「映画」と一致するもの

億男

こんにちは。
最近の口癖は「億万長者になりたい」です。
しかし、この私が億万長者になるには宝くじしかないのでしょうか。
なんとまぁ、世知辛い世の中です。
きっと私は年末ジャンボ宝くじを買いに、名古屋駅まで駆けていかなくてはいけないのです。

そんな私だって、前後賞合わせて3億円をくれなんて贅沢いいません。
5000万円でも1万円でも5000円でも充分嬉しいです。
どうぞみなさまよろしくお願い致します。

今日はそんな宝くじが当たって人生が一変した男性のお話を...。
億男です。
91Ah7Vi0IgL.jpg

《あらすじ》
宝くじで「3億円」を当てた、図書館司書として働いている「一男」。
宝くじ当選に浮かれる間もなく不安に襲われた一男は、
「お金と幸せの答え」を求めて、大富豪となった親友の「九十九」を15年ぶりに訪ねます。
しかし、その直後に九十九は失踪...。

ソクラテス、ドフトエフスキー、アダム・スミス、チャップリン、福沢諭吉、
ジョン・ロックフェラー、ドナルド・トランプ、ビル・ゲイツなど...。
数々の偉人たちの「金言」をくぐりぬけて、一男の「30日間」に渡るお金の冒険を描きます。

人間にとってお金とは何か。
「億男」になった一男にとっての「幸せ」とは一体なんだったのでしょう。
九十九が抱えた秘密とは? 「お金と幸せの答え」とは...?


佐藤健さん高橋一生さんで映画化された注目作。
イケメン2人が億万長者なんて、地球のオアシスです。眼福。
個人的に佐藤健さん大好きなのでね。きっとしあわせになれる映画です。

たくさんのお金にまつわるテーマを含んだ一冊です。
大金を手に入れた億万長者にとっての幸せは、お金じゃないところにあるのかもしれませんね。
夢の3億円をつかんだ男性...くぅぅぅ羨ましい...。
羨ましい いつか掴むぞ 3億円 (五七五だよ)

(名古屋のサポーター ぺちゃ)

世界規模の同時多発災害

みなさん、こんにちは!

学生サポーターのまっくろくろすけです!
突然なんですが、世界ではいろいろな自然災害が起きていますよね。

日本でも地震や津波などといった災害が起きています。

もし、今日起こったとき、あなたならどうしますか?

あまり考えたくないかもしれませんが、準備しておくことは大切だと思います。

さて、今回私が紹介したい映画は、世界規模の同時多発自然災害...

「ジオストーム」です。

ジオストーム GEOSTORM.jpg






























この映画は、「インデペンデンス・デイ」の脚本を制作したディーン・デブリン監督が手がけました。

~あらすじ~


世界各地で未曾有の自然災害が次々に発生し、それを食い止めるために世界中の指導者たちが衛星ネットワークを構築します。

ところが、この地球全体の気象をコントロールしているシステムによって、自然災害が引き起こされている。

地球上からずべて消えてしまう...もちろん、人類も...

この状況の中で、真相にたどり着くことが出来るのか??

地球の滅亡が先か...

真相解明が先か...

ハラハラ、ドキドキする映画となっています。

もし実際に、起こってしまったら...と考えると、耐えられませんね...(笑)




時間があっても、無くても、(笑)


見てください!!



以上、学生サポーターのまっくろくろすけでした。
(学生サポーター まっくろくろすけ)

グレムリン


どうも、クリスマスプレゼントに子犬or子猫を子どもに贈る動画を観ると、そのハイテンションや感極まって泣く姿にほのぼとするよりも「すげーなぁ......」と漠然とした感想を抱いてしまう伊藤です。昔は釣られて泣いてしまったり顔が綻んでしまうような感受性の持ち主だったような記憶があったような、なかったような......

