「イベント」と一致するもの

本日のキャリアセンター

 サポーターの服部です。

 

 本日は多くの方が来てキャリアセンターが賑わっていました。

 

また、ゼミ訪問では多くの質問をもらいました。身だしなみ、職種、就活前の準備、企業研究等の質問がありました。就職活動に対して、不安なことは多くあると思いますが、特に企業研究、自己分析、筆記対策は早めに準備しておきましょう。

早めに準備を始めておくと自分自身の自信につながると思います。

 

そして、これからキャリアセンター主催のイベントも増えてくるので、そろそろスケジュールの確認もしておくと良いかもしれません!

 

 

 

 

 

こんにちは。

大学院事務室です。

 

11月も後半に差し掛かり、あっという間に12月になってしまいそうですね。

イベントの多い季節になってきましたが、サテライトでも年末にかけて、行事が盛りだくさんです!!

 

さて、今回皆さまにお知らせするのは、

経済経営研究科経営政策専攻博士後期課程の中間発表会についてです。

博士後期課程に在籍中の3名が各自の論文の概要や進行状況、今後の予定などについて発表し、

参加者との意見交換をします。

詳細は下記の通りです。

 

次 第 

(1)大学院経済経営研究科長の挨拶

(2)博士後期課程在籍者の発表(1人あたり発表15分、質疑応答5分程度)

① 産業システム研究指導所属院生(指導教員 十名直喜教授)

  テーマ:中国における食の安全・安心システムづくり

       ― 法制・行政・現場の三位一体アプローチ ―

②比較経済体制研究指導所属院生(指導教員 家本博一教授)

   テーマ:ミャンマーの「体制」転換 ー経済発展戦略の視点からー

③福祉政策研究指導所属院生(指導教員 小林甲一教授)

  テーマ:「社会的企業」の創出と持続可能な展開に関する研究

(3)アフターセッション

 

日 時:12月16日(土) 13時30分~15時00分

場 所:名古屋学院大学さかえサテライト(中日ビル7階)

 

修了生の皆さま、本学の博士後期課程を検討されている方・ご興味のある方はお気軽に

大学院事務室(ngugs@ngu.ac.jp)までメールでご連絡ください。

普段、お話しをする機会の無い方からのご意見は発表者にとっても大変よい刺激になると思います!

また、ご入学を検討してくださっている方には大学院の雰囲気を感じるチャンスとなりますので、

ぜひご参加くださいね。

 

< 授業について> 
 
 初めてのテストがありました。日本では学期の最後にまとめのテストがありますが、語学堂では毎日授業が約4時間あるため、テストの回数はとても多いです。また、一週間に約20時間授業を受けているため、テストの範囲も広いです。なので、こまめに復習を進めていくと良いと思います。また、授業中も新しい単語を覚えていくのですが、自分で単語の勉強を進めていくことも大切だと感じます。日本から単語の教材を持ってきたので、これからも少しずつ進めていきたいです。

2017河合ブログ02.JPG
<授業以外の学校生活(イベント・アクティビティ等)について>
 
 10月は、少し忙しい日常を過ごすことができたように感じました。まず、学校が提供してくださる旅行のプログラムで、全州というところまで行ってきました。この旅行は人気があり先着順で参加者が決まるので、今回は前回と同様、申し込みがとても難しかったです。朝からの旅行ですが、出発地が学校なのでとても楽でした。全州は、古くから建てられている建物が多く、とてもきれいでした。そして、宿泊した先もとてもきれいで、心地良かったです。また、チューターの方も参加しており、旅行中に沢山の思い出を作ることができました。
 
 また、学校が用意してくださったチケットでライブに行くことができました。友人たちと一緒に参加することができたので、とても楽しかったです。しかし、帰りの電車が大変混雑するので、あらかじめ交通カードにお金を入れていくと良いと思いました。

<学校生活以外の生活面(学外での人々との交流・食事・買い物・旅行等)について>
 周りの方が、近くにある公園にとてもきれいなコスモスがあると紹介してくださったので行ってきました。とてもきれいで感動しました。近くに大きなスーパーがあり、食べ物や飲み物を購入してから行くことで、ピクニックをすることができました。気軽に行くことができるので、とても良かったです。
 
 韓国で一番大きな花火大会に参加することができました。とても楽しみにしていたので、チューターの方や語学堂の友人たちと一緒に参加することができ、とても嬉しかったです。海岸でご飯を食べることや花火を見ることが初めてだったので、とても気分が良く、他の物には代え難い経験をすることができました。
 
 また、日本で名古屋学院大学に留学していた中国人の方が釜山に来たので、一緒に留学していた韓国人の方と再会をすることができました。最後に会ってから時間が経っていたのにそのような感じがせず、とても嬉しかったです。
2017河合ブログ01.JPG
<寮・ホームステイについて>
 
 辛い食べ物が苦手でお腹を下してしまった経験があり、留学してからもお腹の調子が悪く消化が思う通りにいかなかったので、留学当初は寮の食事に慣れるか不安でした。しかし、10月に入ってからはおいしく食堂のご飯を食べることができるようになりました。お腹の調子も良く、毎日体調が良いです。

