★Bridge★No.10 今仁 生美先生
学生さんと先生を繋ぐ連続企画★Bridge★、今回の先生は・・・
外国語学部教授 今仁 生美 先生です。
今仁先生は、2014年5月現在、日本語教員養成プログラムの主任教員であり、大学院外国語学研究科長でもあります。
それでは、先生の思いをご紹介★
■■■ どんな思いをもって、授業(ゼミ)に臨まれていますか? ■■■
一番目指しているのは、学生が人間的に成長してくれることですね。
その一言につきるかな。
それから、みんなで楽しくというのがモットーですね。
ゼミについて
私のゼミは3・4年生合同ゼミです。
「今日は3年生中心」「今日は4年生中心」という具合に振り分けています。
3年生中心の回
3年生中心の時は、ディスカッションをするんです。もちろん、4年生も加わって。課題は1週間くらい前に出します。授業では、クラスを2グループに分けて、最後に3人くらいにどちらのグループが勝ったのかをジャッジしてもらいます。
グループは適当に割り振ります。片方のグループが12~13人でしょうかね。リーダーをお互いに決めて、まず、そのリーダーに主張してもらいます。これがまず最初のプレゼンテーションの練習ですね。
この後に、グループで、相手方に自分たちの意見を主張していくんです。最後に、ジャッジが「今日はこちらの勝ち」というのを決めるんです。
ジャッジは、理由を言わないといけないんです。ずーっと見ていて、どこが良かったとか、どこがいけなかったとか、根拠を言わなくてはいけないから、メモを取ってるんですね。
テーマについても、割とその時のトピックを選びますね。
前回は「集団的自衛権について」だったかな。
賛成・反対にわかれてディスカッションするんです。
賛成側だったら賛成の、反対側だったら反対の意見を、自分が実際に持っている意見に関わらず述べなくてはいけなくて、言葉だけの力で相手を押していく。
この時、リーダーはメンバーに気を遣って、必ず1人1回は発言を促したりしないといけないんです。そして、こういう所を、ジャッジは見ています。「メンバーが自主的に参加しているか」とか「一人だけ目立っていないか」とかね。チェックする項目は沢山あって、それを頭にいれつつ、ディスカッションをするんです。
リーダーについては、この2人の対決が終わった時に、どこが良かったか、悪かったか、私がコメントします。ゼミ生はみんな、やっているうちにリーダーになるので、必ず1回は、私の評価があります。下ばっかり向いていると声通らないとか、分かりやすいとか、分かりにくいとか。
で、下手だった時は、その場でもう一回、同じことをやってもらいます。指示を与えて、もう一回やってもらうと、とても上手くなるんです。
自分でも上手になったと感じるし、聞いているほうも「おお~!」と声が上がったりもします。
やっぱり、他人が上手になっていく過程を実際その場で見て感じるって大事なので。
そんな感じで、あっと言う間に時間がすぎます。
就活の練習にもなるので、4年生になった時に、実際すごく役に立ったって言ってくれる学生もいます。ずっとやっているので、集団面接なんか怖くない(笑)
4年生中心の回
4年生は卒論ですね。
1回につき3人くらい事前に当てておいて、発表をするんです。
発表した後、3年生4年生で、良いところ悪いところを細かい所まで指摘する練習をするんですよ。
喋る時のクセとか、机に手を掛けていたとか、私も気づかないことまで(笑)
普通、悪いところを言われるのって嫌ですよね。
だから、そういう練習を始める前は、「なぜそういう事を言ってもらうのか?」をものすごく丁寧に説明するんですよ。
すごく大事なのでいつも言っているのは、「意地悪な気持ちで言うのであれば、絶対言ってはいけない」ってことです。
悪いところを言う時は、必ず、先輩に良くなってもらおう、仲間を良くしようという気持ちを持った上で言わなきゃいけないということを、繰り返し繰り返し言っています。
そうするとね、声が小さかったとか、黒板の方ばっかり向いてたとか、指摘をうけても自分が発表する際にうまくできなかった点を前向きに修正していけるんです。
今仁ゼミの特徴
時々、卒業生がゼミの時にきてくれます。
自分がゼミを受けた時に先輩が来てくれて刺激になったから、ということで。今年ももう既に5人は来ていますね。だいたい卒業して3年ぐらい経つときてくれますね。30歳超えても来てくれる人は来てくれます。
国際線の機長目指して頑張っている先輩とかね。国際線の日本人女性機長って、今、ゼロなんですよ。だから彼女は、日本初の国際線女性機長になりたいんですね。国際線の機長って、長い道のりなんですよ。まず、個人フライトの免許をとって、次にプライベートジェットのパイロットを経験して...副機長を経験して、機長を経験して、最低でも10年くらいかかるらしいんです。彼女、アメリカで借りている部屋の暖炉に操縦桿をとりつけてコックピットにレイアウト変えちゃったって(笑)帰宅したらまずそこに座るんだそうです。「先生、ちゃんと機長席側なんですよ!」なんて言ってね。
キラキラしてすまよ。
秋学期にゼミに来てくれるんですけど。
これはね、ゼミ生にとって、本当にモチベーションを高めてくれます。
ゼミ生も「めっちゃやる気になった!」って言いますね。
本当に思うのは、私は教えてるんじゃなくて、教わっているんだな、ということです。
ありがたい。
かっこつけるんじゃなくて、本当に。
教えてもらってる。モチベーションを高めてもらってる。
自慢していい事が1つあるとすれば、卒業生が近況を知らせてくれる中で、「ゼミで学んだことが社会に出てから生きている」と言ってくれることですね。
「プレゼン誉められた!」って言ってくる子も結構います。
ゼミで学んだことが社会に出てから役立っているというのは、嬉しい限りです。
■■■ 先生のお薦め本 ■■■
『ちょっとピンぼけ Slightly out of Focus 』
ロバート・キャパ 文春文庫
スペイン内戦やノルマンディー上陸の戦争写真家として有名な著者ですが、人柄がとっても魅力的で、それが皆を惹きつける人物なのだそうです。
恋人は戦車に轢かれて死亡し、自身も地雷で命を落としたキャパ。そんな人生の大きな波に揉まれる中でも、シャレを忘れず生きた彼が、写真を撮った時の記録の形式で書いたのが紹介作です。この本を読んで、若いみなさんにこそ "こんなカッコイイ生き方があるのか!"と感じて欲しいと、ご紹介いただきました。
■■■ 今日の一枚 ■■■
今日の一枚は"研究室の中で一番大事なもの"!
★エゾリスのぬいぐるみ★
今仁先生が、札幌学院大学で共同研究をした際に生協で買った、札幌学院大学のマスコットキャラクター・エゾりすの「ブラウニー」ちゃんです。
言語学者である先生にとって、アイヌ言語を研究したという事は、とても大きなことだったとか。
先生は、このぬいぐるみを見ると、アイヌの事を想うのだそうです。
***
先生のお部屋の入り口には、卒業していったゼミ生の方の写真が飾られていました。
「私も頑張らなくちゃー!って、元気をもらっている。」
そう仰った先生ご自身も、周りの人間を楽しく元気にしてくれるお人柄でした。
興味が湧いた学生さんは是非、オフィスアワーに今仁先生を訪ねてみましょう!!
次回の★Bridge★も、お楽しみに♪
チョッパー子