名古屋学院大学読書ブログで「ビブリオバトル」と一致するもの

こんにちは!あかトマトです♪

「きりこは、ぶすである」

今日はこの衝撃的な書き出しで始まる図書、『きりこについて』をご紹介します。

9784043944811_600.jpg

この本との出会いは...もう何年前になるでしょうか?

本学の図書館で開催された「ビブリオバトル」である学生さんの紹介された本がコレでした。

その学生さんによるこの本の紹介が巧かったのですが、「きりこは、ぶすである」という冒頭が気になって読んでしまいました♪

当時小学生だった娘も興味を持ち、読ませてしまったのですが、小学生にはまだ早かったかなと思う部分もあり、少し後悔してます...。

ちなみに娘の感想は、「きりこは、何だか私と似ている」でした。

実はきりこぶすなのに、両親に「かわいい」と言われて育ったため、小学5年生で好きな男子に「ぶす」と言われてショックを受けるのです。

娘も女の子が欲しかった私が、幼少期「かわいい」と言って育てたので、小学生になって他の子が「かわいい」と言われているのに自分が言われない中で、自分はかわいくないのだと気付いたんだそうです...

でもきりこの両親ように、親にとっては娘は(息子も)どんな美人よりかわいいものなんですよ(^_^;)

まだ高校生になったばかりの娘は、きりこのように不美人を克服できてはいないけれど、いつか「わたしはわたし」と思えるように、そしてそれを受け入れられる社会になるといいなぁなんて思います。

余談ですが、娘は高校の国語の授業でビブリオバトルをやった際にこの本を紹介して、結構高評価されたと言っていました☆

(名古屋の図書館スタッフ:あかトマト)

先日、滝浪ゼミで、自薦の本を紹介するポップ作りに挑戦しました。
現在、瀬戸の図書館で展示させていただいております。
小学校の現場では、読書週間に合わせて、帯やポップ作りが、よく行われています。
教職を目指す者が多いゼミとしては、実際に作る経験が必要だと考え、取り組んだ次第です。
もちろん読書に親しむ方法のひとつでもあります。
是非、ポップ自体も楽しんで下さい。
 
読書週間は過ぎましたが、秋冬の夜長を読書して過ごしませんか。
滝浪ゼミのおすすめの本です。選書の参考にして下さい。
(過去にビブリオバトルで紹介した本もあります。)

ラインナップは以下の通りです。

 ・『下町不思議町物語』香月日輪 徳間文庫
 ・『増量日本国憲法を口語訳してみたら』長峯信彦 幻冬舎文庫
 ・『ジキルとハイド』ロバート・L・スティーヴンソン 新潮文庫(本学所蔵は岩波文庫版)
 ・『博士の愛した数式』」小川洋子 新潮文庫
 ・『嫌いになれるまで好きでいたいし、自分のことも好きになりたい』ニャン 
KADOKAWA
 ・『スラムダンク勝利学』」辻秀一 集英社
 ・『ぼく モグラ キツネ 馬』チャーリー・マッケンジー 飛鳥新社

(こどもスポーツ教育学科 滝浪)

IMG_0716.JPG

こどもスポーツ教育学科の滝浪です。
対面授業となり、学生たちが集うようになりました。
滝浪ゼミ定例の読書会も10月12日に対面ででき、和やかにビブリオバトルをすることができました。

紹介された本は以下の通りです。

K:ジョン J. レイティ, エリック ヘイガーマン 他『脳を鍛えるには運動しかない!』NHK出版
A:河村茂雄『学級担任の特別支援教育』図書文化社
S:ロバート・L・スティーヴンソン『ジキルとハイド』新潮文庫 books.png
M:齋藤孝『マンガで覚える敬語』岩崎書店
私:谷崎潤一郎『春琴抄』新潮文庫
H:雨穴『変な家』飛鳥新社
I:香月日輪『桜大の不思議の森』徳間書店
W:佐野洋子『100万回生きたねこ』講談社

