「瀬戸キャンパス」と一致するもの

10月はなんの月?

みなさんこんにちわ。学生サポーターのだいちです。

 

みなさんは10月といったらどんなことを思い浮かべますか?

 

季節でいえば秋:食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋。。。

いろんなことがありますよね(^^)/

 

そんな中名古屋学院大学瀬戸キャンパスにおいても行事があります!

10月15日(土)は名古屋学院瀬戸キャンパスで大学祭が行われます。

昨年同様実行委員をやっていますが、昨年はあいにくの雨天だったため、急遽室内でのステージ企画など大変でした・・・・が!今年は晴れるはず。いや・・・晴れますッッ!(^O^)

今年は一日ステージでの司会やらせていただくので応援してもらえたらと思います!(^^)!....

 

夏休みも合宿したりと大変だった分、自分の何倍も何倍も頑張ってる他の実行委員のみんなみてる分、余計晴れてほしいし成功してほしいさせたいです(>_<)

 

そして15日に大学祭が終わりましたら、29日(土)には「第4回名学リハ運動会」も行われ、こちらは自分がほとんど企画運営ですので、リハの学生みなさんが思い出つくってくれたらなと思い運営していきます(^^)/

 

そして何と言っても今年は3年生!実習まで約4ヶ月と、勉強も毎日空いてる時間にしています。本当にホントに今はとても勉強がしたいと感じれてる毎日です。

学祭終わっても、運動会があり、10月中はなかなか集中したくても・・・・なんて理由はつけませんよ!普段の授業の勉強も実習に向けた個人の勉強も全部全部やります!

1月の終わりの実習が始まったら4年生終わりまでの 卒業研究~国家試験~卒業 と予定は決まっているので、遊びも実習へ向けた勉強も今しかできないんです!!

 

あぁー勉強したくなってきました!(^^)!

・・・・・最後に余談ですが10月11日(火)は21歳の誕生日♪

個人的にはホントにいろんなことがある10月ですが、みなさんの10月はいかがでしょうか?

 

今回は本の紹介でなく、個人的すぎるブログで申し訳ありませんでした(^_^.)

 

(瀬戸の学生サポーター だいち)

10月

もう10月になり寒くなって、すっかり秋ですね。

 

 

今日は図書館のアルバイトです。

瀬戸キャンパスの図書館では今日も勉強をしに来ている学生が何人かいます。

皆さん昼ごはんを片手に図書館にやってきます。その手にもっている袋にはどんな美味しい食べ物が入っているんでしょうね~

自分の今日の昼ご飯は冷凍食品のパスタでした...

普段は弁当作るんですが、今日は寝坊して作っている時間がなかったんですよ~

スクールバスもギリギリで乗りました!!

 

そして今日は帽子をかぶって学校に行ったのですが、スクールバスに乗るときに、運転手さんに「君、本当に大学生?今から何処行くの?」と聞かれました〝

そんなに大学生っぽくなかったのですかね...帽子のせいですかね。

 

この前も大学のオープンキャンパスで高校生と間違えられましたからね~

こんなのばっかですよ~もう21歳だというのに〝

先日9月26日で21歳になりました。

これから少しでも大人っぽく頑張りたいとおもいます。

 

そしてそして10月15日には瀬戸キャンパスで大学祭があります。

自分はそこで演奏するので、今はその練習三昧です。

大学祭まであと少しなので頑張りたいと思います。

 

よかったら瀬戸キャンパス大学祭、見に来て下さい。

 

こんな感じで昼からも図書館バイトを頑張りますか!!

 

(瀬戸の学生サポーター ミートソース)

9月15日に,留学生別科入学式が名古屋キャンパスのチャペルで行われました。その折,次のようなことを話しました。

On behalf of Nagoya Gakuin University's colleagues, I'd like to express great pleasure to accept you as our students. Welcome to NGU!
 
名古屋学院大学の全ての関係者を代表して,皆さんを心より歓迎します。
「名古屋学院大学へようこそ」

私たちの大学は,キリスト教主義教育を基礎に,1964年に設立されました。建学の精神は,聖書から引用された「敬神愛人」です。これは,「神を敬い,人を愛する」ことを意味しています。つまり,私たちの大学は,「人知の及ばぬものがあること」を認識して,「自らは傲慢になることなく」,「他者に配慮できる」,そんな人材を養成したいと考えているのです。

さて,今回,皆さんがこの時期に日本の留学先として本学を選んだことは,3つの点でラッキーであったと想います。それは,第1に,本学が名古屋と瀬戸の2つのキャンパスを抱えていること,第2に本学が日本列島の真ん中の名古屋市に立地していていること,第3に,皆さんは,日本の歴史的な転換期を目の当たりにできること,です。

