「キリスト教 聖書」と一致するもの

シクラメンとキリスト教

写真は私の育てているシクラメン3年目の株。今が花まっさかりのシーズンのはずですが沈黙を保っています(涙)寝てるのかな・・・夏に休眠するタイプの植物です。

IMG_1361.jpg
秋から冬にかけて、まちの花屋さんや花壇、ショーウインドーで見かけるシクラメン、実は聖書の舞台の地域(北アフリカ~地中海沿岸)が原産です。とはいえど、聖書にシクラメンといった名前は出てこないので、その辺の草花的な野の花とかざっとした扱いだったようです。

でも、なんと、その野の花的なシクラメンが、旧約聖書に登場するソロモンという王様の冠のデザインになったという伝承があるようです。
神様から「何か欲しいものは?」ときかれ、「知恵」とこたえた知恵の王として有名な人物です。賢さを示す逸話は日本でも別の人物が行ったという設定で馴染みのある話です。
シクラメンとソロモンの冠の伝承は何パターンかあるようですが、知恵の王として旧約聖書で最も国勢もイケイケだった時の王様が冠にその辺の草花的な扱いのシクラメンを選んだというのは面白いですね。
(伝道師じゃないほう)

たまにある魚の注文

キリスト教センターの事務室がある名古屋キャンパスのすぐ近くには、名古屋市中央卸売市場があります。そのためかFax番号が似た卸売業者さんがあるようで、月1ぐらいの間隔で間違いFaxがやってきます。
うちは人をとる漁師は関係しているけど、魚類は専門外です・・・。


という言葉にピンときたらキリスト教の知識がある方です。
イエスの弟子の中で最初に弟子になった4人、実は本物の漁師でした。でもイエスに「人をとる漁師になりなさい」と声をかけられて弟子になりました。(ちなみにペトロ、アンデレ、ゼベダイの子ヤコブとその兄弟ヨハネ)
聖書の中でもたまに魚をとる漁師っぽいことをしています。
まあ、そんなわけで(?)漁業には縁を感じていますが、魚の注文にはお応えできないのであります。
(伝道師じゃないほう)

2022年!

新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い申し上げます。
突然ですが、本日のキリスト教センターの外観。

CIMG5150.jpg
やだもー、仕事納めの日に忙しすぎて、クリスマスの飾りしまい忘れて年越ししちゃった♪とかではないです。
まだクリスマス。
明日までクリスマス。
そう、クリスマスの期間というのは12月25日~1月6日!
テーマカラーは白!
ということで明日までは飾ってイエス・キリストの降誕を祝いますよー。

ちなみに、1月6日のことをキリスト教(本学の関係する教派)では公現日(こうげんび)、またはエピファニーと呼びます。
クリスマス関係のカードとか画像とかを見ると、ラクダに乗ったエキゾチックな恰好をしたおじさん3人組が大きく光る星を指さしていたり、赤ちゃんイエスの前にひれ伏して宝物をささげているようなもの、見たことありませんか?
星に導かれた東方(ベツレヘムからみて)の博士たちがイエスの誕生を祝ったという出来事が、聖書のマタイによる福音書2章1~12節に記述されています。それが1月6日に起きた出来事として、記念されているんです。
(伝道師じゃないほう)

「ぶっちゃけ!聖書☆研究会」2021年度の最終回

キリスト教センターでは、学生の皆さんを対象にした聖書研究会、
「ぶっちゃけ!聖書☆研究会」を開いています。
本日が今年度最後です。

日時:12月16日(木)13:00~14:30
場所:しろとりチャペル談話室

以下は「ぶっちゃけ!聖書☆研究会」についての説明(以前の投稿からの抜粋)です。

毎回、キリスト教教師の資格を持つキリスト教センターの職員が聖書の解説をし、それに対して参加者が質問を投げかける形式なのですが、とにかくえげつない質問が飛び交い、そして解説者もえげつないくらいホンネで答える、まさに「ぶっちゃけトーク満載」の聖書研究会なのです。

以上、こんな活動をしていますよアピールでした!興味を持った学生さん、ぜひ様子見にお越しください。

※学生や教職員など学内関係者のみ出席することができます。なお、出席される際は、手洗い・消毒・検温・マスクの着用などできる限りの感染症対策をお願いいたします。体調不良の場合は出席をご遠慮ください。

