2011年1月アーカイブ

口頭試問(続き)

2011年1月31日 大学院事務室 | コメント(0) | トラックバック(0)

 

こんばんは。サテライト大澤です。

土曜・日曜と、

経済学専攻・経営政策専攻(税法系のゼミ)の口頭試問が行われました。

院生の皆さん、試験監の先生方、お疲れ様でした。

 

特に院生の皆さんは、緊張した面持ちで受けられたのが印象的でした。

試験室まで案内する際に、院生の方から、

「警察に連行されているような気持ちです」

とも言われましたが、まさにそんな心境なんでしょうね。

結果は2月下旬に通知しますので、それまで少々お待ちください。

 

さて、明日明後日は、経営政策専攻(税法系以外のゼミ)の口頭試問です。

こちらもしっかりと準備を整えてきてくださいね。

口頭試問

2011年1月28日 大学院事務室 | コメント(0) | トラックバック(0)

 

こんばんは。サテライト大澤です。

さて、いよいよ明日が通学生の修論審査口頭試問ですね。

 

これが最後の最後。

しっかりと準備を整えてくださいね!!

 

こんにちは。サテライト大澤です。

さて、今日は通信制大学院での修論の提出の流れを書いていきたいと思います。

 

○1年次 4月

  スクーリング時に演習担当教員と研究内容について相談いただきます。

  そしてこれにより、論文の方向性を決めていただきます。

 

○1年次 8月、12月

  この時期にもスクーリングがありますので、その際に論文の内容や進捗状況を

   相談いただくことになります。

 

○1年次 3月

  「修士論文研究計画書」の提出。

  これを提出しないと、修士論文を提出することはできません。

 

  ほかにも1年次は、修了するまでに必要な単位数を修得いただくことになります。

 

○2年次 6月

  「修士論文進捗状況報告書」の提出。

  修士論文がどこまで書けているかのチェックです。

 

○2年次 8月

  修士論文の中間発表会の実施

  書いている論文をもとに、中間発表をおこなっていただきます。

  中間発表会でいただいた、先生からの助言や、質問事項を論文に盛り込み、

  再度修士論文を作成・修正していきます。

 

○2年次 10月

  「修士論文進捗状況報告書」の提出(2回目)。

  修士論文がどこまで書けているかのチェックです。

 

○2年次 12月

  「修士論文提出許可願」の提出

  修論提出1ヶ月前までに、本学まで郵送いただくことになります。

 

○2年次 1月

  修士論文の提出

  論文も郵送いただくことになります。

  ちなみに今年の提出期限は1月14日(金)(必着)でした。

 

 ざっとこんな流れになります。

 もちろん、通信制大学院生の方も、通学制同様最終試験である、

 修士論文の口頭試問がありますよ。

 これは2月に予定していますので、しかっかり準備することが必要になります。

 

 

こんばんは。サテライト大澤です。

さて、12月にも書きましたが、経営政策専攻博士後期課程の

出願が開始となりました。

 

入試スケジュールは、

出願期間:1月24日(月)~2月5日(土) (消印有効)

試験日:2月19日(土)

と、なります。

 

博士後期過程で研究がしたい!

そういった方は、ぜひ、ご出願ください。

訃報

2011年1月25日 大学院事務室 | コメント(0) | トラックバック(0)

 

経済経営研究科経営政策専攻(博士前期課程)をご担当いただいておりました、

上野允久非常勤講師が1月24日(火)ご逝去されました。

主の慰めをお祈り申し上げます。

 

こんばんは。サテライト大澤です。

ここしばらく修論についてイロイロと書いてきました。

しかし書いてきた内容はというと・・・。

ほとんどすべて通学制のものでしたね(汗

 

決して忘れていたとか、そんな訳じゃないんですけど。

院生さんがサテライトで書いている姿をみていると、

ついついそちらのことばかり書いてしまいましたね。

 

当然ながら、通学制の修論について書いている期間中に、

通信制の修論の提出期限があったわけです。

遅ればせながらではありますが、

通信制の院生の皆様。お疲れ様でした。

 

当然、通信制の院生の方も、口頭試問があります。

遠方の方は、名古屋まで来ていただいて、口頭試問を受けていただきます。

 

最後の大一番。

それまで、つめるところはしっかりとつめてきてくださいね。

 

こんばんは。サテライト大澤です。

 

昨日の消印有効で、出願を締め切りました。

多くの方から出願をいただき、ありがとうございました。

 

