「イベント」と一致するもの

こんにちは。学生サポーターのJINです。
学術情報センターにて、令和初のイベントを開催します!

その名も、「爆イケ男子グランプリ」です!


;jhg.jpg




















今回イベントの企画を担当している私が、個人的に少女漫画が大好きでありまして、結局大衆が望んでいる理想的な男はなんなのだろうか!と思いたち発案した次第です。

投票期間は、月8日(木)から6月17日(火)です。
投票は、学術情報センターのカウンター横にございます、イベントコーナーにて受け付けております。
結果発表は、月18日(火)の13:10から、学術情報センター内にある、セミナールーム2を利用して行いたいと思います。

fuy.jpg


























火曜三限の時間は、どの学年・学部も講義がないので、暇をもて余している方は、ぜひお越し下さい!お待ちしております。

当日参加された方には順位予想をして頂きまして、予想が当たった方には賞もご用意させていただいております。奮ってご参加くださいませ!

ちゃっちゃとお茶。

おーい! お茶でもどう?

こんにちは! " くうこう "です! (*^_^*)

しろとり3F図書館入り口入ってすぐ左手に
学生サポーターによるミニ展示あるのご存知ですか?

コロコロ変わっているので気にしていただきたいものです。

さて、今回はお隣の熱田図書館で行われる
イベントに関連した展示です!
 
CIMG1060.JPG











「夏も近づく八十八夜~」

新茶も抹茶も大好きです。
心を落ち着かせるのに良いですよね~

そして、お供に欠かせぬのが
美味しい和菓子たち!! 

あのタッグは最強ですよね。

お茶の文化は中国から輸入され、
日本独自の解釈のもと
今のお茶文化へとつながります。

ぜひとも、
日本が誇るお茶文化に触れてみてください ♪

花より団子な" くうこう "~♪


↓ ↓ ↓ 熱田図書館のイベント情報はこちら! ↓ ↓ ↓

熱田図書館 あつた宮宿会連携食育月間講演
 『熱田に根付くお茶と和菓子の伝統』

 講演会日時:6月29日(土)13:30~15:00
 場所:熱田図書館 集会室
 講師:妙香園専務取締役 田中良和氏
     きよめ餅総本家取締役製造部長 新谷滋規氏
 定員:40名
 費用:無料
 予約:6月15日(土)11:00~(電話申込可、先着順)
 申込・問合先:052-671-6600(名古屋市熱田図書館)

参考
 熱田図書館HP:https://www.library.city.nagoya.jp/guide/m_atsuta.html  


( 学術情報センター 学生サポーター くうこう )

幸せな気持ちになりたい方!

こんにちは!岡ちゃんと申します^^

初めてブログで本の紹介をします。
なので、自分が一番大好きな本を紹介させていただきます!

それは四つ話のクローバーです

あの「夢をかなえるゾウ」でお馴染みの水野敬也大先生の作品なんです♪



本のタイトル通り、幸せになれる4つのお話が楽しめます。

その中でも特におすすめのお話は「氷の親子」という物語です。

ある遊園地の夏限定イベント「氷の動物園」で活躍していた氷でできたクマの親子がいました。
しかし、イベントが終わりを遂げると同時に外に出されてしまいます。外はまだ暑く、氷なんてすぐに解けてしまう。
焦ったクマのお父さんは息子の熊五郎だけでも助けようと少しでもひんやりする行動を求め奮闘します...が、、、
はたして、二人は生き延びることができるのか!!ぜひ、感動するので読んでみて下さい^^

この本は読みやすく、毎年夏休みになると読み返してしまうぐらいステキな作品です。

ぜひ、読んでみてくださいね^^


(  学生サポーター 岡ちゃん )