今週から対面がスタートしたせいか、少しみんなお疲れ気味でしたが、頑張ってプレゼンしてくれました。
今回もバラエティに富んだ本が紹介されました。

Kの本は、脳を鍛えるには運動することだと、実証実験の説明で納得、Aの本は、自分の研究テーマに重ねて紹介、Sの本は、SFの古典で傑作を熟読、Mの本は現場体験で自分の敬語力のなさに痛感して選書。
Iは前回香月さんの作品がおもしろかったので、今回も同じ作者を選択、Wの本は、みんな読んだことがある絵本で、その解釈が深かったですね、ということでチャンプ本は今回は(も?)票が割れて、僅差で「春琴抄」と「変な家」の2冊に決定。
まず「春琴抄」は私。谷崎のあまりに有名な作品ですね。
私としては大学生に読んでほしいと思い、紹介しました。
そして、Hの「変な家」は、単純に建築の本かと思ったら、完全犯罪ができる家というなんとも不気味な話でした。紹介を聞いて、みんな少し身震いしていました。

さて、今回は夏休みを挟んで、なにかと忙しい毎日を過ごした学生たちですが、なんとか本から離れずにいてくれて、ほっとした会でした。
次回をお楽しみに。

91rIGTlAnyL.jpg無題.png

こどもスポーツ教育学科の滝浪です。            mini book_bibliobattle_community.png
久しぶりに7月6日のゼミで、ビブリオバトルをしました。    
今回は小学校教員のR先生にも特別参加していただきました。  
総勢9名で、わりとちゃんとやりました。

紹介された本は以下の通りです。

AW:三宅香帆『(読んだふりしたけど)ぶっちゃけよく分からん、あの名作小説を面白く読む方法』笠間書院
KI:香月日輪『不思議町物語』新潮文庫
MA:川口俊和『コーヒーが冷めないうちに』サンマーク出版
HS:ひろゆき『叩かれるから今まで黙っておいた世の中の真実』三笠書房
滝浪:上野憲司監修『鳥獣戯画のすべて』宝島社
HY:チャーリー・マッケンジー『ぼく モグラ キツネ 馬』飛鳥新社
KY:辻秀一『スラムダンク勝利学』集英社インターナショナル
AH:森絵都『カラフル』文春文庫(図書館所蔵は講談社版)
R先生:横山紘一『唯識の思想』講談社学術文庫

それにしても、みんな、プレゼン力がアップしました。
しかも、紹介中、紹介後のツッコミがなかなかおもしろくて、大盛り上がりの会でした。
AWの本から、ジブリの話に広がり、KIの本では、現代の親子の問題にしばし考えさせられ、MAは、本も映画も感動的だと言い、HSは、叩かれるから詳しく話せないと言い、HYは、蕩々と語り、KYはスラムダンク全巻を読もうと言い、AHは、「ぼく」の正体は語らず、最後のR先生に到っては、なんとも難解かと思いきや、実に分かりやすく説明していただきました(さすが小学校の先生!)。一同思わず「奥が深い」とつぶやいていました。

私はというと、そもそも鳥獣戯画の有名な場面は知っていても、そもそもどういう本なのかを知りたくて、読んでみたと話し出すと、「確かに」とうなずいてくれたので手応えを感じましたが、投票の結果は、票数大割れの大接戦。
しかしその中、HYが紹介した『ぼく モグラ キツネ 馬』がチャンプ本に決定しました。
今話題の本ですね。HYが紹介の中で、「勇敢な言葉って何だと思いますか。」とみんなに質問したフレーズが印象的でした。なんだと思いますか。それは読んでのお楽しみ。