【動画】愛のメガネをかけてみる【瀬戸C】

瀬戸キャンパスで開催されているチャペルアワーの動画を、これから不定期で配信していきますよ。

今回は、先週11月12日(金)で開催されたチャペルアワーです。



奨励題:愛のメガネをかけてみる
奨励者:三好 祐輝(日本基督教団 南山教会 伝道師)
聖 書:新約聖書 ヨハネの手紙一 4章7〜12節

瀬戸キャンパスの学生さんや教職員の皆さんは、金曜日にはぜひチャペルに足を運んで「リアル」なキリスト教の礼拝を体験してみてくださいね。

『世界動物の日』を覚えて(朝の礼拝動画)



奨励題:『世界動物の日』を覚えて
奨励者:柳川 真太朗(キリスト教センター職員・チャプレン)

秋学期のチャペルアワーは、新型コロナウイルス感染症まん延防止のため、
しばらくの間、集会形式の開催ではなく「奨励(礼拝説教)」の動画配信
を行います。10月12日(火)の「大学創立記念礼拝」より、集会としての
チャペルアワーの開催を予定しております。

動画配信のスケジュール及びチャペルアワーの開催日程につきましては、
下記のページからご確認ください。
https://www.ngu.jp/facilities/christian/chapel_hour/

本学の学生・教職員のみならず、動画を視聴してくださる全ての皆さまに、
聖書に基づく励ましのメッセージが届けられることを願っています。

チャペルアワー(朝の礼拝)配信予告

日 時:2021年10月4日(月)8時配信開始
奨励題:『世界動物の日』を覚えて
奨励者:柳川 真太朗(キリスト教センター職員・チャプレン)
(※奨励担当者を交代しました)

秋学期のチャペルアワーは、新型コロナウイルス感染症まん延防止のため、
しばらくの間、集会形式の開催ではなく「奨励(礼拝説教)」の動画配信
を行います。10月12日(火)の「大学創立記念礼拝」より、集会としての
チャペルアワーの開催を予定しております。

動画配信のスケジュール及びチャペルアワーの開催日程につきましては、
下記のページからご確認ください。
https://www.ngu.jp/facilities/christian/chapel_hour/

本学の学生・教職員のみならず、動画を視聴してくださる全ての皆さまに、
聖書に基づく励ましのメッセージが届けられることを願っています。

Face to Face(朝の礼拝動画)



奨励題:Face to Face
奨励者:柳川 真太朗(キリスト教センター職員・チャプレン)

秋学期のチャペルアワーは、新型コロナウイルス感染症まん延防止のため、
しばらくの間、集会形式の開催ではなく「奨励(礼拝説教)」の動画配信
を行います。10月12日(火)の「大学創立記念礼拝」より、集会としての
チャペルアワーの開催を予定しております。

動画配信のスケジュール及びチャペルアワーの開催日程につきましては、
下記のページからご確認ください。
https://www.ngu.jp/facilities/christian/chapel_hour/

本学の学生・教職員のみならず、動画を視聴してくださる全ての皆さまに、
聖書に基づく励ましのメッセージが届けられることを願っています。

チャペルアワー(朝の礼拝)配信予告

日 時:2021年9月20日(月)8時配信開始
奨励題:Face to Face
奨励者:柳川 真太朗(キリスト教センター職員・チャプレン)

秋学期のチャペルアワーは、新型コロナウイルス感染症まん延防止のため、
しばらくの間、集会形式の開催ではなく「奨励(礼拝説教)」の動画配信
を行います。10月12日(火)の「大学創立記念礼拝」より、集会としての
チャペルアワーの開催を予定しております。

動画配信のスケジュール及びチャペルアワーの開催日程につきましては、
下記のページからご確認ください。
https://www.ngu.jp/facilities/christian/chapel_hour/

本学の学生・教職員のみならず、動画を視聴してくださる全ての皆さまに、
聖書に基づく励ましのメッセージが届けられることを願っています。

8月のブログアクセスでみる人気記事

最近のキリスト教センターブログの人気記事はどれかなー?
ということでアクセス上位の記事の発表です。

1位 12使徒 その1 まずは全員の名前から
2位 オリーブの枝をくわえたハト
3位 聖書の中で最も短い一節【キリスト教豆知識】

あれかな?
夏休みの宿題で12弟子の名前を書くとかがあったのかな。
またしても過去記事に惨敗です。
いや、お役に立てて何よりです。はい。

そうそう、12弟子といえば『改定こども讃美歌』という曲集に12弟子の名前が全部出てくる歌があって(ポケ〇ンの名前の歌みたいなノリで)、この歌覚えたら12人全部言えるよ!という曲なので暗記したい方にはおすすめです。52番の2節です。

宿題の役に立つ情報も書きつつ、まったく役に立たない記事も書きつつ、まったりと今後も更新していく所存です。
(伝道師じゃないほう)

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26  

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。