「キリスト教」と一致するもの

ブログ一周年!

キリスト教センターブログ開設からちょうど1年!!!

happy.png

The first anniversary!

2年目に入り、ますます充実した内容をお届けできるようつとめてまいります。

これからもキリスト教センターブログをよろしくお願い申し上げます。

 

さあ、そんな記念すべき記事は明日(5/10)の瀬戸キャンパスチャペルアワーのお知らせです。

奨励題「平和への進化」

聖書イザヤ書2章4節

13時から鐘の音とともにパイプオルガンの前奏で始まります。

皆様をお待ちしています。

2013年度春学期第二回宗教講演会を実施しました。

キリスト教主義大学である本学では毎年外部から講師の先生をお招きして宗教講演会を実施しています。

第二回宗教講演会を5月7日(火)13時15分から白鳥学舎202教室にて行いました。

CIMG1664.jpg聖公会いっしょに歩こうプロジェクト仙台オフィス総合ディレクターの池住 圭先生より『いっしょに歩いた2年-聖公会の被災者支援活動をふりかえって-』と題してお話をうかがいました。

「いっしょに歩こう」にこめられた思いにのっとってしている活動の内容、今の現地の状況をわかりやすくお話してくださいました。

CIMG1665.jpg

たくさんのことを感じ、考えさせられ、学ぶ時となりました。

宗教講演会を開催しました

2013年度春学期第一回宗教講演会を実施しました。

P1050129.jpg

キリスト教主義大学である本学では毎年外部から講師の先生をお招きして宗教講演会を実施しています。

今年度最初の宗教講演会が4月26日(金)に瀬戸キャンパスで行われました。ボランティアの意義やその意味などについて、元名古屋YMCA総主事・南山幼稚園園長の加藤明宏先生がゲームなどを交えながら分かり易くお話してくださいました。


なお、第二回宗教講演会は5月7日(火)13時15分から白鳥学舎202教室にて、聖公会いっしょに歩こうプロジェクト仙台オフィス総合ディレクターの池住 圭先生よりお話をうかがう予定です。

syukyo.jpgどなたでもご参加いただけます。たくさんの方のご出席をお待ちしています。

チャペルアワーのお知らせ

キリスト教センターの行事がもりだくさんです。

 

明日、7日(火)は名古屋キャンパスチャペルにて12時40分からチャペルアワーが行われます。

ヤコブとヨハネの願いと題してメッセージが語られます。

聖書箇所はマルコによる福音書10章35~45節。

 

ヤコブとヨハネ、12弟子のなかの二人の願いとは・・・?

こうご期待!

第2回宗教講演会!!!

第2回宗教講演会のお知らせです。第2回です。2回です。 

瀬戸キャンパス行われた宗教講演会が第1回。 そう、別の宗教講演会のお知らせです!

今度はGW明けに名古屋キャンパスで開催いたします。

 

日時:5月7日(火)13:20~14:50

場所:白鳥学舎 202教室

講師:池住 圭 先生(聖公会いっしょに歩こうプロジェクト仙台オフィス総合ディレクター)

講演題『いっしょに歩いた2年-聖公会の被災者支援活動をふりかえって-』

 

syukyo.jpgぜひぜひご出席ください。

 

キリスト教センターブログ、次回更新は5月6日(月)です。

有意義なGWをお過ごしください。

聖書の開き方

久しぶりの本格的な雨ですねー。

レインコートと長靴で雨対策ばっちり。でもカバンはぬれてました・・・。

 

新年度ということで、改めて聖書の開き方を過去記事から転載しておきます。明日のカレッジアワー(名古屋キャンパスチャペル12:40~)でさっそくこの情報をいかしてくださいねー。

 

チャペルアワーの時に新約聖書△△ページ等とアナウンスがあっても、旧約聖書を開けているところを見かけます。中には探しても見つからずに諦めてしまったり・・・・ああぁ・・・・お待ちになって・・・・。

聖書は前から旧約聖書→新約聖書と配置されいてます。

どんな割合かといえば・・・・

CIMG0352a.jpg

 

うん~旧3:新1の割合ですかね?

 

旧約聖書はイエス・キリストが生まれる前、

新約聖書はイエス・キリストが生まれてからのことが書かれています。

 

さて、イエス・キリストが生まれる前を英語で書くと"Before Christ" 略してBC、つまり紀元前。

何気なく使っている西暦はキリスト教と非常に深いつながりがあるんですね~。

 

新約聖書は(新)△△、旧約聖書は(旧)▲▲とページ数が表記してあるので、落ち着いて見ればばっちり開けますよ~。

開くことを諦めたアナタ、次は諦めずにチャレンジしてください。

 

以上、パッと目的の聖書箇所を開こう初級編でした。

パイプオルガンアワー&オルガンアワー

キリスト教センターのチャペル行事案内

ラストはパイプオルガンアワー&オルガンアワーです!