そんなわけでもうすぐクリスマス!
このブログがいつ掲載されるかわかりませんが、書いている現在、後一ヶ月程でクリスマスです。なので読んでいる方々はもうすぐクリスマスな気持ちで読んでいただければ幸いです。クリスマスを過ぎていれば、クリスマスの気持ちを思い出してください。

そんなクリスマスといえば、サンタさんからのプレゼントですね!
大学生ですので、みなさんはどちらかといえば貰う側より渡す側。

ご家族兄弟姉妹、彼氏彼女、友人知人に自分へのプレゼント......
様々な方々へ贈り物を贈るかと思います。

そんなクリスマスプレゼントを題材にした映画を今回はご紹介します。

グレムリン 特別版 [DVD]
あらすじ:
クリスマス。ビリーは発明家の父親からとっても不思議な生き物モグワイをプレゼントされた。
このモグワイを飼うには3つの大切な約束がある。

1つめは水に濡らさないこと。
2つめは光を当てないこと。
そして3つめは、真夜中の12時過ぎには絶対に食べ物を与えないこと......。

ビリーはギズモと名付けて可愛がるが簡単に思われた約束は次々と破られ、
なんとギズモの体からいたずら好きのグレムリンが誕生してしまった!
どんどん増えるグレムリンに街中は大パニック。

奴らを退治するために、ビリーとギズモの大奮闘がはじまった!
(Amazon商品ページから引用)

ということでグレムリン!
スピルバーグ監督作品の中でも少しマイナーな映画のひとつです。
というよりジュラシックパークやジョーズの知名度が高すぎるだけですが......

こちらの映画、まだCGが無い時代に撮られた、主に人形を使用した映画です。
あらすじにあるように、いたずら好きの怪物グレムリンが引き起こすドタパタパニックな内容となっております。とはいえそのいたずらは「ミニオン」のような可愛らしいものではなく実害の及ぶ危険なものばかり! 世界の危機、人類の危機とまではいきませんがそれでも結構な被害が出ます。

そんな等身大なパニックムービーこと「グレムリン」! ぜひ学術情報センター四階にてご覧下さい!

以上、クリスマスプレゼントを贈る系の動画なら欲しかったゲーム機を貰いハイテンションになる人の動画が割と好きな伊藤でした。


(学術情報センター 学生サポーター伊藤)

メカニックデザイナーの仕事論


どうも、好きなメカニックはジェイソンステイサムな伊藤です。
......好きなジェイソンステイサムの映画はメカニック、という表現の方が正しいと思いますが、まあ、どっちでもいいですかね。

さて、今回ご紹介する本はこちらです。
『メカニックデザイナーの仕事論:ヤッターマン、ガンダムを描いた職人』
あらすじ:ただ絵がうまくてもダメ/変形メカのデザインはパズルを解くようなもの/ものづくりには手順がある/デザインのヒントはいたるところにある/アイデアの源泉は新しいものからも/幅広い仕事をすることによる相乗効果/主役メカのデザインには「こけおどし」が必要/主役メカを作る苦しみ/自作の木型で、変形や合体を検証することも/変形メカに求められること/道具は鉛筆一本あればいい/アーティストではなく、あくまで職人/1本の線の重要性/第1話ですべてがわかる/仕事は断らない/先に仕事の見通しをつけ、締め切り前に仕上げる/玩具メーカーとメカニックデザイナーの関係/メカニックデザイナーが陥る罠(Amazon商品ページより引用)

というわけでこちら。
なんとなくイラストを見たことがある方や、この大河原さんが関わったキャラクターを目にしたことがある方はいらっしゃるかと思います。こちらの表紙にもあるように「機動戦士ガンダム」シリーズや「ヤッターマン」に「ザブングル」「ボトムズ」......など数々の作品を手掛けています。

私自身もこの大河原さんのファンで、ガンダムシリーズの独創的なデザインのMS(ロボット)に心揺さぶられた少年の一人です。中でもズゴックやゲルググ、MSVシリーズなどの箱絵には様々なMSやパイロットの物語を想像させるような素晴らしい物でした。
......ごめんなさい、書いておいてなんですがMSVは大河原さんが描いていたのか、他の方かイマイチ覚えていません。ですので「何言ってんだこいつにわかかよ」と思う方、ごめんなさい。

