こんばんは。サテライト大澤です。
昨日は途中で書き終えてすみませんでした。
早速昨日の続きを書いていきたいと思います。
「予備審査申請(書)とは・・・」ですよね。
「予備審査申請(書)」とは、
その論文が審査に入るまでの、予備的な審査のことです。
まさに、読んで字のごとく。
通例、予備審査期間は3ヶ月程度となります。
そして、予備審査が終了し、この論文なら正式な審査(以降便宜的に「本審査」といいます)
をしてもよいでしょう、といことになれば、その後正式に論文の審査に入ることになります。
ちなみに、審査の内容は、
・その論文に新規性、独創性と十分な学術的な価値があるかどうか
・論文作成者の研究能力や、その基礎となる豊かな学識が包含されているか
・その論文が論理だてて作られているか
など、さまざまな視点から審査されます。
さて、2年次の秋に、この予備審査を受けるため、
論文5部、予備審査申請書、履歴書、業績目録
以上を提出いただくことになります。
○3年次
・春学期
春学期に予備審査の結果がでます。
予備審査に合格であれば、本審査を受けるため、
予備審査で指摘のあった事項を修正します。
そして春学期の終わりころですかね、
本審査申請のため、
論文5部、学位授与申請書、履歴書、業績目録
以上を提出いただくことになります。(また論文出すの~とか言わないでくださいね)
その後、その論文は本審査にかけられます。
・秋学期
本審査+最終試験が行なわれます。
最終試験は、研究内容に基づく発表、また質疑応答となります。
そして、以上をクリアして、
「博士の学位を取得するのにふさわしい」
と、なりましたら、晴れて「博士号」の取得となります。
審査にはおよそ1年くらいかかります。
時間かかりすぎ~。
とか言わないでくださいね。
審査する方も、
その論文をしっかり読み込んで新規性・独自性を確認して、
先行研究も調べて、剽窃じゃないか調べて、
etc...
と、大変なんです。
そして、
3月16日(毎年この日ですかね)、修了式(卒業式)です。
学部生に混じり、
他の大学院生に混じり、
羨望のまなざしを一点に集め、
アカデミックガウン(アメリカの大学とかで、黒い服着て帽子かぶってみたいな、あれです)を
纏ったあなたの姿がそこに・・・。
結局はPRかい。ってなっちゃいましたけど、
本学には、研究者を養成する土壌は整っています。
ちょっとでも興味をもたれた方がいましたら、
ぜひ、お問い合わせください。
コメントする