名古屋学院大学のブログポータルサイトになります

名古屋学院大学ブログポータルサイトへようこそ!

名古屋学院大学に集う、さまざまなブログの集約ページです。

学生・教職員の日々の日常をご覧ください。

新着アイテム

この本を読むことを禁ずる

2025年11月 7日 スタッフ

ごきげんよう、スタッフのかえるまんじゅうです。
現在曙館3Fしろとり図書館にて、ミニ展示「禁書」展を開催中です。
今回展示している本は、いずれも過去、もしくは現在禁書扱い、発禁処分になった本です。
禁書というからにはさぞ過激な内容なのだろうと思われるかもしれませんが、ほとんどは「どうしてこんな普通の小説が禁書扱いなの?」と思うようなものばかりです。これらの本はどれも政治、信仰、思想などの理由で、好きに読まれては都合が悪いと考える人たちによって本屋や図書館から取り除かれたことのあるものです。
少なくとも現在の日本ではこれらの本を読むことは禁じられていませんが、社会情勢や政治の変化によっては日本でも読めなくなる本が出てくるかもしれません。
そんな時代が来ないように、社会の動きから目を離さず、今享受できている「知る自由」に思いを馳せてみてください。

book_kinsyo.png

今回の展示に際し、参考にしたホームページ
国立国会図書館所蔵の発禁本
Top 10 and Frequently Challenged Books Archive
Top 100 Most Frequently Challenged Books: 2010-2019

(なごやの図書館スタッフ かえるまんじゅう)

「『幸せ』になるために」

2025年11月 5日 キリスト教センター

明日のチャペルアワーのご案内です。「『幸せ』になるために」と題して経済学部の木船先生が奨励してくださいます。開始前は混雑が予想されます。時間に余裕をもってお越しください。

<チャペルアワー詳細>
日 時:11月6日(木)12:30~12:45
場 所:しろとりチャペル
奨励者:木船 久雄(経済学部教授)
奨励題:「『幸せ』になるために」
聖 書:ガラテヤの信徒への手紙 6章9節

足元を固めよう

2025年11月 4日 名古屋キャリアセンター | コメント(0)

キャリアセンターです。

就活において、一番の悩みどころは何ですか?

「適性検査」「面接」「企業選び」・・・

人それぞれ、かもしれませんが、一番調べて備えるのが難しいのが「面接」ではないでしょうか?

なぜなら、面接は相手(面接官)がどう出てくるか分からないので、「その場の対応力」に左右されるから。

だったら、コミュ力さえ高ければ準備はむしろ重要じゃないよね? と諦めたり油断したりする人もいるかもしれません。

いえいえ、準備無しでうまく誤魔化すレベルでは、では毎年面接をやっている面接官に分があります。

誤魔化すレベルではなく、「どんな角度から来ても対応できる自己理解」を深めましょう。

面接準備として大切なのが、履歴書やESなどの書類作成です。 これをいい加減に書いていると、それをもとに突っ込んだ質問が来た時に対応できません。

書いた内容を、他者の目線を通じて点検をしたり、他のエピソードでも同じことがいえるかを検討したりしてみましょう。

そうやってしっかりと自分の根っこに基づいた話ができるようになれば、面接も恐れることはありません。

11月から始まる「履歴書ES対策セミナー」を活用してください。★JNET→個人(グループ)面談予約 より予約できます

全く自信が無くても大丈夫。 ステップ1からはじめて、自分の経験を振り返りネタだしをしましょう。

そして、ステップ2では、さらに磨きをかけて「伝えたいことが伝わる」魅力的な文章にしていきましょう。

その後は、個人面談で一旦完成させて、面接練習などで修正を加えていきましょう。

ブログを読む
コメント
タグクラウド
リンク