<その他>
 
 10月も、とても楽し出来事でいっぱいでした。自分がしっかりと留学生活を楽しくしようと意識をして生活することで、楽しく生活ができている気がします。また、校舎や宿舎が山の中にあるので、紅葉がとてもきれいです。今後も全力で留学生活を楽しみたいです。

本日のキャリアセンター

 

今日はキャリアサポータとして、経済学部と外国語学部のキャリアデザインの授業にお邪魔し、「就活」についてお話をしました。

どちらの学部生もメモを取っていたりする学生もいたので私自身嬉しく感じました。

これから就活カフェや内定者報告会があるので三年生の皆さんにはぜひ参加していただきたいイベントですね! 小林

 

今日はキャリアセンターで就活に関する話をしていました。就職先がIT関係なので興味があれば是非キャリアセンターに来てください。大前

 

 

頑張っているNGU生を紹介する「NGUピープル」、

今回は、商学部濵ゼミ チームシンフォニーのゼミ活動をご紹介します。



 

研究テーマは、金山商店街の活性化

 

どのようなプロジェクトなのか、シンフォニーのみなさんにお話を伺いました。

 

『僕たち(シンフォニー)の研究テーマは、金山商店街の活性化です。

商店街で「依存と競争の関係」の構築をすることで、

将来に渡る活性化に繋がるのではないかと考えました。

 

研究を進めるにあたり、金山商店街でインタビューを行った結果、

日常業務のため商店街で行う新しいイベントに手を出す余裕がないことや、

商店街内での情報伝達が不十分といった問題があることがわかりました。

 

これらの問題を解決するためには、各店舗が自分の店舗だけでなく、

商店街全体の活性化を視野に入れた協力関係が築けるよう、

意識改革が必要だと感じました。

そのためには、まず、商店街内で色々な繋がりを作り、

店舗同士の協力関係を強くする必要があると思います。』

  


プロジェクト紹介.jpg

▲話を聞かせてくれた、チームリーダー


『今回のイベントでは、各店舗の意見を取り入れ、

 熱田・金山地区のアピールに繋がるお弁当のコンセプトとパッケージ案を提案しました。

従来のイベントとは違い、商店街の外(大学生)とコラボすることで、

商店街に留まらない魅力的なイベントになるのではないかと期待されます。

そしてこの取り組みをキッカケとして、商店主同士のつながりが深まると良いと考えています。』


 


金山商店街×名古屋学院大学


   「かなきちゴハン」ってどんなもの?


 


「かなきち」は、金山商店街の公認キャラクターの名前です。


なきちの名を冠する「かなきちゴハン」は、

金山南エリア・熱田区の活性化に貢献できるよう、

名古屋学院大学生がコンセプトやパッケージ案を作り、

金山商店街の飲食店7店舗が自慢の料理を持ち寄った、

まさに"良いとこ取り"のご当地弁当です!


お弁当は2種類で、和風と洋風があります。

気になる中身と、その中でも特にオススメな食材を聞いてみました


和風.jpg

和風オススメ.jpg













洋風.jpg















洋風オススメ.jpg
























熱田区民祭りに出店しました


 


かなきちゴハンは、108日の熱田区民祭りで販売されました。

予測していたよりも順調に売り上げ、41個用意して、13:30までに完売したそうです。


S__128212998.jpg


▲熱田区民祭りでのかなきちゴハン販売の様子





10/2728日、限定販売します


 


かなきちゴハンを食べてみたいと思った方に朗報です。


 


「かなきちゴハン」は、102728)の2日間


金山駅構内 商店街逸品名品テストマーケット2017 


で販売されます。




10001900の販売ですが、


和風・洋風各50個限定販売、売切御免です。


 


価格は800円ですが、


ツイッターやインスタグラムに投稿すると200円割引となり、


600円で購入できます!



※ツイッター・インスタグラムでの販促活動の効果検証は、

    シンフォニーの研究の一環でもあります。




プレミアムフライデーにつき、


金曜日は数量限定で600円での販売も行うそうです。



お弁当の包み紙の裏には、参加店舗の割引券もついていて、お得です。


ポスター.jpg

























こんな看板が出ています!

 


販売当日は、シンフォニーのメンバーが店頭に立って販促活動を行います。


商店街のキャラクター「かなきち」のついた紫色のベストを着ているそうなので、


探してみてくださいね。


IMG_7498.jpg

▲濵ゼミ チームシンフォニーのみなさん。

                  こんな顔ぶれを見かけたら、声を掛けてくださいね。


 


商店街とのコラボ企画を形にしたプロジェクトメンバーから、


直接話を聞ける良いチャンスです。



NGU生のみなさん、


勉強の秋・食欲の秋を、


仲間の関わる"地域の食"で同時に満喫してみてはいかがでしょうか?


 



 

スタッフ希。





頑張

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113  

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 7.904.0