さて、私は絵を描くタイプではないので、これを読んでみても漠然とした「なるほど」としか言えません。
しかし、絵を描くことが趣味の方やイラストレーターやデザイナーを志している人に、こちらの一冊は響くものがあるのだと感じました。

以上、学術情報センター 学生サポーターの伊藤でした。

(学術情報センター 学生サポーター 伊藤)

8年越しの花嫁

こんにちは、ウィニーです。
今日紹介する映画は「8年越しの花嫁」です。
こちらです。

8年越しの花嫁 奇跡の実話 [DVD]
あらすじ
結婚式を3か月後に控えていた尚志(佐藤健)と麻衣(土屋太鳳)。しかし、麻衣が病を発症して昏睡(こんすい)状態になってしまう。尚志は、麻衣の両親からほかの女性を探すように諭されるが、彼女のそばから離れようとせずに回復するのを待ち続ける。その後目を覚ました麻衣は、記憶障害に陥って尚志が誰なのかわからない状態になっていた。ショックに打ちひしがれながらも、毎日のように彼女を訪ねる尚志だが......。
岡山県に実在するカップルに訪れた奇跡をベースにしたラブロマンス。結婚を目前に病で昏睡状態に陥り、回復するも相手の記憶をなくした女性と、それでも彼女を愛し続けた男性のおよそ8年の軌跡を追う。岡山をはじめとする瀬戸内エリアの風景も楽しめますよ♪
(学生サポーター ウィニー)


今夜、ロマンス劇場で

こんにちは、ウィニーです。
今回紹介する新着映画は「今夜、ロマンス劇場で」です。
こちらです。
今夜、ロマンス劇場で DVD通常版

あらすじ

映画監督志望の健司(坂口健太郎)は、映画館「ロマンス劇場」に通い詰めていた。彼はそこで一人の女性と出会うが、彼女こそ健司がずっと恋い焦がれてきたスクリーンの中のお姫さま・美雪(綾瀬はるか)だった。美雪はモノクロの世界から抜け出して、色にあふれた現実の世界を満喫するが・・・・
「海街diary」などの綾瀬はるかと、『ナラタージュ』などの坂口健太郎を主演に迎えたラブストーリーです。映画監督を目指す青年と、スクリーンから飛び出した、長年彼の憧れだったお姫さまとの不思議な恋愛模様を描きます。
(学生サポーター ウィニー)

NO MORE 足上げ泥棒

こんにちは。

学生サポーターのまっくろくろすけです。

今回は上映中のマナーについて...です。
(学術情報センターでのDVD鑑賞マナーについて)


足上げ泥棒.gifのサムネイル画像

1
携帯電話はマナーモードに設定ください!
2
劇場内(学術情報センター)では禁煙です!
3
劇場内(学術情報センター)での映画の撮影・録音は禁止です!
4
ペット類の持込は禁止です!
5
上映中のおしゃべりは、周りの迷惑にならない程度の大きさでお願いします!
6
他店からの食べ物の持込はご遠慮ください!
7
学術情報センターの決まりに基づき、名古屋学院大学生の方以外はご入場出来ません
8
終映が20時を1分でもすぎる上映はご遠慮ください!
9
上映中は、ソファで寝転がらずに座ってご鑑賞ください!
10
上映中は、足を壁にかけず座ってご鑑賞ください!
壁が汚れてしまいます!

不審な行為を見かけましたら術情報センターカウンターまでお知らせください。
ただちに注意させていただきます。

皆さんでルールを守り、気持ちよく映画の鑑賞が出来る環境を作っていきましょう!!


