「花」と一致するもの

開花まであと少し

名古屋キャンパスの隣、白鳥公園にはたくさんの桜の木があります。

だんだんツボミが大きくなってきました。

CIMG1524.jpgちなみに桜の後ろの建物は曙館です。

 

楽しみです。

満開!

この記事開花!でご紹介した花。

ただいま満開でございます。

 

CIMG1514.jpg名古屋キャンパスチャペルの庭がとってもはなやか。

ベルのような小さい花がみっちり。

 

 

CIMG1513.jpg隣の上司(仮名)さんに聞いたところアセビ(馬酔木)というツツジ科の植物だそうです。

庭に何本も植わっていて、全部見ごろをむかえていますよ~。

部員紹介

名前 一言
細江莉子
(商学部4年 星城高校)
目標達成に向けチームを1つにまとめ引っ張っていけるよう頑張ります!ポジティブシンキング~♪
杉田祐美
(スポーツ健康学部4年 愛知商業高校)
いつも元気で、明るく、全力でバスケ部をムードメイク出来るようにしていきたいです!
鳥居千咲
(商学部4年 星城高校)
昨年は、1部昇格しましたがその結果に満足せず今年はチーム全員でインターカレッジ出場に向けて頑張ります!
永田麻央
(商学部4年 名女大高校)
インターカレッジへの挑戦も最後となるので、悔いの残らないようチーム全員で頑張ります!
米田美有紀
(商学部4年 岐阜女子高校)
1日1日の練習を大切にしてチーム一丸となってインターカレッジ出場を目指します!
梅村ちえみ
(商学部3年 星城高校)
色々なことにチャレンジし成長していきたいです!新たなメンバーとインターカレッジ目指して頑張ります!
蒲原里江
(商学部3年 高蔵高校)
チーム一丸となって、新たなチームで頑張っていきたいです!
高橋左稚
(商学部3年 桜花学園高校)
今年は新しいプレースタイルを身につけられるように頑張ります。人から盗める技術はどんどん盗んで成長します!どんなスタイルになるかはお楽しみ☆
内藤愛美子
(商学部 安城学園高校)
みんなとても元気で仲がよく楽しい部活です!目標達成できるように自分のやるべきことを頑張ります★為せば成る!
中村麻耶
(商学部3年 岡崎城西高校)
上見て前進!目指すはインターカレッジ!頑張ります!
舟橋采代
(商学部3年 名古屋商業高校)
先シーズンは達成できなかった目標を、今シーズンは今の仲間と新たに入る仲間と一緒に目標達成していきたいと思います。
松井萌香
(商学部3年 安城学園高校)
チームに貢献できるようなplayerになれるように頑張ります!JYOだけに根性★
松岡未華
(商学部3年 安城学園高校)
チームの土台になれるよう日々努力し腹筋で声を出し、素直に成長したいと思います、応援よろしくお願いします。
石川朋実
(商学部2年 中村学園高校)
チーム全員で1つになり、これからも頑張ります!応援よろしくお願いします♪
後藤尚子
(商学部2年 名女大高校)
楽しむ気持ちを忘れず、日々向上し、インターカレッジ出場を目標に頑張ります!
杉浦あい奈
(商学部2年 緑高校)
プレイヤーをしっかりサポート出来るように頑張ります!

就活進んでいますか?

3月に入り「春に向っている暖かさ」を感じる今日この頃ですね(~_~)

花粉症の方にとって、今年も辛い時期がやってきましたが。。。(-_-;)

 

 『就活ピークとの新聞記事が掲載されていました。

平均エントリー社数は【26社】にものぼるとの事\(◎o◎)/!

この時期、企業側も採用活動が本格化してきているようです。。

志望動機・自己PRなどを考え、エントリーシートや履歴書を提出し、

面接や、筆記試験に進んでいる学生さんも多いと思いますが、

どんな手ごたえでしょうか?

 瀬戸キャリアセンターでは、履歴書の添削や模擬面接の実施をしています。

今は春休みなので、時間をかけて取り組む事が出来ると思います!!

連絡をいただければ、午前中でも大丈夫です。

部活の帰りに、「状況報告に寄ってみました」でも嬉しいです。

その他、相談事にもアドバイスをします(●^o^●)

どんどん『キャリアセンターを有効活用』してください!!

 

瀬戸キャリアラ

開花!

