« 中期留学報告(北京語言大学 勝野 忍) | ホーム | 長期留学報告(北京語言大学 高橋 美帆) »

2017年10月 6日

中期留学報告(北京語言大学 中村 那由美)

変化と学び

私はこの留学を通して、本当に多くのことを経験し、たくさんのことを学びました。言語が違うだけで、こんなにも他人とコミュニケーションをとるのが大変で、自分の意思を伝えることはこんなにも難しいのだと思わされました。しかしその反面、言語が違うのに冗談を言い合う、文化も生活習慣も母国語も異なる友達と笑い合うことができるなんて、言語は私たちに本当に多くの影響をもたらしてくれると、私はこの留学を通して感じました。初めて中国に来たときは、学校まで自分達で行かなくてはならず、学校に到着後もどうすればいいの分かりませんでした。ですが、北京語言大学に行ったのが三人だったので心強かったです。

高1.jpg

この留学で自分自身ちょっと成長できたと思える部分がありました。優柔不断な性格の私は、何を決めるにも深く考えてしまったり、他人の意見を聞いてしまう人間なので、中国語のクラスを決めるときも、初級にするか中級にするか泣きながら親に相談するくらいでした。ですが、私はこの半年で、その優柔不断という自分の性格が結構改善されたのではないかなと思います。なぜなら、中国人はとてもせっかちで買い物に行ったり屋台で食べ物を買うときに、私は一通り見たいのに「これいいよ!買う?買わない?」とすぐに返事をほしがるので、最初は戸惑いましたが半年もすれば慣れたもんで、自分でもびっくりするくらい即決して買い物などができるようになったからです。

高8.jpg

授業が始まったときは緊張していたということもあり、分からないことがあっても恥ずかしくて先生に聞くことができなかったのですが、慣れてくると分からないことは先生に聞けるようになったし、自分から発言できるようになりました。また、授業が始まったときに勉強したところは、その当時あまり文法の意味などが理解できていませんでしたが、期末テストの勉強で復習したとき以前学んだ内容が簡単に理解できて、自分の語学力が少しでも上がっているのかな!?と思い、本当に嬉しかったです。

高2.jpg

私のルームメイトは韓国人の一個上のお姉さんで、とても優しく、なによりも私たちは性格がとても似ていてので、半年間とても楽しく、とても良い関係を築くことができたと思います。時に一緒に麻辣烫を食べに行ったり、ルームメイトの友達と何人かでメキシコ料理を食べに行ったり、夜遅くまで韓国と日本の価値観の違いについて話したり恋バナをしたりして、私はこの半年ルームメイトに恵まれていたなと、今とても実感しています。また、私が風邪を引いているときはたくさん食べ物をくれてたり、私が授業で悩んでいる時は親身になって相談に乗ってくれたり、ルームメイトには感謝してもしきれません。

高5.jpg

私はこの留学生活の中で印象に残っていることがいくつかあります。その中でも、中国の農村地域にボランティアに行ったこと、語学合宿、山東省に行ったことが特に印象に残っています。

農村ボランティアは北京郊外にある農村地域の小学校に行って、小学生に日本語を教えたり日本の生活について教えたりするもので、中国は農村地域と都市の差が激しいと聞いてきましたが、どのように違うのか自分の目で確かめてみたいと思い、また、農村の小学生と都市の小学生はどう違うのか、生活はどう違うのか気になり、参加することに決めました。

着いた時に最初に思ったことは、もちろん周りは山しかなく高い建物など一つもありませんが、屋台やスーパーなどが結構あって、生活にはそこまで困ってなさそうだなということです。初日は校庭で三チームに分かれて、色んなゲームなどをしました。日本人も小学生も緊張していてなかなかコミュニケーションが取れなかったですが、始まるとそれがうそみたいにみんな笑顔で白熱した試合が繰り広げられ、なんと私たちのチームが優勝して、とても嬉しかったです。二日目は室内遊びをしました。農村の小学生は本当に元気で、どんなことにも興味を持ってくれるので、日本語や折り紙、けん玉を教えてあげました。とても楽しそうに取り組んでくれて、分からなかったら「お姉ちゃん!」と呼んで聞いてくるので、とても可愛くて教えているこちらも楽しめました。最後に小学生のみんなにアンケートを書いてもらったのですが、多くの学生が"日本人と触れ合ってみてどうでしたか?"という質問に対して、「テレビで見たイメージと違って、みんなとても優しくて楽しかった」「テレビのニュースと印象が違った」など、最初はやはり日本に対するマイナスのイメージがありとても悲しくなりましたが、私たちがそのような障害を少しでも取り除くくことができたらいいなと、このボランティアを通して思いました。