受験票は来週末頃に発送となる予定ですので、もうしばらくお待ちください。

受験票の発送については、本学ホームページ上でもご案内いたします。

 

不明な点等ありましたら、大学院事務室までご連絡ください。

出願締め切り

2011年1月20日 大学院事務室 | コメント(0) | トラックバック(0)

 

こんにちは。サテライト大澤です。

本日が、経営政策専攻(博士後期課程)をのぞく全専攻の出願締切日です。

(通学第Ⅱ期、通信第Ⅲ期、通信博士後期課程)

 

いまさらかもしれませんが・・・

消印有効ですので、今日中に郵便局にもって行けば間に合いますよ。

なんて。

 

なお、通学制第Ⅲ期入試の実施有無については、1月29日(金)にお知らせします。

またブログでも実施の有無について書きたいと思いますので、チェックしてくださいね。

体調管理

2011年1月19日 大学院事務室 | コメント(0) | トラックバック(0)

 

こんばんは。サテライト大澤です。

寒い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。

 

最近、院生さんから風邪・インフルエンザにかかったといった連絡をよく受けます。

また、間もなく大学院の入試が行われます。

万全の状態で入試を受けていただくために、

くれぐれも体調管理には気をつけてください。

 

家に帰ったら、うがい・手洗いは必須ですよ!!

 

修論の審査

2011年1月18日 大学院事務室 | コメント(0) | トラックバック(0)

 

こんにちは。サテライト大澤です。

さて、先日の修論提出でほっとしている方も多いと思いますが、

実はここからが本番なんです。

 

そう、修論を提出して終わり、なんてことにはならないんですね。

修論の提出後には、その審査があります。

その審査は、「口頭試問」というものです。

 

口頭試問では、論文提出者が、その内容を審査員の前で発表します。

と、同時に審査員が提出された論文について質問をし、その質問に回答します。

これを1時間程度行います。

 

もちろん審査員は本学の教員ですし、事前に提出された論文を読みこんできます。

当然質問も専門的になりますね。

 

また、修了の可否については、

・提出された論文の内容

・質疑応答の結果

以上により判断されます。

 

会社勤めの方ですと、コンペのプレゼンといったところでしょうか。

修了するには、上記の過程をクリアする必要がありますので、

しっかりと準備をしてきてくださいね。

お疲れ様でした

2011年1月17日 大学院事務室 | コメント(0) | トラックバック(0)

 

こんばんは。サテライト大澤です。

先週土曜が修論の提出日でした。

 

皆さん、お疲れ様でした。

ほっと一息つけたのかな、と思います。

 

今度は修論の口頭試問があります。

こちらについても、準備を整えてください。

 

こんにちは。サテライト大澤です。

いよいよ通学制の修士論文の提出期限が明日(14時)となりました。

センター試験の同じ日ですね。最後の追い込み頑張ってください。

さて、今日は通学制の修士論文の流れ・モデルケースを簡単に書いていきたいと思います。

 

ちなみに、通学制の修士論文の提出期限は毎年1月の第2(または第3)週となります。

 

○大学院に入学後の1年次

 ますは修了までに必要な単位を取得していただきます。

 その傍ら、ゼミで修論に関するテーマを検討しまた、書き方を学んでいただきます。

 

○1年次の春休み

 修了までに必要な単位を(おおよそ)取得したため、実際に文献を収集し、

 論文を書き始めます。

 

○2年次の夏休みまで

 上記と同じく、文献を収集しつつ、論文を書きます。

 その間、論文についてゼミで発表し、先生から指導を受け、論文の方向性を定めます。

 

○2年次の夏休み

 修士論文についての中間発表会を行ないます。

 各自持ち時間は20分(質疑応答を含む)。

 発表用のレジュメはA4で5枚程度用意いただきます。

 その時にいただいた、先生からの助言や、質問事項を論文に盛り込み、

 再度修士論文を作成・修正していきます。

 

○2年次の10月

 「修士論文計画書」を提出いただきます。

 修士論文は、この「修士論文計画書」に沿って提出いただきます。

 これの提出がないと、修士論文は提出できませんので、ご注意ください。

 

○2年次の12月、授業終了日まで

 この間、ゼミでの発表や先生の指導を受け、ひたすら論文の作成・修正を行ないます。

 

○2年次の年末年始

 ないと思います。

  

