗教に基づいて、この国の建国日が定められていたり、また、何年かに一度、元号と呼ばれる暦が変えられたり、更には私たち自身の"政治に対する見方"も影響を受けたりする。そして何より、天皇と国のために、かつて多くの人々が洗脳され、数えきれないほどの命が失われてきた。また同じことが起こる可能性が無いわけではない。


...何かそれっておかしくないですか?「信教の自由」をはじめとした私たちの「自由」って、本当に保証されているのでしょうか。


「キリスト教」という"一宗教"の思想を根底に据える本学に、今、皆さんは繋がっています。言わば、世界や国、社会、更には私たち一人ひとりの生活を左右する力を持つ「宗教」という分野について学ぶのに最適な環境がここにはあるのです。これからの時代を生きていく全ての人々のために、また"あなた自身"のために、「宗教」と「自由」について一緒に考えていきませんか?


ーー「建国記念の日」そして「信教の自由を守る日」を覚えて綴った、チャペルの牧師の個人的なコメントでした。

ハナ、トゥル、セッ!

今日は、1月23日。「1・2・3」の日ですね。

韓国語では、「いち・に・さん」のことを「ハナ・トゥル・セッ」と言います。

これ、写真を撮るときの掛け声としても使われるんですよ。日本では「はい、チーズ」ですよね。


さて、どうして今日は突然「韓国」の話をしているのかと言いますと...、なんと実は今日、しろとりチャペルに韓国からお客さんが来てくださったんです!


商学部の神山美奈子先生のご紹介で、「東海監理教会」(監理=メソジスト)というキリスト教会から、約20名の中高生や牧師さんたちが来てくださいました。チャル オショッスムニダ~(ようこそお越しくださいました~)。


訪れてくれたみんなも、韓国語が全然分からない僕も、お互いに緊張していたようですけれども、チャペルに入ると、韓国語と日本語で『花も』という賛美歌を歌い、牧師さん(韓国語で「モクサンニム」あるいは、先生という意味で「ソンセンニム」といいます)が、名古屋学院大学のことを神さまにお祈りしてくださいました(多分!)


その時の映像がこちら(映像は韓国語のみ)。


その後は、チャペル前で記念撮影。

親指と人差し指でハートを作る韓国発祥のポーズで、「ハナ、トゥル、セッ」!

IMG_5883.JPG


短い時間でしたが、とても楽しい交流のひと時でした。カムサハムニダ!また来てね~!


#牧師の服でダッシュできるもん

いまネット上で話題のハッシュタグ「#僧衣でできるもん」。皆さん知ってますか?

たくさんのお坊さんが「僧衣」(そうい・そうえ)を着て、様々なパフォーマンスをして動画をアップしている一風変わったムーヴメントです。海外のニュースでも取り上げられたみたいですね。

そういえば、この大学にはキリスト教の牧師(伝道師)さんがいますよね。
せっかく"宗教"がちょっとしたブームになってるのに、あの人たちはキリスト教の服を着て何かやらへんの?

...
...
...や り ま し た。 やりましたとも。

でもお坊さんたちみたいに「バク転」や「ジャグリング」なんかは出来へんから(お坊さんたち多才よね!)、とりあえず 全力ダッシュ してみましたよ。

その時の映像がこちら。学生たちにも手伝ってもらいました。



キリスト教の僧衣(ガウン)を着ていても、全然動けるもんですな!
いつかお坊さんたちとも競争してみたい!笑

ただの悪ふざけか、それともこの動画には意味があるのか。
それは受け取り方次第!それではまた来週!


※ちなみに動画の撮影・編集はすべて休憩中に行いましたので業務をサボって遊んでいたわけではありません。
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12  

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。