第1のラッキーを説明しましょう。約5,300名の学生が学ぶ本学は,規模からみれば,日本の大学の平均的な姿ですが,名古屋と瀬戸に2つのキャンのパスを抱えているという特徴があります。2つのキャンパスで学ぶことを通じて,皆さんは,日本の新しい文化と伝統的な文化の両面を同時に体験できることになります。
2つのキャンパスとは,今皆さんが居るこの「名古屋キャンパス」と,ここから約30キロメートル離れた「瀬戸キャンパス」です。
名古屋キャンパスには,大学本部の他に,経済・商・外国語という伝統的な3学部と留学生別科が配置されています。一方,瀬戸キャンパスには,「スポーツ健康」および「リハビリテーション」という現代的な2つの学部があります。
名古屋と瀬戸の2つのキャンパスは,極めて対照的で,名古屋キャンパスは都市型,瀬戸キャンパスは郊外型と特徴づけることができます。さらに,名古屋キャンパスは現代的な文化・行政・商業施設にアクセスが容易であり,一方の瀬戸キャンパスは,日本の伝統的産業である「窯業・瀬戸物」を代表する都市に立地しているため,伝統工芸に触れる機会が豊富です。
つまり,皆さんは,本学での滞在期間に,新旧の二つの日本の文化を同時に見て,聞いて,体験することができるのです。

第2のラッキーは,本学留学生別科が名古屋に立地していることです。本学が所在する名古屋は,地理的に日本列島の中心に位置し,東京・大阪に続く三大都市圏の一つを形成しています。しかも,名古屋はトヨタをはじめとした日本を代表する製造業の集積地でもあるため,現代日本の社会経済の縮図を見ることができます。
また,名古屋は,東京や大阪の中間点にあることから,両都市のほか古都・京都に出かけるにも便利です。
さらに,名古屋市の人口は約230万人であり,数多くの文化や商業施設を抱える大都市です。しかし大都市でありながら,名古屋の人口密度は東京のそれほどは大きくなく,物価も相対的に安い,といったメリットがあります。

そして第3のラッキーは,現在が,3月11日に起きた東日本大地震と原発事故後の日本の混乱や復興過程をつぶさに観察できる時期であることです。皆さんは,そういう時期に,日本に滞在されているのです。
おそらく皆さんの中には,「何故,原発事故の影響があるこの時期に,日本に行くのか」,「止めたらどうか?」といった忠告やお願いをご家族や知人の方から受けた方もいらっしゃるでしょう。
しかし,今は日本全体で困難から這い上がり,新しい国づくりをスタートさせようとしている画期的な時期なのです。皆さんは,歴史の証人として,その日本を直接観察できるわけです。震災後の復興という難しい時期だからこそ,その姿を直接目の当たりにする今回の日本滞在は,皆さんの人生にとって得難い経験となることでしょう。
皆さんは,「日本の震災復興の生き証人」となる可能性を秘めています。どうぞ,冷静な観察眼を持って,今の日本の姿を見てください。

私たち名古屋学院大学の全てのスタッフは,皆さんの日本滞在が快適なものになるように,また高い学習成果を上げることができるように,全力をあげてサポートします。
判らないこと,困ったことなどがあれば,遠慮なく,私たちにお尋ねください。

今日の緊張した皆さんの顔が,留学生別科の課程を終える半年後あるいは1年後に,どのように変化しているのかを見ることが楽しみです。

実り多い,日本での留学期間であることを祈ります。
ご入学,おめでとうございます。

2011年9月15日

<Ami-24>仲間が増えると、大学が楽しくなる!

学生が、頑張る学生を紹介していくアミーゴの輪】

前回の英米語学科4年伊藤くんご指名のアミーゴ(アミーガ)は・・・

 

<Ami-24>経営情報学科3年 中村 暢宏 くん

nakamura1.jpg

中村くんの第一印象は、「フレンドリーな好青年」

周りのみんなとすぐに仲良くなってしまうような、

親しみやすさが感じられました。

 

そんな中村くんは、

大学生活でも自分のフレンドリーさを活かして、

キャンパス内での人脈を着々と広げているそうです。

 

仲間が増えるキッカケになったのが、

「国際セミナーハウスに住んだこと」です。

彼は大学2年次の1年間、白鳥学舎にある留学生宿舎に暮らしていました。

2人部屋なので、海外からの留学生との交流はもちろんのこと、

留学生との交流に興味のある日本人学生の知り合いが増えたそうです。

「国際交流クラブ」にも所属して、

昨年はハロウィンパーティーなどを楽しんだとのこと。

彼は商学部経営情報学科ですが、

外国語学部や経済学部の知り合いが多いのは、そのせいなんですね↑

 

国際セミナーハウスに住んでいただけあって、バリバリ海外経験アリなのかな?