○提出日前日 ←今ここ

 推して知るべし。

 ただ、もう提出されている方も多数いらっしゃいます。

 

○提出日(期日)

 皆さん提出し、晴れやかな顔です。

 

もちろんゼミによっても異なりますけど、だいだいはこういった流れです。

そして、いよいよ明日の14時が期日です。 

論文

2011年1月13日 大学院事務室 | コメント(0) | トラックバック(0)

 

こんにちは。サテライト大澤です。

毎日寒い日が続きますね~。

そしてここ毎日同じように(修士)論文についてブログを書いています。

間もなく修士論文の提出期限っていうこともあるんですが、それだけじゃありません。

 

なぜか。

 

いえ、単純に、大学院って、やっぱり論文が一番重要なんですよね。

重要だから、しつこくも注意事項とか書きますし。

それに、本当に「論文を書く」ということは大変な作業な訳です。

本学大学院には、社会人大学院生も多数在籍していますけど、

仕事の傍らに大学院によって、論文を書く。

しかも、修士論文は2年がかり、博士論文は3年がかりで。

並の労力じゃありません。

だからこそ、尊敬の念もこめて、書いていきたいと思うんですね。

 

私が大学生(学部生)だったとき、単位を揃えることが全てで、卒論はオマケ。

そんな風に考えていたものです。

 

しかし、大学院は違う。

そもそも大学院って研究をする場なんですよね。

(当事者にとっては当たり前なんですけどね。)

その研究内容を表現する場。

それが、(修士・博士などの)『論文』なのですね。

 

本学大学院には、税理士試験の一部科目免除を目指すコースがを設置しています。

しかし、そのコースでもやはり論文を書かなければ、

大学院を修了することも税理士試験の一部科目免除を受けることもできません。

論文がやはり一番重要となる訳です。

 

以前もブログで書きましたが、

「税理士試験の一部科目免除が受けられる」は「楽ができる制度」ではありません。

(もちろん、本学の大学院生は、そのことを重々承知されています。)

研究した成果を、苦労を重ねて作成した論文で表現する。

それにより、その人は

税務・会計に関して、税理士試験の科目に合格した者と同等の十分な知識がある。

と、認められる。

だからこそ、税理士試験の一部科目免除が受けられる訳です。

 

そのことをご理解のうえ、しかし多くの方に出願いただきたいと思います。

入学志願書受付中の今だからこそ、書きたい内容でした。

 

こんにちは。サテライト大澤です。

大学院生の方、特に2年生の方は論文の作成にかかりっきりで、

ブログなんか読む暇もないと思いますが、

論文の体裁について少し書いてみたいと思います。

 

論文は、

・要旨

・目次

・本文(注・脚注含む)

・参考文献

で構成されます。

要旨は、最大10ページまで、

本文は原則50ページ以上で提出していただくことになります。

当然、提出にあたっては、指導の先生にチェックしてもらってくださいね。

 

さて、提出いただいた際は、事務局でもチェックしますが、

毎年指摘させていただいている事項があります。

それは、

『ページ建』です。

 

ページ建は、

要旨から1ページ

目次から1ページ

本文から1ページ

参考文献から1ページ

と、してください。

よくある間違いが、本文と参考文献を連番とするケースです。

間違いがあると、受付できませんので、注意してください。

いよいよ・・・

2011年1月11日 大学院事務室 | コメント(0) | トラックバック(0)

 

こんにちは。サテライト大澤です。

先日の土曜日は、大学院の説明会を行ないました。

多くの方に来ていただき、ありがとうございました。

 

さてさて、その入試も出願が始まりました

ぜひ出願してくださいね。

 

さて、また大学院生(修士・博士前期課程の2年生)の方にとってはいよいよですね。

修士論文の提出期限が間もなくです。

1月15日(土)の14時が論文の提出期限となります。

 

ラストスパート真っ只中だと思います。

寒い日が続くので体調管理も難しいと思います。

先生からもお尻を叩かれていることでしょう。

しかし、

あと少し。

いいものを作ってください。

力の限り頑張ってください!

 

あけましておめでとうございます。

サテライト大澤です。

年末年始はいかがお過ごしでしたでしょうか?

 

今年も大学院の情報をいろいろと書いていきたいと思いますので、

本学および当ブログをよろしくお願いいたします。

このアーカイブについて

このページには、2011年1月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2010年12月です。

次のアーカイブは2011年2月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。