「学術情報センター」と一致するもの

I'll be back.

こんにちは、学生サポーターのさとぅーです。

最近は映画をあまり観ていないので、観ようかなと思っているのですが、まとまった時間が取れなくて観れていません。録画しておいた「アルマゲドン」や「コマンドー」を早く観たいです。

それはさておき、今回の映画紹介に移ります。
今回紹介する映画は「ターミネーター2」です。

「ターミネーター2 DVD」の画像検索結果

あらすじ:
人間と機械による戦争が未来で起こってしまう。機械軍は、人間側の重要人物であるジョン・コナーの母親であるサラ・コナーを抹殺する為に、未来から殺戮兵器ターミネーターが送り込まれる。サラはターミネーターから逃げ切り、なんとか生き残った。
サラがターミネーターに襲撃されてから10年が経ったある日、再びサラと息子のジョンを抹殺するために未来から新型ターミネーター送り込まれた。しかし、親子の抹殺を阻止するために未来の人類軍によってプログラムを変更された、10年前にサラを襲撃したものと同型の旧型ターミネーターが送り込まれた。生き残りと人類の命運をかけた親子の逃亡が始まる・・・。

この作品は、ターミネーターシリーズの2作目で、他のターミネーター作品と比べ頭一つ抜けて面白い作品です。(あくまでも個人の見解です)
前作以上に勝てそうにない敵で、より未来的なものになっています。どうすれば倒せるか考えながら観るのも面白い作品です。ちなみに自分は勝ち目を見出せませんでした。

そんな「ターミネーター2」は曙館4階学術情報センターにありますので、ぜひ視聴してみて下さい。

以上、「I'll be back.」と溶鉱炉のシーンがイコールで結びついてしまう、学生サポーターのさとぅーでした。

【学情】ゴジラを飼い始めました!

こんにちは。学生サポーターのおりぃです。

実は学術情報センターではゴジラを飼っています。

ゴジラ.jpg

このゴジラはどこに居るのかと申しますと‥‥

ゴジラコーナー.jpg

メディアコーナー(DVDコーナー)の新着棚の一角です。

 

17時頃までは、みなさんが来てくれることを 待ち構えています 心待ちにしています!

ゴジラは暴れると危険なので、決して触ったりしないでくださいね!

 

 

(学生サポーター:おりぃ)

大いなる力には、大いなる責任が伴う

こんにちは、学生サポーターのさとぅーです。

先日、目が覚めたら天井にヤツがいました。胴体の横から生えた複数の足、意外とすばしっこい動き、気持ち悪いと感じるフォルム、天井や壁だろうがお構いなしのヤツ。そうです、蜘蛛です。
朝蜘蛛ということで、空き箱で捕獲し窓から逃がし(放り投げ)ました。安心してください、投げたのは蜘蛛だけです。
でもなぜでしょう、朝蜘蛛以外でも殺さずに外へ逃がさなくてはいけないと感じてしまうんですよ。蚊やGはすぐに駆除できるんですけどね。他にも、蜘蛛を殺してはいけないと感じる人はいるのかな?

前置きはさておき、今回紹介する映画はそんな蜘蛛のヒーローです。作品名は「スパイダーマン」です。

「スパイダーマン1 DVD」の画像検索結果

あらすじは、冴えない学生のピーター・パーカーはある時、とある研究室で遺伝子改良をした蜘蛛に噛まれてしまう。噛まれた後は酷い悪寒がしていたピーターだったが、翌朝起きると驚異的な視力と体力、手首から蜘蛛の糸が出る、手のひらに生えた細かい毛で壁をよじ登れるなどの変化が起きる。特殊な能力を手に入れたピーターは私利私欲のために力を使うが、ある時愛する伯父を強盗に殺されてしまう。死に際の伯父の言葉を受け止め、正義の為に立ち上がる!!

この作品は、おそらく知らない人はいないだろうと思われるぐらい有名な作品ですね。
今回、そんな有名なこの作品を紹介した理由は、今年スパイダーマンの新作映画が上映されるからです。まあ、新作とこのスパイダーマンには何の繋がりも無いらしいですけどね。

見所は戦闘シーンです。蜘蛛の糸を使い、縦横無尽に飛び回る戦闘はとても格好いいです。戦闘シーン以外にも、見所はたくさんありますがネタバレ防止の為伏せておきます。

「スパイダーマン」は曙館4階学術情報センターにありますので、ぜひ視聴してみてください。

以上、実は「スパイダーマン」は1より2の方が好きな、学生サポーターのさとぅーでした。(いつか紹介します)