と思いきや、意外にも、経験豊富ではないとのこと。

「留学したい!」「海外旅行がしたい!」と、しきりに言っていました。

彼の性格なら、すぐに海外生活にも馴染めるはずなのにな~

もったいない!

周りの友人に有益な情報を聞けるだろうから、

卒業までには留学を実現させてくださいね!

 

また、中村くんは学科の活動もがんばっています。

地域活性化支援組織「Links(リンクス)」に所属し、

瀬戸キャンパスのある瀬戸市で、

期間限定の「パソコン教室」の企画・運営をしています。

パソコン初心者である「情報弱者」の方に対して、

簡単な操作方法をお伝えするそうですよ~。

今年も9月に開催。

毎年地元の方には人気の講座となっています。

教科書作りから行っている、手作りだけど気合いの入った講座だそうですよ。

スゴいなあ。

 

学科の枠を超えて人脈を広げている、中村くん。

彼の優しくて責任感の強い性格に、

みんなが自然とココロを許すんだろうなあ~と感じました。

これからも、新しい出会いをバネにして、

デッカイ男になっていってください!!!

 

スタッフ翼。

 

<↓中村くんが暮らしていた国際セミナーハウス@名古屋キャンパス↓>

nakamura2.jpg

          <↓留学生仲間と、3ショット☆↓>

nakamura3.jpg

nakamura4.jpg

nakamura5.jpg

nakamura6.jpg

nakamura7.jpg

nakamura8.jpg

nakamura9.jpg

「ヒッチハイクにも興味がある」という話をしていたら、

    偶然にも、プロ級のヒッチハイカー山田くん(本学4年生)が来室!

なでしこJAPAN!

お久しぶりです学生だいちです。瀬戸キャンパスのみなさんは、図書館のブラウジングコーナーと聞いてわかる学生はいるのでしょうか・・・・・ちなみに僕はこのバイトを初めてその名前を知りました(^_^;)

 

ブラウジングコーナーとは、そう、僕もときどき読んでいるサッカーマガジンなどいろんな雑誌が置いてあるスペースのことになります。

 

先週も今週もみかけてついつい見入ってしまった雑誌は、もちろんサッカーマガジンです!

先週ぐらいからサッカーの雑誌をみたといったらもちろんあの内容です。。。。

「女子ワールドカップ・ドイツ2011なでしこジャパン世界初制覇!」

 

もう雑誌のタイトルだけで興奮しますよね(*^_^*)!

 

cover.jpgcover2.jpg 

 

もちろん試合当日も延長戦、Pk戦最後まで友人と勉強しながら観ていました。

((おかげで授業は眠気と戦いながらも寝たら負けだ精神でなんとか頑張りましたが(^^)/笑

 

もー興奮しっぱなしでした。なによりも忘れられないのが、PK戦前の日本が円陣している最中のことです。

初めての世界大会の決勝、初めての世界一を前に、延長戦を終えPKを残すだけとなった日本は、今まで一度も勝ったことのないアメリカに対し、しかも相手キーパーは世界的に注目されている相手で会るのに対し、

PK戦前の日本選手の円陣は笑顔でいっぱいだったのです。

自分は中学の東海大会でPK最後のキッカーで負けてしまい、男子も駒野が外した記憶もまだ新しいままであり、PK戦は観ているだけで人一倍興奮してしまうので、そんなPK戦を前に笑顔のなでしこジャパンをみたときの、「本当に最後の最後までサッカーを楽しむ」そんな表情だったんじゃないかと思うほど、本当に印象的でした。

 

結果はPK戦前に苦しい表情をみせていたアメリカに日本は勝つことができて、最後の最後の勝ちたいという気持ちが笑顔という形であらわれたなでしこジャパンが優勝したんだと思います。

 

僕の読んでるサッカーマガジンもここ3週ずっとなでしこジャパンのメンバーが表紙を飾っているなど、これまでほとんど見向きもされなかった「女子サッカー」が大きく取り上げられていて、自分は男ですけど、日本がサッカーを通して世界的にもたくさん目を向けられていることが素直に嬉しいです!

 

まだまだなでしこジャパンについて書かれている雑誌は、瀬戸キャンパス図書館ブラウジングルームに展示されていますので、テレビで観ていた方などは特に、これをきっかけにサッカーに興味を持った方などもぜひ、サッカーマガジンに目を通していただけたらと思います。(^^)/

 

図書館には今回でいえばサッカーのように、いろいろな分野での最新の情報の載っている雑誌もたくさんあるので、勉強の合間にでも読んでみてはいかがでしょうか(^O^)

 

 (瀬戸の学生 だいち)

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158  

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 7.904.0