「キリスト教」と一致するもの

チャペルの中

キリスト教の暦の上では今は降誕節(こうたんせつ)という季節です。
テーマカラーが白なのでチャペルの講壇掛けも白になっています。

CIMG4758.jpg
次の季節は2月17日(水)の"灰の水曜日"から受難節(じゅなんせつ)になります。
(伝道師じゃないほう)

LEMONと聖書

今朝、出勤時に会った職員さんに家で収穫されたレモンをいただきました。
付け合せのレモンも食べるほどのレモン好きなので狂喜乱舞(※心の中で)しています。

CIMG4756.jpg_effected.png

色も形も香りも良いです!

ところで、ブログのネタが少ない時期、こうしてレモンを前にしたらネタになるかと、キリスト教とレモンの関係性を検索してしまうわけです。聖書の中にレモンって出てきたのかなーあまり記憶にないぞと思ったら、案の定、直接レモンの記述はないようです。
残念。

で、終わっていたらただのレモンをいただいた自慢ですが、実はちゃんと聖書の世界とレモンがつながっていることを発見したのでご紹介することに。前置きがずいぶん長くなりましたが、レモンが関係するのは旧約聖書レビ記23章40節です。

ここでは「仮庵(かりいお)の祭り」という、ユダヤ教の重要な祭日についてのやり方が書いてあります。
仮庵の祭りは収穫祭的なものでもあり、ユダヤの祖先が奴隷状態にあったエジプトを脱出したことを記念して行われるものです。
そこで初日に用意する門松的なものにレモンが使われています。聖書には木の実としか書いていないのですが、それをユダヤ教徒の人がこの木の実はレモンという風に受け止めてからレモンが使われているようです。

仮庵の祭り、体験したことはないのですが、写真で見るとグランピング(これも体験したことはない)みたいな雰囲気で楽しそうです。検索してみてくださいね。
(伝道師じゃないほう)

きみのたまものと

本日、リハビリテーション学部の実習施設派遣祝福式が開催される予定でしたが、コロナウイルス感染症の拡大で中止となりました。
これから実習先に出向いていくのに先立って、キリスト教の礼拝を通して祝福し送り出す大切な時間として用意された式、予定していた讃美歌は「きみのたまものと」という『讃美歌21』の515番でした。私たちのために全てを与えてくださったイエス・キリストを見習って、才能、経験、力などあなたの全てのものを、よい行いのためにささげようという歌詞の讃美歌です。という風にだけ書いて終わると「イエスを見習って良いことしろよ!」というのがキリスト教の教えみたいに思いそうですが、先立って導きつつ、一緒にいて苦しみも喜びも共にわかちあって、後ろから支えて見守ってくださるのが神様です。神様を信頼している歩みはとても幸せで力が湧いてくる、そういった全方向の祝福を一緒に祈る式が中止となったことは残念ですが、式がなくても神様の祝福は変わらず皆さんと共にあることを信じ、祈ります。
(伝道師じゃないほう)

2021年!!!

2021年明けましておめでとうございます!
本年もブログともどもよろしくお願い申し上げます。
さて、普通に2021年と書いていますが、西暦とはイエス・キリストが産まれた(と思われていた年)が基準になっているのでイエスの誕生から2021年の新年を迎えました、ということなんですねー。実は身近なキリスト教!
そんなことも伝えていけたらなともくろんでいます。

(伝道師じゃないほう)

メリークリスマス

主の降誕の喜びが皆さんと共にありますように。
2020年のキリスト教センターの活動は明日12月25日(金)大学クリスマス礼拝およびチャペルコンサートで最後です。
そしてブログの更新はこれが年内最後になります。
年末年始の休業にともない、名古屋キャンパスチャペルは12月25日から、瀬戸キャンパスチャペルは12月26日から1月6日まで閉館いたします。ブログの更新も次回は1月7日からです。

2020年は新型コロナウイルス対策のため、今までとは違う活動を余儀なくされた一年でした。それでもできないことを数え、不安になることではなく喜びを数える歩みを意識させられた一年でした。それは聖書に「いつも喜ぶこと、祈ること、感謝すること。」(テサロニケの信徒への手紙一5章16~18節)とすすめられている言葉があるからです。
新しく迎える2021年もそうありたいと思います。
いつも、どんな時も神様の祝福が皆様とありますように。良い年をお迎えください。

配信予告

明日は奨励動画配信の日です。第14回は「なぜイエス様は馬小屋でお生まれになったのか?」と題して、愛農学園農業高等学校の泉川 道子先生が奨励を担当してくださいました。

・12月22日(火)13時~
 奨励者:泉川 道子 先生
     (愛農学園農業高等学校 教頭/聖書科・音楽科 教諭)
 奨励題:「なぜイエス様は馬小屋でお生まれになったのか?」
 聖 書:新約聖書 ルカによる福音書 2章1~7節

