「学情」と一致するもの

TOEIC&TOEFL対策しましょっ

はいはーぃ、こんにちゎ(♯^□^♯)
まめこです。

先日、多読本コーナーのリニューアルをしてここでご紹介しました。
本日は、TOEIC・TOEFL(英語学習)コーナーのご紹介です!

ところで皆さんはTOEICTOEFLの受験経験はありますか?
どちらも英語のテストですが、それぞれ目的に違いがあります。

TOEICはビジネス英語の取得目的のもので、
就活の際にアピール材料として使う学生も多いですよね。
社会人になってからも自己啓発のためにテストを受けたり、
スコアによって別途手当が支給される企業もあるようです。

TOEFLの方は主に留学を目指している人に必要となるものです。
学内の交換留学を目指している人は必須です。
ある程度の点数が無ければ交換留学に行くことはかなわず、
高い学費を支払って私費留学と言う道を行くこととなります。
また、スコアによって派遣先・期間、派遣先での取得可能講義も変わります。
とにかく!留学したいのであれば高スコアを目指すのみです。

さて、前置きが長くなりましたが・・・
本学には国際交流センターI-Loungeのように
留学サポート専門の部署・施設がありますが、
もちろん図書館(4F)にも各テストの対策本が所蔵されています。

ひたすらテストの擬似問題が解きたいのであれば問題集を、
リィーディング力即ち読む力をつけたい人は洋書を、
リスニング力を上げたい人はCDを借りて、
自分に合ったスタイルで英語力を上げていきましょう。

そんなTOEIC・TOEFLコーナーをリニューアルしております。
他にも英語学習に関連する本があるので、
新入生はもちろん、2年生以上の在学生もこの春から英語学習に力を入れていきませんか?

英語は語学・国際関係学部の学生が身につけるもの・・・
なんて思っていたら大間違いですよ!!
今や、出身学部関係なしにTOEIC700点、800点以上なんて学生はいっぱいです。

まだまだ今からでも間に合います。
さぁ、学情・図書館に来てスタートラインを切りましょう。


☆★まめこ★☆

フラガール(*´_●`)

こんにちわ!
春ですね~少し風が強い日もありますが外に出るのが気持ちいいです(゜-゜)

春は出会いの季節と言われるので、新しいことを始める方も多いのではないでしょうか?

なにか楽しそうなことを始めたいな~と思いつつ
目の前のことにいっぱいいっぱいで、なんだかんだ何もせず終わってしまいます。

というわけで、新しいことに挑戦している人たちの映画を探してみました~。
今日は、「フラガール」をご紹介します!
51+q3dahBVL.jpg
昭和40年、福島県にある炭鉱会社は炭鉱に見切りをつけ、
レジャー施設常磐ハワイアンセンターを設立しようと考えていました。
そのハワイアンセンターの目玉として、フラダンスショーを企画していました。

そのために、わざわざ東京からフラダンサーの平山まどかを招き、
地元の女性たちにダンスを教える先生となってもらうことにしました。

しかし鉱山で働く地元住民たちは本業を廃止して、レジャー施設を作ろうとする炭鉱会社に猛反発します。

本場ハワイでフラダンスを習い、松竹歌劇団で踊っていたダンサーだった平山まどかも、
最初は素人同然の地元住民たちに踊りを教える意欲などありませんでしたが
地元住民の熱意に心を動かされ、次第に熱心に指導するようになっていきます。。。

「フラガール」は、
福島に実在するスパリゾートハワイアンズ設立時の実話をベースに作られた映画です。
初めてのフラダンスへ懸命に愛情を注ぐ健気な女性たちや、家族のエピソードが素敵な映画です。
なにかに一生懸命になるって素敵ですね。
先生役の松雪泰子がとても美しいです。

メディアコーナーの「日本映画」コーナーに置いてあります。
学情内でしか観ることができないですがお時間がある方はぜひ観てくださいね(*^^*)
ぺちゃでしたー!