今回は、実に中身の濃い会となりました。
決して本好きばかりがそろっているわけではないですが、一人一人が充実感、満足感を持つことができたビブリオバトルでした。

boku.png

こどもスポーツ教育学科の滝浪です。
5月4日に、我がゼミ(3年生)で第1回ゆる~いビブリオバトルをしました。
紹介された本は以下の通りです。

滝浪 一色さゆり『コンサバター 大英博物館の天才修復士』(幻冬舎文庫)
HS 衣笠影吾『ようこそ実力至上主義の教室へ』(MF文庫)
KI 田口久人『そのままでいい』(ディスカヴァー・トゥエンティワン) 
AW 吉川徹『ゲームネットの世界から離れられない子どもたち』(合同出版) 
AH 銀色夏生『スーパーマーケットでは人生を考えさせられる』(幻冬舎文庫)
MA 鎌田洋『ディズニー ありがとうの神様が教えてくれたこと』(SBクリエイティブ)

エンタメ小説や詩集、自己啓発本など、さまざまなジャンルの本が紹介されました。
わいわいツッコミを入れながら、なごやかに進みました。そして、投票の結果、
チャンプになったのは、『ゲーム・ネットの世界から離れられない子どもたち』でした。

発達障害をもった子たちの、ネットゲームとの付き合い方が興味深く書かれています。
そのへんのプレゼンがうまかったですね。
瀬戸の図書館にありますので、是非ご一読を。

ゲームネット.png

名古屋学院大学 学術情報センター部(ブログ)で「ビブリオバトル」と一致するもの

学生協働フェスタin東海

|
んにちは!学生サポーターのJINです!



先日11月24日に行われた

「学生協働フェスタin東海」の様子を

一部紹介しながら、ご報告したいと思います。



ず、学生協働フェスタとは、学生の主体的学びを育成する

新たな支援として、大学図書館の運営に学生が関わる協働活動が

広がっています。学生サポーターを擁する大学や、サポーター同士の

連携のために開催されたものなんです。今年で第三回になりました。

今年は名古屋学院大学のたいほうキャンパスが会場でした。



当日のプログラムは、

①開会挨拶

②岡野裕行先生 講演

③大学図書館学生協働交流シンポジウム参加報告

④学生グループ交流会

⑤全国大学ビブリオバトル 地区決戦

⑥ポスターセッション

⑦グループ情報交換会

⑧閉会挨拶




④学生グループ交流会では、図書館運営に関わっている

学生同士、親睦を深めるために、簡単なかるたゲームと、

おすすめ本紹介をしました。


普段から本に関わる機会が多いだけあって、

おもしろそうな本をたくさん知ることができました!






⑤ビブリオバトル地区大会は、勝ち抜いてきた五人の選手の戦い

(書評会)が繰り広げられました。なんと、五人の内名古屋学院の学生が

二名も出場していました!そして、なんと勝ち残り東京で行われる

全国大会に歩を進めた一人は、名古屋学院の学生さんでした!

(おめでとうございます)


地区大会だけあって発表のレベルがとても高く、話し方から話の構成まで

綿密に作り込んでいて感心しました。なにより、

その本を読んでみたいと思わされました。悔しい!!



DSC_6165.jpg



















学生交流会にて行ったおすすめ本紹介の本は、

下の画像のような形で展示されました。

皆さん、たいへん面白そうな本をもってきてらっしゃいました!



DSC_6280.jpg


















スターセッションでは、大学ごとに図書館で活動していることを

ポスターにしてボードに貼る展示の形式で、閲覧会を行いました!

大学ごとにそれぞれ特色があって、図書館という点では同じなのに

取り組みがさまざまで、観ていて楽しかったです!






りよい大学図書館つくりのために、交流したり情報共有したり

できてとても有意義な時間になりました!今後も図書館運営に

あたって、利用者様が訪れやすい・過ごしやすい空間づくりに

務めて参ります!以上、JINでした~。



名古屋学院大学読書ブログで「ビブリオバトル」と一致するもの

皆さんこんにちは、ないとぅーです!


今回は皆さんが気になっているであろう、

10月29日(火)ビブリオバトルの結果についてお伝えします!