文字ばっかのブログもなんなのでチャペルの庭シリーズでも。

もうすぐ花が咲く植物がありました。

 

これ。

CIMG1498.jpg_effected.png

赤くて小さーいつぼみがたくさん。

ちょっとずつ開花してきています。

満開が楽しみ。

マラソン

暖かい日ですね。

気持ちがいいですー。

気分がいいと、こころなしか体も軽いような気がしますね~。

寒い間はあまり運動しなかったので、なまった体をきたえるべくウォーキングして春の空気をいっぱい吸ってー・・・マスクを装着するはめに・・・花粉症が発動しました・・・グスン。

 

2012年11月13日宗教講演会の講師をつとめてくださったメイク・ア・ウィッシュ・オブ・ジャパンの先生からチャリティマラソンのご案内が届きました。

名古屋キャンパスチャペルなどでチラシを配布しています。興味のある方はどうぞお持ちください。

瀬戸キャンパスチャペルでも後日チラシを設置する予定です。

最近のチャペルの庭

寒さで引きこもりがちですが、天気が良かったのでチャペルの庭にでてみました。

 

バラの実

CIMG1480.jpg赤くて可愛い。

なんだか・・・とっても・・・おいしそう・・・・・・でもでも食べませんよ!

 

花も咲いてます。

CIMG1478.jpg

『クリスマスローズ』という花です。

角度を変えてもう一枚

CIMG1476.jpg

一年中花のあるチャペルの庭からお伝えしました。

しこみ中

2月も終わりがけですがまだ寒いですねー。

目と鼻の粘膜は着実に春が近いと感じはじめました・・・私、花粉症なのです・・・早く暖かくなって欲しい気持ちといつまでも冬でいいという気持ちがせめぎあっています。スギとヒノキの花粉が飛ばない春がきて欲しい・・・・。

という嘆き(?)はおいといて、ただいま季刊誌「麥粒(ばくりゅう)」の発行にむけて準備中です。

 

2012年度のチャペルアワー、カレッジアワーの奨励、

もう一度聞きたいあの奨励、聞き逃したあの奨励がこの1冊に全て凝縮!!!!!

 

CIMG1462.jpg・・・というわけにもいかず、その中から4本仕立てで構成する予定です。

完成まであと少し!!

楽しみにお待ちください。楽しみに。楽しみに。楽しみに。しつこく念押しでどうぞお楽しみに。

ムラサキの季節 レントその2

パンパカパーン!!!

ブログ200個目の記事です!

200記念画像はチャペルの花壇に咲くパンジー。

 

ppCIMG1455.pngんー、やっぱこの時期、むらさき色ですよねー。

パンジーぴったりです。

グッジョブぱんじー!

 

で、さっきからやぶれかぶれのような・・・いえいえ、さっきからなにをもったいぶっているかというと・・・

前述の「やっぱこの時期、むらさき色・・・」

この時期=レント・受難節

むらさき色=典礼色(てんれいしょく)

 を伝えたかったのです!!!

 

キリスト教の暦には季節に合わせてテーマカラー(典礼色)があります。 

レント・受難節はむらさき色。

むらさき色は"待つ"、"悔い改め"、"尊厳"などの意味があります。

待つということで、イースターを待つレント・受難節の期間、それとクリスマスを待つアドヴェント・待降節の期間のテーマカラーがむらさき色になっています。

教会で、聖壇にかける布、飾られる花、牧師先生の服、ろうそくなど、ちょこちょこむらさき色が登場します。 春休みで旅行に行く機会も多いでしょうから、もし教会観光に行ったらチェックしてみてくださいねー。

瀬戸キャンパスチャペル訪問

2月7日に「かいこ」の利用者の方々9名と指導員の方々3名がチャペルへいらっしゃいました。

テーマは「花は咲く」で、NHKの震災復興ソング「花は咲く」をオルガンアレンジして聴いていただいて、皆様お一人お一人が素晴らしい花ですというメッセージを伝えさせて頂きました。

 

今回、音楽コミュニケーションクラブの3名の学生さんが、初めて立候補して参加してくださり、2曲披露してくれました。 

P1050033.jpgギターと、リズムboxと、大きなピアニカのアンサンブルでした。

  

P1050034.jpg

学生さんは最初はずかしがっている様子でしたので、マイクを渡して、トークをしてもらいました。

かいこの皆さんは18才から20代のかたが多くチャペル訪問してくださっていますので、ジェネレーションがあうのでしょうか。

笑顔で皆さんすごされました。

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40  
Powered by Movable Type 7.904.0

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。