快適な図書館のために

みなさんこんにちは~

春学期も中盤になり、いよいよ本格的に忙しい時期になってきたと思います。

そこで学校で唯一といっても過言ではない静かで快適な場所と言えば「図書館」ではないでしょうか。

そんな図書館を快適にご利用頂いている皆さんに改めてお願いしたいことがございます。



・他の利用者の方のために、携帯電話、ヘッドホンステレオなどの電源をOFFにしてください。 館内ではお静かにお願いします。

・また、資料を守るため飲食物の持ち込みは禁止されています。ただし、名古屋キャンパス曙館4階学術情報センターでは、ふたの付いた飲み物の持ち込みを許可しています。なお、図書館内はトイレやテラスも含め全館禁煙です。

・ごみはゴミ箱に入れていただくか、持ち帰ってください。

・本は元にあった場所に戻していただくか、分からなければカウンターかブックトラックに置いていただけると助かります。

以上のルールをお守りいただけますと、もれなく快適な空間が提供されます!



この世界はギブ&テイクでできています。

図書館は無料です。なので金銭的な授受はありません。

ですから、図書館では「思いやり」を通貨にして発展していきましょう!

以上、図書館より Hoon がお伝えしました。

(Student Supporter: Hoon)

三階学生企画展示☆


こんにちは (。・∀・。)ゝみっこです♪

6月から学術情報センター3階図書館の学生展示が変わりましたヾ(≧∀≦)ノ♪

 

「将来の不安解消展を開催しています。


学生展示ポスター.PNG

 この展示では極力読みやすい!!本を揃えました。

図書館って堅苦しくて、難しい本しかない!!

そんなイメージを変えたいと思いながら本を選びました。

IMG_3604.jpg

IMG_3603.jpg
写真の様に全て表紙が見えるように配置しました。
図や絵が入った本や、マンガになっている本
パラパラ見るだけでも楽しめる本があります。


皆さんは大学生活が終わってからの自分の進む道決めていますか??
20代って実はすごく大事な時期!!
「人生は20代で決まる
「20代の未来改造計画」
そして・・・「大卒だって無職になる」など
たくさんの本があります☆仕事についての本もありますよ

IMG_3612.jpg

IMG_3614.jpg
仕事が見つかったら次は新生活!!
新生活といえば、今まで学生生活見えてなかった税金や年金を自分で収めることになりますが、
何にお金を支払っているのか本を読んで、知って納得してください。

さて・・・みんな1度は憧れる!?「1人暮らし」でも、いざ1人暮らしをはじめよう!!ってなっても
準備に何が必要なのか?
生活費っていくらかかるんだろう?
家賃はいくらぐらいにしたらいいんだろう?
そんな悩みを秘めていませんか??
実際にもしっかし準備しないと1人暮らしはすぐに失敗しちゃうかも・・・
そんな1人暮らしに役立つ本ありますよ~♪

実家のありがたみの1つ「料理」どうしても偏ってしまいがちな食生活!!
1人前レシピや1人暮らし向けのレシピ本を揃えました。

IMG_3605.jpg
IMG_3606.jpg

IMG_3608.jpg

「結婚」について考えたことはありますか??
結婚って人生基本1回のイベントなので、失敗したくないと思いますよね・・・
でも上手くいかなくて離婚してしまったり、「結婚貧乏」・・・そんな本もありますよ

「出産・子育て」の本もあります。
子育てって言うとどうしても女性の仕事!!って感じもしてしまうかもしれませんが、
今は共働きになることが多いので、分担して一緒に子育てする時代かなって思います。
子どもっていつ授かるか分からないことなので、もしも授かってしまったときの事を考えてみませんか??

「資金運用」
「老後にいくら必要か」分かる本あります。
今から少しずつ貯金したいと思いました。

IMG_3610.jpg
IMG_3611.jpg

IMG_3609.jpg
そんな「お金」関連の本もありますよ!!
是非立ち寄ってくださいね♪
IMG_3607.jpg


(学生サポーター:みっこ)



スリルを味わってみませんか?

皆さん、こんにちは!

学術情報センターサポーターのマロンです!

 

今回は皆さんにオススメしたい本があります。その本とは『リアル鬼ごっこ+』です。

 物語ははるか未来の30世紀、ある一人の自分勝手な王様が人口が多すぎるのを防ぐ為、そして王(王の名前も佐藤)としての地位を高めるためこの世に存在する「佐藤」という苗字がつく人間を全て抹殺せよという命令が出した。こうして突然命を狙われることになった「佐藤」と苗字がつく人達は恐怖し、逃げまとうことになる。

 

 はたして王様の脅威から逃げ切ることができるのか!?そして最後には予想だにしなかった結末が!!

 

 この本一冊でスリルを体感することができます。

何か日常の生活の中で刺激が欲しい人は是非、『リアル鬼ごっこ+』を読んでみてはいかがでしょうか?


(学生サポーター:マロン)

我らX-MEN!