まず、ビブリオバトルを知らない方のために簡単なルールを説明します。

ビブリオバトルとは、

発表者(バトラー)が、読んで面白いと思った本(1冊)を5分間で紹介し、

聴講者は、その中で一番面白そうと思った本に投票を行い、

最多票を獲得した(本)チャンプ本のバトラーがチャンプとなるゲームです。


2007年に谷口忠大教授が考案し、

今や全国でビブリオバトルが開催され、学内予選、地区予選を経て、


夢の全国大会に出場できる権利を得ることが出来ます。


そのことを踏まえた上で、今回のビブリオバトルを見ていきましょう!


さぁー!今回、夢のチケットを獲得しようと参加していただいたバトラーは、4名!!!


その出揃った本のタイトルを発表します!

(大変恐縮ですが、僕がそのバトルを聴いた時の感想を述べたいと思います。)


①『完全版 社会人大学人見知り学部卒業見込』若林 正恭著

作者は、あのオードリーの若林

彼が感じた社会の違和感について、誰もがきっと共感でき、面白そうなエッセイ本だと思いました。


②『京洛の森のアリス望月 麻衣著

主人公アリスはとんでもなく悪いことをしているけれど、

親を幼い頃になくし、大変な思いもあると同情してしまう何ともいえない世界観におそわれそうだと思いました。


③『リニア新世紀 名古屋の挑戦 奥野 信宏黒田 昌義著

この本を読みことによって現状の少しイメージが悪い名古屋ではなく、

名古屋すごすぎ!って思うようになりそうだと感じました。


④『のぞきめ』三津田 信三著

第一イメージが怖そう。

話を聴いていると、日常生活のいたるところにある隙間の話だとわかり、想像しやすくより怖そうだと感じました。

 

名古屋紹介本.jpg

 

 

 

 

 

 

 


 


バトラーの皆さんは、短そうで長いあの5分間、緊張感も漂う中で、その本に対しての想いを熱く語っていただきました。

(僕と同じ大学生とは思えません!)


名古屋チャンプ.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


そんな強豪勢ぞろいの中で、見事!チャンプに輝き、東海地区予選に進出できた本は、


④『のぞきめ』です。


チャンプ本『のぞきめ』は、

11月24日(日)たいほうGLOUBAL LINKSにて開催される

「全国ビブリオバトル2019~首都決戦」東海地区予選で発表されます

気になる方は、学内予選を勝ち上がった方々の素晴らしいバトルを観に行ってみてください!


名古屋発表者.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


このブログを読んでビブリオバトル楽しそう!と少しでも思ってくれた方、

ぜひ!次回のビブリオバトルに参加してみてください!


(学生サポーター:ないとぅー)














今年も全国大学ビブリオバトルを開催します。

ビブリオバトルとは、出場者が読んで面白かった本を5分間で紹介し、

「どの本を一番読みたくなったか」を投票で決めるゲームです。

紹介する本は、小説でも漫画でも辞典でもなんでもOKです!

人に薦めたい本、この機会に紹介してみませんか?


◆予選会日程

 日時:10/29(火) 13:30~

 場所:しろとり曙館3F 図書館(学術情報センター)

 対象:大学生・大学院生(首都決戦まで目指せる方 )


優勝すると地区決戦、地区決戦で優勝すると首都決戦への出場権が与えられます

 ★地区決戦:11/24(日) 大宝学舎

 ★首都決戦:12/22(日) 東京(交通費支給!!)


今回は、出場参加するだけでもいいものがもらえます!(通常は優勝しないともらえません)

3F図書館カウンタで応募受付中です、皆さんの応募をお待ちしています。


※当日の見学も大歓迎!きっと面白い本に出会えます。直接会場までお越しください

※予選会は、瀬戸図書館でも別の日に開催予定です



ここで春学期に行ったビブリオバトルの様子をお届けします。

発表者は4名、それぞれジャンルの違うオススメの本(漫画)を熱く紹介してくれました。

この回の優勝は『バーナード嬢曰く。』でした!

その後見学者からのオススメ漫画紹介も行われ、とても楽しい会になりました。

001.jpg
002.jpg

名古屋学院大学 学術情報センター部(ブログ)で「ビブリオバトル」と一致するもの

学情アルバイト引退

|
皆さん、こんにちは!
学術情報センターサポーターのマロンです!

