「花」と一致するもの

乗車拒否とかマジ勘弁

こんにちはシラタキです

 

今日は一日中雨が降ってます、雨っていやですよねぇ・・・

タダでさえ家を出たくないのにさらに億劫になります。

 

実は今朝、散々な目にあいまして

 

ワタクシ、普段は自転車で駅まで通ってるのですが今朝はあいにくの雨だったので普段はあまり利用しないバスを利用することにしました。

んで、雨宿りをかねてバス停から数メートルほど離れたとこで雨宿りをしてたらバスがやってきましたそして走り去りました。

 

 

 

・・・・・・は?

 

え?何?バス停の前に人が待ってなかったからスルー?

っていうかバスって人がいなくても停まるもんじゃないの?

つーかこれ授業間に合わないんじゃね?

 

ちなみにワタクシの住んでる場所は超ド田舎なのでバスは1時間に一本もありません

さらに駅まで徒歩で30分近くかかる罰ゲームみたいな立地条件です。

 

 

結論

バスの運営元に苦情の電話を入れつつ土砂降りの中、駅まで歩く

俺「なんで停まんないの?」

担当の人「申し訳ございません、そのようなことがないよう教育を徹底いたします」

 

ハハッ、覚えてろ、次に乗車したときは降りる気もないのに降車ボタンおしまくってやる

 

なお、講義にはまにあわんかったもよう

 

さてさて本の紹介に移りたいと思います

夏と花火と私の死体

友人に殺された「私」

幼い兄妹は

「私」を探す大人から死体を隠す

 

主人公である「私」

死体の1人称視点で語られるホラーミステリー

 

あんまり語るとネタバレになっちゃうのがミステリー紹介のつらいトコですね

別に恐い表現とかあるわけじゃないけど

オチに驚かされました

ミステリーマニアには物足りないかもしれませんがあまり読書しない方にはほど良い長さでオススメです。

 

(名古屋の学生サポーター シラタキ)

 

二日酔いって死ぬほど辛いよね

こんにちはシラタキです

早いもので5月になり、桜もすっかり葉桜になってしまいましたね

 

そういえば皆さんはお花見行きましたか?

 

私、お酒が全く飲めないので飲み会とか宴会とかで引け目を感じてしまいますo( ̄ー ̄;)ゞ

いつもウーロン茶とかオレンジジュースとか飲んでるんですが・・・

飲めないっていってるのに面白がって飲ませようとするの勘弁して下さい( ̄ω ̄;)!

「一杯だけでも!」ってその一杯だけで私はマッハで逆流ですよ!

いつも結局飲まされてビクンビクンしてるんですが・・・

 

酔って記憶をなくします

私ほど酒に弱いのは稀だと思いますが、酔っ払って失敗したことはありませんか?

酒を飲んで記憶をなくした人のエピソードを集めた一冊。

ありがちなミスからついつい笑えてくるようなものもあります。

もし、酔って失敗したことを気にしている方がいるなら是非この本を読んでみて下さい。

皆失敗してると思えばだいぶ、楽になりますよ(笑)

ミスは誰にでもあるんですからね。

 

しかし、酒の席だから何をしてもいいってわけじゃありません。

他人の迷惑になる飲み方はしないのが当然のマナー

皆さんも飲酒の際にはご注意を(笑)

 

(名古屋の学生サポーター シラタキ)

花粉症歴10年

 

こんにちは♡久しぶりにブログを書きます。花粉症歴10年のマリモです

 

新学期が始まって今日で2週間・・・!!!瀬戸キャンパスの桜も大分散ってしまいましたね。

 

今年はいろいろな場所でお花見をしてきました☆

 

静岡、瀬戸、豊田etc・・・何処もすごくきれいでした♡

 

話しは変わって・・・

 

この間の日曜日に「僕らがいた」という映画を見に行きました!!!

 

この映画は遠距離恋愛話で、高校生編と、高校生~社会人編の2部構成になっていて、

 

4月22日から2部が始まります♡元々原作から読んでいて大好きな作品なので、とても楽しみです!!!

 

文庫本も発売されているみたいなので、また読んでみたいと思います。

 

 

(瀬戸のサポーター 花粉症歴10年マリモ☆)

花曇り。。。

こんにちは!
学術情報センターの近田です。

みなさん
『花曇り』
ということばを知っていますか?♪

桜の咲く頃の曇りがちの天気のことをいいます。

昔、、、
小学校かな。。中学校かな。。
国語の授業で習ったんですけどね

曇りの中で咲いてる桜も
これはこれで綺麗なんじゃないかって

たしかそんなようなことを詠った詩を
授業で扱ったような

そんな感じで今日は
まさに花曇りな一日でした☆★☆

大学に向かう途中、歩いていると
だいぶ地面に桜の花びらが落ちているので
もう散っていくばかりですね。。。

散っていく姿にも『美』を感じますけどね。

とまー
今日は桜推しです。

明日も頑張ります!

ではでは(^^)/

列車の中のミステリー

箱根のステキスポット第2弾!!

今回ご紹介するのは 箱根ラリック美術館 です。

 

箱根ラリック美術館.jpg

 

前回お話した「星の王子さまミュージアム」の真向かいにある

ジュエリーやガラス工芸で有名なルネ・ラリックの作品を集めた美術館です。

 

1860年にフランスのシャンパーニュ地方で生まれたルネ・ラリックは

20~40代ごろには一品作品のジュエリーを手掛け、

女優のために舞台で使う装飾品を作ることもありました。

その後ガラスの美しさに目覚めたラリックは

香水瓶を初めとする様々なガラス工芸作品を作り出してゆくのです。

 

そんなルネ・ラリック、実は小物以外にもたくさんの大物ガラス製品を作っています。

その1つがオリエント急行の室内装飾用のパネルです。

 

オリエンタル急行.jpg

 

もう1回言います!オリエント急行ですよ!!

そう!あの有名なオリエント急行です!!

パリ~イスタンブールを結んでいた寝台列車です!!

そしてそして、アガサクリスティーの「オリエント急行殺人事件」の舞台となった

あのオリエント急行なのです!!

 

ORIENT EXPRESS.jpg

 

今回は、そのオリエント急行の車両に実際に乗車してティータイムを楽しんできました。

1つの車両内には「彫像と葡萄」(1928年)の150枚以上のラリックのパネル作品が飾られ、

光の加減で乙女たちの表情がどんどん変わってゆきます。

また、パネル以外にもランプもラリック作品でした。

このランプは逆さづりのチューリップのような形をしているのですが、

ほとんどの作品のモチーフがはっきりとしているラリックの作品にしてはめずらしく、

何からきているのか未だに謎だそうです。

その他にはラリックの娘スザンヌがデザインした装飾パネル「花束」も飾られていました。 

 

実際に使われていた当時の内装を保っているそうで、

重厚な椅子やテーブル、ガラス窓など、オリエント急行に乗って

優雅に旅する人々の様子が思い浮かびます。

座った椅子もギシギシ音がするのは藁が入っているから、ということでした。

 

 

いつか動く本物に乗ってみたい・・・

ただし、殺人事件は抜きにして、ですが。

 

ティータイム.jpg 

 

(栞)

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78  

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 7.904.0