どうも、二年目になりますが学生サポーターなのか学生アルバイトなのか、
どっちで名乗るべきか今も時々悩む伊藤です。

さて、今回はスーパーヒーローものでありながら悪党だけでなく現実問題とも戦ったコミック原作の映画、「X-MEN フューチャー&パスト」をご紹介します。


この映画は「X-MEN」シリーズの7作目として作られた映画ですが、
シリーズ自体にあまりシリーズを通して作っているという感覚はなく、
むしろ最初の三部作以降は整合性をあまり考えてないような作りですので
今作から見ても楽しめる内容となっているかと思います。

とはいえ「X-MEN」がどのような話か、軽くご紹介したいと思います。
「X-MEN」の世界ではミュータントという存在があり、少ない割合で人間が突然変異を起こし、スーパーパワーに目覚める。
といったことが起こります。
一瞬、すげぇ!と思いますが、ミュータントは瞬間移動や炎を操るといったものだけではなく、全身が青くなったり、動物のような姿に変わったりもします。
その為か、周囲の人々からは奇怪な目で見られ、差別されることが多くあります。

ですのでミュータントの中には持ち前のスーパーパワーで犯罪を行う者も多くいます。
そんな中、犯罪者と戦うチームが同じくミュータントで構成されたチーム「X-MEN」です。


......とまぁ、だいたいこんなことさえ知っていれば充分楽しめる作品が「X-MEN」です。

6月1日には最新作「ローガン」も公開しますので、予習がてら
「X-MEN フューチャー&パスト」を是非、学術情報センター4階でご覧ください。

以上、橋を指に挟んでウルヴァリンと一発ネタをやったら誰にも伝わらなかった伊藤でした。

学生サポーター:伊藤

学生のパワーを被災地へ!

皆さん、こんにちは。 学術情報センターサポーターのマロンです。

突然ですが皆さんは被災地へボランティア活動をしに行ったことはありますか?

東日本大震災から約6年の歳月が経過しようしている中、建物が崩れたままのところがあり、

被災地ではまだ人手を必要としています。

しかし現在では過去の災害が忘れられてしまっているのが現状です。

 

そんな中で皆さんに紹介したい本があります。

 

学生のパワーを被災地へ!: 「早稲田型ボランティア」の舞台裏

 

この本には当時の被災地の状況やボランティアをするうえでの問題点(ボランティアと被災者の温度差や運営費用の問題など)、そして学生だからこそできたことが鮮明に書かれており、私自身とても勇気をもらいました。

 

今、被災地のことを改めて知りたいという人や被災地ボランティアをしてみたいという人は、

是非読んでみてはいかがでしょうか。


(学生サポーター:マロン)

シン・ゴジラが学情にやってきた!

こんにちは。学生サポーターの おりぃ です。

 

学術情報センターに......

シンゴジラ.jpg

ゴジラがやってきました!

 

2016年夏に公開した映画『シン・ゴジラ』です。

早速、メディアコーナーの新着棚にてみなさんをお待ちしております。

 

劇場で観ることができなかった方はもちろん、

もう一度観たいというゴジラファンの方も、

時間のある時に観賞してみてください!

 

もちろん、石原さとみファンの人も!

 

さて、この映画『シン・ゴジラ』ですが、

撮影の機材として、iPhoneやアクションカメラで有名なGoProが積極的に使用されているようです。

alice-donovan-rouse-194653.jpgのサムネイル画像

andy-lee-142151.jpgのサムネイル画像

【参考記事】Cnet Japan - 「シン・ゴジラ」最大の課題は、総監督「庵野秀明」のこだわり--制作裏話を聞いた -

 

民生機を映画の収録に利用されていると聞くと、

映画がより身近なものに感じますね!

(もちろんメインのカメラは数百万円する高価なカメラですが。)

 

素人の集団がiPhoneだけを使って映画を撮る!

なんてことも夢ではないのかもしれません。

 

 

(学生サポーター:おりぃ)

魅力的な人になるには!?

皆さんは人に好かれたいか、それとも嫌われたいかどちらですか?

おそらくほとんどの人が好かれたいと思っているはずです。

しかしどうやったら他人に好かれるのか?

どう行動すればいいか分からない人も多々いるのではないでしょうか。

 

そんな悩みを解決してくれる本があるんです!しかも本学の図書館に!


また会いたいと思われる人になるコツ


この本には人に好かれるための方法はもちろん、社会に出てからのマナー(お酒の席や

接客の仕方など)も書いたあったりするので、この一冊でいろいろなことを学ぶことが

できちゃいます!

 

皆さんもこの本を見つけたら、是非一度手に取ってみましょう!


以上、学術情報センターサポーターのマロンがお送りしました。


(学生サポーター:マロン)

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142  

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。