突然ですが私、マロンは1月24日をもちまして学情のアルバイトを引退することになりました。
大学を卒業し、社会に羽ばたきます。そして念願の1人暮らしです笑
同時に社会に出るという不安もありますが。。。

私は2年間、この学情でアルバイトをしてきましたが、分からないことがあったら自分の仕事を止めてでも教えてくれた先輩方や仕事以外の相談にも乗ってくださった職員の皆様、仲良くしてくれた後輩(おかげで財布の中身は。。笑)などたくさんの人に見守られ、支えられてきました。
そして、アルバイトをしていく中で本屋さんツアーや本を紹介しあうビブリオバトル、他大学の図書館のことを知る学生協働など、多くのことを経験させてもらうことができたとともに新しい繋がりもできました。
つまり何が言いたいかと言うと、2年間、この学情でアルバイトをすることができて幸せでした!ありがとうございました!!

私はいなくなりますが、図書館や学術情報センターはこれからも続いていきます。
今後とも皆さんのご利用をお待ちしています!

最後はお世話になった場所の写真をお届けしてお別れをしたいと思います。
いままで私のブログを見て下さりありがとうございました。

CIMG0795.JPG













3階 図書館
毎年、何回か本を紹介しあうビブリオバトルが行なわれます。
いままで知らなかった本に出会うチャンスなので是非、参加してみてはいかがでしょうか。

図1.jpg












4階 学術情報センター
多くの種類のDVDが揃えられており、一度行ったら虜になること間違いないでしょう(笑)

図2.jpg











法学部資料室
名前の通り、法律関係の本が多いですが、とても静かで勉強をするには最適な場所です!

(学術情報センターサポーター マロン)

名古屋学院大学読書ブログで「ビブリオバトル」と一致するもの

皆さん、こんにちは!

学術情報センターサポーターのマロンです!
普段は4階の学情で勤務しているので、3階のブログを書くのが久しぶりで何だか新鮮な気持ちになっています。

今回は私が参加したあるイベントについて書きたいと思います。
先週12月1日(土)に愛知大学でビブリオバトルの愛知・岐阜決戦が開催され、私は名古屋学院大学の代表として参加させてもらいました。
2018地区決戦.png


















この地区決戦に優勝すれば大阪で開かれる全国大会に出場できるということで参加者も気合充分。
そんな中、私が紹介した本は辻村深月さんが書いた「 かがみの孤城 」という本です。
4591153320.01._SCMZZZZZZZ_.jpg
















この本は2018年の本屋大賞受賞作品ということで既にご存知の方もいるかもしれませんが主人公の中学生のこころは友人関係が上手くいかず、不登校になってしまい、ほとんどの時間を自分の部屋で過ごすようになります。そんなある日こころの部屋に置いてあったかがみが突然光始め、そこを通り抜けると目の前にはお城のような建物が。その場所には他にも6人の子供がいて、その子達も何かしらの理由で学校に行っていないことが分かる。なぜこの7人が集められたのか。そして長い時間が経つ中でこの7人にどのような感情がうまれ、成長をもたらすのかという現実世界とファンタジーの2つの世界がリンクした物語になっています。
この本は瀬戸キャンパスの図書館にあるので、気になる方は1度読んでみてはいかがでしょうか。

こんな感じで皆さんの前で本を紹介させてもらいました。
結果は残念ながら優勝することはできませんでしたが、他大学の学生と交流をしたり、たくさんの本のことを知ることができました!
そして改めて自分の読んだ本への理解を深めることもできました!

ビブリオバトルは自分の読んだ本への理解が深まるだけではなく、色々な本や人と出会うこともできます。
人前で本のことを紹介するのは勇気がいりますが、その分学びなどもあると思いますので、皆さんも是非1度参加してみてはいかがでしょうか!

(学術情報センターサポーター:マロン)