秋学期は、本学の教職員のほか、東海3県にある他のキリスト教主義学校でキリスト教教育に携わっておられるチャプレンの先生方にも奨励をご担当いただいております。

リアルタイム配信ではありませんので、お時間のあるときにぜひご視聴ください。

秋学期奨励動画 第13回「すべてのわざには時がある」

今週のチャペルアワーの奨励(礼拝説教)の動画配信のご案内です。

第13回は、「すべてのわざには時がある」というタイトルで、キリスト教センター参事・瀬戸キャンパス総合事務部参事の奈良 章 さんが奨励をご担当くださいました。



・12月15日(火)13時~
  奨励者:奈良 章 さん(キリスト教センター参事・瀬戸キャンパス総合事務部参事)
  奨励題:「すべてのわざには時がある
  聖 書:旧約聖書 コヘレトの言葉 3章1~8節

それぞれの場所で、心穏やかに神さまに心を向けつつご視聴ください。


次回が2020年度最後の配信となります。

・12月22日(火)13時~
  奨励者:泉川 道子 先生(愛農学園農業高等学校 教頭/聖書科・音楽科教諭)

配信予告

明日は奨励動画配信の日です。第13回は「すべてのわざには時がある」と題して、キリスト教センター参事・瀬戸キャンパス総合事務部参事の奈良 章さんが奨励を担当してくださいました。

・12月15日(火)13時~
 奨励者:奈良 章 さん(キリスト教センター参事・瀬戸キャンパス総合事務部参事)
 奨励題:「すべてのわざには時がある
 聖 書:旧約聖書 コヘレトの言葉 3章1~8節


リアルタイム配信ではありませんので、お時間のあるときにぜひご視聴ください。

クリスマス行事のご案内

大学クリスマス礼拝&第65回NGUチャペルコンサートのご案内

第65回NGUチャペルコンサート.pdf

日程 2020年12月25日(金)
場所 名古屋学院大学瀬戸キャンパスチャペル(瀬戸市上品野町1350)
駐車場有・スクールバスによる送迎有(詳細はチラシをご覧ください)

17:00~大学クリスマス礼拝
奨励 瀬戸永泉教会牧師 横山 厚志先生 

17:45~第65回NGUチャペルコンサート
パイプオルガン 林 友香氏

(18:10頃閉会予定)

新型コロナウイルス感染症対策のため、事前予約制での実施となります。
定員になり次第締め切りとさせていただきます。
開催日までに定員に達した場合、受付に漏れた方にのみ、ご連絡を差し上げます。

参加費 無料
定員 85名(先着順)
申込み方法 参加者全員の氏名・郵便番号・住所・電話番号を記入のうえ、募集期間内に
はがき・FAX・Eメールでお申し込みください。
・郵便
〒456-8612 名古屋市熱田区熱田西町1番25号 名古屋学院大学キリスト教センター
・FAX
Fax番号(052)682-6822
・Eメール
kirisuto-center@ngu.ac.jp
必要項目を記入して、お申し込みください。

募集期間:2020年11月30日(月曜)から12月16日(水曜)(必着)

※新型コロナウイルス対策のため、予定が変更となる場合があります。
【主催】名古屋学院大学 宗教部


【学内イベント】クリスマス行事のご案内
学内限定のクリスマス行事のご案内をいたします。

瀬戸キャンパスクリスマスチャペル
日時 12月18日(金)13:00~13:30
場所 瀬戸チャペル
奨励 名誉教授 葛井 義憲 先生      


大学クリスマス礼拝 <名古屋キャンパス>
日時 12月22日(火)16:45~17:30
場所 クラインホール
内容 降誕劇上演                

いずれの行事も新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を講じたうえで開催する予定です。

秋学期奨励動画 第12回「今は和解の時」

今週のチャペルアワーの奨励(礼拝説教)の動画配信のご案内です。

第12回は、「今は和解の時」というタイトルで、名古屋中学校・高等学校の大薮 博康 先生が奨励をご担当くださいました。



・12月8日(火)13時~
  奨励者:大薮 博康 先生(名古屋中学校・高等学校 宗教部長)
  奨励題:「今は和解の時」
  聖 書:新約聖書 フィリピの信徒への手紙 2章3~11節

それぞれの場所で、心穏やかに神さまに心を向けつつご視聴ください。


なお、次回以降の配信スケジュールは以下の通りです。

・12月15日(火)13時~
  奨励者:奈良 章 さん(キリスト教センター参事、瀬戸キャンパス総合事務部参事)
・12月22日(火)13時~
  奨励者:泉川 道子 先生(愛農学園農業高等学校 教頭/聖書科・音楽科教諭)

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82  
Powered by Movable Type 7.903.0

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。