どちらも讃美歌を中心に宗教音楽を演奏いたします。(途中の出入りは自由)

 

【パイプオルガンアワー】

瀬戸キャンパスチャペルで毎月第三水曜日13:00から行われます。

礼拝堂に配置されたパイプオルガンは、岐阜県白川町の故・辻宏氏の設計・製作によって1984年10月に設置されました。

パイプの総数は997本あり、これを手鍵盤2段、足鍵盤1段、14ストップを組み合わせることでさまざまな音色を奏でることができます。

このパイプオルガンで演奏をします。

CIMG0505.jpg

瀬戸キャンパスチャペルのパイプオルガン

 

【オルガンアワー】

名古屋キャンパスチャペルで毎週月曜日12:40から行われます。

Viscount pretige20/40というイタリア製電子オルガンで演奏をします。  

CIMG0446.jpg

名古屋キャンパスチャペルのオルガン

 

学生さん教職員はもちろん、一般の方もご自由にご参加ください。

 

オルガンアワーは週明けの月曜、8日から始まります!!!

プログラムはレント、イースターの曲を予定しています。

月曜12:40~名古屋キャンパスチャペルでお待ちしています!

チャペルアワー

来週からチャペルアワーなどが始まるので、ここであらためてキリスト教センターの活動についてご案内。

 

ひとまずチャペルアワーについてのご案内から。

キリスト教主義大学として発展してきた本学は、開学当初よりチャペルアワーと称して礼拝の時間を設けています。礼拝の中で教職員、近隣教会の牧師のメッセージに耳を傾ける静かな時間です。

チャペルアワーの流れは↓のようになっています。

  前 奏 ― オルガンの音楽を聴きながら心を礼拝に向かわせます。
  讃美歌 ― 各席に『讃美歌21』が置いてあります。大きな声で歌いましょう。
  聖 書 ― 司会者が読みます。聖書も各席にあります。
  祈 り ― 司会者が祈ります。祈りの言葉を聴き、最後に「アーメン」(「その通りです」の意)と言いましょう。
  奨 励 ― お話に耳を傾けましょう。
  讃美歌 ― もう一度讃美歌を歌います。
  後 奏 ― オルガンの音楽で礼拝を終わります。

毎週火曜日(名古屋キャンパスチャペル12:40~13:10)と毎週金曜日(瀬戸キャンパスチャペル13:00~13:30)にチャペルアワーを行っています。

アワーといいますが全体の時間は約30分間となっています。

 

メッセージはキリスト教の話ばかりではなく、人生論や、職業論、恋愛論などはばひろい内容です。

 

名古屋キャンパスは4月9日(火)12:40から、瀬戸キャンパスは4月12日(金)13:00からStartします。

どなたでもご自由にご参加いただけます!

サクラ咲く

名古屋キャンパス隣の白鳥公園のサクラが満開になりました。

CIMG1555.jpg

いよいよ2012年度もおしまい。

3月31日(日)にはイースター(キリストの復活を記念し祝う日)をむかえ、4月1日には本学の入学式。

新年度もキリスト教センターから皆様に「敬神愛人」の精神を伝えていきます。

よろしくお願いします。

ショコラを楽しむ。

またチョコレートを食べているかというとそうですが、そうじゃないのです。

『ショコラ』という映画の話です。

 

この映画、レント(受難節)をはじめとしてキリスト教(特にカトリック)の風習を知っていると何倍も楽しめるんです。

 

レントの期間にフランスの村に母娘がやってきてショコラの店を開きます。

レントはキリストの受難をおぼえて断食する習慣があります。質素におとなしく過ごすことが良しとされます。(だからレントの前に騒ぎ収めのカーニヴァルをするようになりました)

そんな時期にショコラの店。もちろんカトリックの信者である村長の怒りをかい・・・というところから物語がどんどん面白くなっていきます。

 

ミサに出席しない主人公、私生児、シャーマン、ジプシー、離婚問題などなど・・・「キリスト教あるある」のネタがいっぱい入っています。

知らなくても楽しめますが、知っていると大爆笑できます。

キリスト教を知っているといないとでは、海外映画の楽しみのはばが違ってくるなーって思います。

 

本学図書館にDVDが所蔵されていますよ~。

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82  
Powered by Movable Type 7.903.0

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。