高6.jpg

語学合宿は北京市内で行われ、10日間中国人とともに授業に出たり、一緒の部屋で共同生活を送ったりするものでした。私は10人部屋だったのですが私以外は中国人で、最初部屋に入った瞬間、みんなの視線に耐えられえませんでした。でも私がベットに行くとみんなすぐに声をかけてくれて、そこからはもうずっとしゃべっていました。9人とも重慶、湖南省、河南省、広東省など北京外の色んなところから来ていて、毎日一緒にご飯を食べて授業を受け、帰ってきたらみんなで日本語と中国語を使いながらおしゃべりして、同じ時間に寝て同じ時間に起きる。聞いてるだけだと毎日一緒は辛いと思うかもしれませんがそんなことはなく、この時間が終わってしまうのがとても名残惜しかったです。9人とは、また機会があったら誰かのおうちみんなで泊まりで遊びに行きたいと話しています。

高7.jpg

また、二月には山東省に2泊3日で旅行に行きました。もともと四川省に行きたかったのですが、予算の関係で山東省に決めました。山東省は青島があるところで、孔子さんの故郷である曲阜市という所があることで有名です。私たちはその曲阜市と、中国人は一度は登ってみたいという泰山を目的に行きました。曲阜では孔子にまつわる所をめぐり、孔子の一族が住んでいた家やお墓、孔子の神霊を祭る霊所(合わせて三孔と呼ばれている)に行き、孔子の生活に触れてきました。泰山は外国人がおらず、ほとんど中国人でした。泰山はバスとロープウェイがあれば行けるのですが、とても神聖な場所なので、さすがに歩いて行きたいという話になり、バスもロープウェイも使わず登ることに決めました。

高.jpg

 正直余裕で登り切ることができると思っていましたが、いざ登ってみるとなかなか急で最初は二人とも話しながら登っていたのですが、後半は無言で登りました。中間地点に休憩所がありそこで休み、そこからはロープウェイで頂上まで行くことができ、正直二人とも相当疲れていたためロープウェイに乗ろうという空気だったのですが、せっかく中間まで頑張って登ってきて、ここでロープウェイを使うのは負けだなと思い頑張って6時間かけて登り切りました。頂上前の、後ろを向いたら落ちてしまいそうな1600ものとても急な階段が怖かったので、その階段を登りきり頂上に着いた時は本当に嬉しくて、今までにないくらい達成感を味わうことができ、中間地点で本当にロープウェイに乗らなくてよかったと思いました。泰山は日本人には有名な所ではないけど、この経験はきっと自慢できると思いました。

高3.jpg

この半年で泰山や北京市内の世界遺産をたくさん周り、あらためて中国は広くてとても歴史が長く、その歴史によって日本人の書く漢字や生活が成り立っていると思うと、とても感慨深かったです。

私はこの留学で、中国文化に触れることができ、中国人の友達はもちろん、トルコやインドネシア、韓国の友達もできて本当に嬉しくて、この友達も思い出も一生忘れることはなく、全て私の宝物です。、また、留学を経験して国際的なことにもっと興味がわき、色んな国に自分で行って、自分の目で世界の文化を知りたいと思いました。留学を通して自分の価値観が変わり、物事をもっと視野を広げて見ることができるようになったと思います。半年でしたが、本当に多くのことを学び吸収することができました。ありがとうございました。

高9.jpg

to_top.jpg

トラックバック(0)

トラックバックURL: https://blog.ngu.ac.jp/mt/mt-tb.cgi/6441

コメントする

このブログ記事について

このページは、インターナショナルラウンジが2017年10月 6日 14:59に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「中期留学報告(北京語言大学 勝野 忍)」です。

次のブログ記事は「長期留学報告(北京語言大学 高橋 美帆)」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。