ちょっと今から100年前。

2019年 4月。
「次の元号は『令和』であります。」
まもなく始まる新時代。

  ━ 今から100年前。
1919年4月。 時は大正8年。
前年に終結したWWⅠにおける講和条件等について
討議されたパリ講和会議の最中。

史上初めての世界を巻き込んだ戦争、 WWⅠ
新兵器の導入により今までとは桁違いの損害となった。

欧州経済は疲弊し、
代わりとなって権力を持ち始めたのはアメリカだった。

戦争の終結により平和となった日常生活。
人々は生活の豊かさを求め平和産業が急激な成長を遂げた。

富が増加し裕福な生活が始まった1919年は
のちに戦間期と呼ばれる時代の始まりである。

当時設立された国際連盟による国際平和とは裏腹に
なおも続く列強帝国主義

自国の利益を優先し、欲望にまみれ敗戦国から賠償金を搾取する。

それにより生まれた怒り不満

そう、戦間期とはあくまでも
"戦争""間"の時期に過ぎなかった。。。


はい! 前フリが長くなりましたね 笑
今回は学生企画展示のお知らせです! (*^_^*)
CIMG0992.JPG

















「 100 Years Ago 」
簡単に言うと100年前特集ですね 笑

棚の表面は、
1919年のカレンダーのようにその日に起きた出来事
その出来事に関連する本を並べてみました!
CIMG0984.JPG











あの有名人も、創業者も
産まれて亡くなって。
あの事件にイベントも
100年前。


棚の裏面は、
今年で設立・創業100周年を迎える企業紹介と
それらに関連する本を並べてみました!

CIMG0980.JPG











食品に飲料
パンに運送、呉服。
あの企業も!?
100年前。


さらに、
100年前に生きていた著名な作家さんの作品も並べてみました!
こちらは全部漫画なので、読みやすいかな 笑
CIMG0978.JPG











宮沢賢治に川端康成
芥川龍之介、森鴎外。
みんな生きてた
100年前。


その他にも100年にまつわることを集めてみました ♪
CIMG0960.JPG













外交結んで100年。


CIMG0962.JPG













カルピスもココアも
販売100年。



CIMG0964.JPG













まさかのニュースが。。
これも100年。


意外と知らない100年前。
発見も多いではないでしょうか?
本をめくるだけで関連情報を得られるかもね。

ぜひ、足を止めていただきたいものです。。


学生企画展示
「 100 Years Ago 」
場所:名古屋学院大学
   名古屋キャンパスしろとり 曙館3階 学術情報センター ( 図書館 )
期間:2019年4月~7月


(学術情報センター 学生サポーター くうこう)

本屋さんツアー展はじまりました!

 少しずつ暖かく感じる日も増えてきました。

もうすぐ春がやってきますね!


そんな陽気の中、図書館では

2018年秋学期に開催された図書館イベント「本屋さんツアー」で購入した本を展示している
本屋さんツアー展が始まりました~!!

展示全体写真.jpg











3月は春休み期間中ですが図書館は開館していますので、
ぜひ新しい展示を見にきて下さい!!

今回の本屋さんツアーには2日間で合わせて13名が参加し、
図書館で貸し出しできる図書を選んでもらいました!

学生POP.jpg











参加してくださった学生の方には
各自で選んだ本の中でもイチオシの本にはPOPを書いてもらいました。
POPは本の横に貼ってありますので、ぜひ目印にしてくださいね♪

みんなの個性が光る本の数々をご覧ください☆

人生.jpg



















小説.jpg











どの本も1冊ずつ紹介したいぐらいとても魅力的な本ばかりです。
新生活に役立つ本もありますので、ぜひ一度足を運んでみてくださいね♪

場所:名古屋学院大学 名古屋キャンパスしろとり 曙館3階 学術情報センター(図書館)
期間:2019年3月~5月

(名古屋のスタッフ るん)

就活は順調ですか?

こんにちは

本日、業務を担当しました安井、平山です。

 

まだまだ、寒い日が続きますね

体調管理はどうですか??

この時期になると、インターンシップや説明会と多くの大切なイベントが増えてきます

なので、体調管理をしましょう。

 

本日のキャリアセンターは履歴書を真剣に書いている学生が多くいました。

準備が大切ですね。

 

3月1日までもう少しです。

しっかりした準備をしっかりしましょう。

1月も終わります!

こんにちは。今日は荒木と森本が担当しました。

 

1月も終わりかけ、学生から周りより遅いのではないかという相談もありました。

まだ遅くないです!!