いつまで続くか、小説ドラマ化シリーズ

はぃ、学情ブログではご挨拶済みですが・・・図書館ブログでは
はじめまして&おひさしぶりですのまめこです(#^□^#)

4月からサポーターとして復帰し、
急ピッチで新展示コーナーの準備に追われております。
次回は展示開始のご案内ができるかと思います。

ところで皆さん、今期もTVでは色々なドラマを放送していますが、
何をご覧になっているのでしょうか?

とあるドラマの原作を2つ紹介します。

まず1作目は


山下智久さんが主演で金曜日に放送されていますね。
まめこ、勉強不足でして・・・
この話に原作があったとは・・・。
しかもアメリカの作家さんの作品です。
英語版(日本語訳付)の本を本学でも所蔵しております。

続いて2作目は


出版当初から目をつけてはいましたが
このタイミングで実写化ですか・・・。
結構時間がかかったなぁ、という印象です。

大倉くんと多部ちゃんのコメディ要素たっぷりな掛け合いが楽しくて
こちらは毎週欠かさず拝見しております。

しかしまめこ、原作は読んでいないのです。
その理由は・・・
ドSな刑事が男性じゃなかったから!!
女子目線で言わせてもらえば、ドSは男性であって欲しいでしょうに!
どうやったらドSな女性刑事に苛められる新米男性刑事を見てキュンキュンできましょうか。
乙女心は複雑なのですよ。

それでも笑える要素はたっぷりなので今シーズンはこれを見続けようと思います。

また、まめこがキュンキュンしちゃう本や
酒池肉林!?な恋愛小説なんかをご紹介していきますね。

それではごきげんよう。


名古屋のサポーター  ☆★まめこ★☆

多読本コーナーリニューアルです

こんにちゎ~。
本日はまめこにお付き合い下さい。

4階学情内の多読本コーナーをリニューアルしましたので
ご報告と宣伝です(`・ω・´)

多読本コーナー2.jpgのサムネイル画像

















ところで多読本ってご存知ですか?

本を読んでポイントを集めた学生さんには
もれなく名学オリジナルグッズプレゼント!
「タドキング」の指定図書たちのことです。

指定図書は基本的には英語で書かれた本です。

しかし、タイトルまで英語ではどんな本なのか分からない・・・
最初は何から始めればいいのか分からない・・・
なんて方も多いのでは?

そんなあなたの為に一部図書の物語概要なんかをまとめてPOPも作成しました!!

・誰でも聞いたことのある名作
・昔懐かしいメルヘン童話
・映画化もしている大ヒット作品
などジャンルは様々。

多読本1.jpg

















また、
・初級者でも安心のルビのあるタイプ
・英語取得ため勉強中の方へオススメのLEVEL別シリーズ
・さらなる英語力アップを目指す方向けの小説タイプ
と、自分のレベルに合わせて本を選べるのも嬉しいですね。

I-Loungeにもこの多読本はたくさんあるようですが、
静かな図書館で読書もいいと思いますよ。

もし、英語関係の本で相談があれば
水曜日にカウンターまでおたずね下さい。
まめこでお役にたてることがあれば喜んで!!
伊達に英語三昧の人生を送ってませんので((笑)

長らくご精読頂きありがとうございました。
それではまた。


☆★まめこ★☆

たくさんいいね!を集めるには

こんにちは。学情学生アルバイトのたまちゃんです。
新学期が始まり、新しい友達も増えた人も多いのではないでしょうか。
現実での友人関係はもちろんSNS上での人間関係も充実させていきたいですよね。

『Facebookマーケティング:価値ある「いいね!」を集める心得と手法』は、主に企業向けの本格的な本ですが、私たちも使えるテクニックが満載の本です。

私が気になったのはFacebookの友達チェック。遠出するとFacebookから友達の写真と名前を一致させる問題が出てくるそうです。今まで特になにも考えず友達申請を受けていたのでこの機会に一度整理しようかと考えさせられました。旅先でFacebookが使えなかったら困りますもんね。

そのほかにもいいね!がたくさん集まる写真の撮り方、投稿の内容などなど色んなヒントが満載です。本格的にFacebookページを運用していきたい方、なかなかいいね!が付かなくて悩んでる方にもおすすめです。

是非読んでみてくださいね。
 
 
Facebookマーケティング.jpg
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109  

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 7.904.0