以上、学生サポーターまっくろくろすけでした。
(学生サポーター まっくろくろすけ)


君の名前で僕を呼んで

こんにちは、ウィニーです。
今日紹介する映画は新作映画です。
2018年4月上映した男性同士のラブストーリー君の名前で僕を呼んで」。

君の名前で僕を呼んで [DVD]

あらすじ

1983年夏、北イタリアの避暑地で家族と過ごす17歳のエリオ(ティモシー・シャラメ)は、大学教授の父が招待した年上の大学院生オリヴァー(アーミー・ハマー)と出会う。一緒に自転車で散策したり泳いだり、読書したり音楽を聴いたりするうちに、エリオはオリヴァーに恋心を抱く。やがてその思いは通じるのか・・・・。

男性同士のひと夏のエピソードを描いたラブストーリー。アンドレ・アシマンの小説を基に、17歳の少年が大学教授の父親に招かれた大学院生と出会い、ひかれ合うさまをつづります。この恋の描写はとてもデリケートだ。オリヴァーはエリオの思慕を利用して、彼を支配するようなことはしない。ゆっくりとエリオの真意を確かめるように、彼の無垢を慈しむように、青年は少年に近づいていく。
そして、教授を演じたマイケル・スタールバーグがいい。彼はエリオの恋を裁くような真似はしない。これはどのような初恋も祝福されるべきだという、ジェームズ・アイヴォリーから若い世代へのメッセージなのです。
(学生サポーター ウィニー)

ゴッドファーザー


ギャングスターに憧れるようになったのだ!!

......といった具合に現在ギャングを題材にしたアニメが放送していますね。どうも、伊藤です。
恐らくまだ放送していないかと思われますがマンインザミラー戦が個人的に一番好きです。初めて読んだ際には展開が二転三転するのでドキドキしたものです。

そんなわけで今回はギャング......ではなくマフィア!
名前に関してはイタリア系かどうかという違いですがどちらも暴力団であることには変わりないです。おっかない。

ゴッドファーザー ベストバリューDVDセット  (期間限定スペシャルプライス)
あらすじ:47年、ニューヨークでマフィアの抗争が激化した。敵対するタッタリア・ファミリーにドンを襲われたコルレオーネ・ファミリーでは、ソニーとマイケルの兄弟が戦いの中心人物となる。 
   マリオ・プーゾのベストセラー小説の映画化で、フランシス・フォード・コッポラ監督の名を一躍有名にした傑作である。ジェームズ・カーン、アル・パチーノ、ロバート・デュヴァルらの演技と、静かなタッチのなかに展開する凄惨な抗争描写が見もの。以後のバイオレンス作品の手本となった。 (Amazon商品ページより引用)

ということでゴッドファーザーシリーズ。
コルレオーネ・ファミリーの栄枯盛衰を描いた骨太な作品となっております。
同じマフィアを描いた作品、スカー・フェイスのような過激やド派手さはありません。どちらかと言えば全体として暗く重い雰囲気がある作品となっています。

しかし暴力や恐怖政治、一般社会に生きていれば思いもつかないような手段で人々を追い詰めていく姿はまさにマフィア。
ド派手な爆発だけの映画には飽きた! 骨太なドラマが観たい! といった方々に是非オススメします!

以上、伊藤でした。

(学術情報センター 伊藤)


The Shape Of Water

こんにちは、ウィニーです。
今日はね、新着DVDを皆にオススメしたいです。
去年、大ヒットしたアメリカ映画「The shape of water」です。


あらすじ
1962年、米ソ冷戦時代のアメリカで、政府の極秘研究所の清掃員として働く孤独なイライザ(サリー・ホーキンス)は、同僚のゼルダ(オクタヴィア・スペンサー)と共に秘密の実験を目撃する。アマゾンで崇められていたという、人間ではない"彼"の特異な姿に心惹かれた彼女は、こっそり"彼"に会いにいくようになる。ところが"彼"は、もうすぐ実験の犠牲になることが決まっており。
米ソ冷戦下のアメリカを舞台に、声を出せない女性が不思議な生き物と心を通わせる。この映画は今年前半に中国でめちゃくちゃヒットしました。私はまだ見てないですが時間があれば、ぜひ見たいと思います!
皆さんも、よろしければ、見てみてくださいね~
(学生サポーター ウィニー)
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88  

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。