 

2月には面接対策や業界セミナーが増えてきます。

それまでにある程度、履歴書などを完成させ、

こういったイベントにどんどん参加すると、

参加した分、自分の力にもなり、自信にもつながります。

 

キャリアセンターや業界セミナーでお待ちしています!

業界セミナーを開催しました

 1月25日(金)に瀬戸キャンパスで「業界セミナー」を開催しました。

多くのスポーツ健康学部生が会場を訪れ、企業の人事担当者様による

仕事内容の説明などに真剣に耳を傾けていました。

 今後は名古屋キャンパスで業界セミナーなど各種就活イベントが開催

されます。

 3月1日の解禁に向けて、業界研究・企業研究や応募書類の作成準備

などに臨んでください。

 瀬戸キャリアラ


こんにちは

今日のサポーターは福澤と柴田が担当しました。

昨日は就活カフェにたくさんのご参加いただきありがとうございました。一月も終盤に歳迫ってきて、就活生の皆さんはインターシップの申し込みや履歴書の作成に奮闘していることと思います。そうでないという方もそろそろ就職活動のまっただ中に入ってきたので自分のできることから順番に動いていきましょう。

また、キャリアセンターではインターシップ、企業合同説明会、学内業界セミナーなどの情報をそろえており、情報収集には非常に便利です。さらに履歴書添削や相談や面接なども行っているので是非立ち寄ってみてください。

2月には学内で業界セミナーが2月4日~13日まで開催されます。自分の行きたい業界を決めるのにも、志望業界の研究にもいい機会です。またOB・OGさんが参加してくださるので、質問がよりしやすいイベントだと思います。みなさんとまたお会いできるのを楽しみにしています。

頑張っていきましょう!!

世界一ついてない男

こんにちは、学生サポーターのさとぅーです。

暦はもうすぐ12月(執筆時11月最終週)ですが、このブログが更新される頃には12月に入っているでしょう。
今年もあと1ヵ月で終わりです。1年はあっという間に終わってしまいますね。
正月を迎える前には大きなイベントが一つ残っていますね。そうです。クリスマスです。
つまり今年もあの作品の季節になりました!!
今回はその作品を紹介します。
ダイハード-thumb-300x427-20073.jpg
あらすじ:
クリスマス・イヴの夜、LAにあるハイテクビルを最新兵器で武装した謎のテロリスト集団が襲った!彼らの要求を拒んだ重役達は即座に射殺。なすすべも無く怯える人質たち。ビルの中に居た非番警官ジョン・マクレーンは外部との連絡が一切遮断された中、ただ一人命をかけた闘いを挑んだ!
(Amazon商品ページから引用)

クリスマスって言うなら殺伐していない作品を紹介しろ、と言われそうですが『ダイ・ハード』はクリスマス映画です。
銃弾が飛び交い、流血があり、筋肉で解決しますが舞台がクリスマス・イヴなのでクリスマス映画です。
去年も同じことを言った気がします。

さて、そんな『ダイ・ハード』はどんな作品かというと、テロリストに占拠されたビルに居合わせたマクレーンが知恵と筋肉を使い一人でビルを取り返そうとするものです。
ジョン・マクレーンがテロに居合わせたのは"たまたま"というのがミソです。このマクレーンとてつもなく不運です。最も不運なタイミングで、最も不運な場所に居合わせる、最も不運な男と言われています。
どれだけ不運かと言いますと、別居中の妻に会いに行ったらテロにあったり、素性を隠していたのに〇〇のせいでテロリストに素性がばれたりetc...。他にも色々ありますが、ネタバレになりそうな気がしますのでこれだけで自重します。

頭を空っぽにしてポップコーン食べながら観るには丁度いい映画です。(学術情報センター内は飲食禁止です)
この作品は学術情報センターのメディアコーナーにあります。
日常に娯楽、硝煙、アクション、筋肉が足りないと感じている方は、ぜひ視聴してみてください。

以上、クリスマスと言ったら『ポケットの中の〇争』な、学生サポーターのさとぅーでした。
最近ハイ〇ッグの稼働フィギュアを買いました。

(学生サポーター:さとぅー)
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57  
Powered by Movable Type 7.903.0

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。