「名古屋キャンパス チャペル」と一致するもの

見ごろを迎えました

 名古屋キャンパス周辺、桜はまだですが、白木蓮が見ごろです。
チャペルの前の道路もこんな感じになっています。

CIMG3873.jpg

お花見シーズンがきましたねー。

チャペルのハーブ

前回の記事でキリスト教とハーブの関わりを紹介しましたが、名古屋キャンパスチャペルの庭にはバイブルガーデンとしてラベンダーが植わっています。

CIMG3868.jpg

この時期はちょっとさみしい写真ですが...

CIMG3867.jpg

葉っぱだけでもきれいです。
デンタータ系?のギザギザな葉っぱはいい香りがします。

チャペルの庭の満開の花...

 名古屋キャンパスチャペルの西側の庭の様子です。

CIMG3856.jpg

この写真だとひっそりしてますねー。
どこにも花がないような...なんですが、実はここにも今満開の花があるんですよー。

CIMG3846.jpg

アセビ(馬酔木)

レンテンローズ

CIMG3848.jpg

CIMG3853.jpg

どちらもひっそりと咲いています。
レンテンローズは釣鐘のように下向きに花が咲くので、覗き込むと大変あでやかです。

この慎み深いかんじが、チャペルにぴったりのような気がします。

他に紫にかわったもの

 ブログのtop画像がレント(受難節)のテーマカラーである紫色になった説明はしておりましたが、他にも紫色になっているものがあります。

CIMG3859.jpg

名古屋キャンパスチャペルの講壇掛けです。
この時期、チャペル行事はございませんが、チャペルは祈りの場として平日の9時~17時の間開放しております。
お立ち寄りの際にはぜひご覧ください。

レンテンローズの咲く庭

 CIMG3842.jpg_effected.pngレントつながりで、名古屋キャンパスチャペルの庭でレンテンローズと呼ばれる花が咲いています。

CIMG3843.jpg_effected.png

写真を見て「あ、これってクリスマスローズじゃない?」と思われますよね。11月~12月に咲くクリスマスローズはヘレボルス・ニゲルといって、レンテンローズはヘレボルス・オリエンタリスといって3月頃ちょうどレントの季節に咲くのだそうです。日本では両方ともクリスマスローズと呼ぶようです。

CIMG3844.jpg_effected.png

チャペルの庭のレンテンローズはきちんとレントのテーマカラーにあわせてあるのか紫色です。昨年はもっと淡い色の花の株が多かった気がしたんですが、なぜか今年は濃い紫のものが増えたような...。ちなみに便宜上紫色の花と呼んでいる部分はガクです。ガクだから花びらよりも長く楽しめるわけですねー。今は紫色ですが、だんだん退色していって緑色になっていくんですよ。


  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147  

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 7.903.0