2018年12月アーカイブ

englishseminar1.JPG


みなさんこんにちは。大学院事務室です。

今年も残りわずかとなりましたね。修士論文の執筆に取り組んでいる皆さんは、体調に気をつけて、

ラストスパートに向けてがんばってくださいね!


さて、本学大学院では、1222日に丸の内サテライトにて「英語教育セミナー」を開催しました。

今回は、「英語学習の目的と大学入試としての外部試験」というテーマで、

本学外国語学研究科 英語学専攻の柳 善和教授と、同専攻の新多 了教授による講演が行われました。


第一部:新多 了教授「なぜ英語を学ぶのか?どんな英語を学ぶのか?-第二言語の視点からー」

englishseminar2.JPG

新多教授の講演では、「なぜ英語を学ぶのか?どんな英語を学ぶのか?」という問いをもとに進められました。

言語学習をすることで、新しい世界の見方を獲得し、自身のアイデンティティに変化をもたらす重要さが語られました。

そこから、「どんな英語を学ぶのか?」ということが、結果的に「どのような考えを持ちたいのか」ということにつながる、というお話が印象的でした。


第二部:柳 善和教授「大学入試における英語外部試験の導入とその背景」

englishseminar3.JPG

柳教授の講演では、これまでの大学入試改革の経緯を振り返りつつ、海外と日本の入試を比較しながら進められました。

時折見せる柳教授のジョークで、会場からは笑い声があがるなど、終始和やかな雰囲気でした。

英語「外部試験」の導入に関しては、本学外国語学部の具体的な導入例を紹介していただきました。


今年の英語教育セミナーは、これで最後となります。

次回は、来年度の開催になりますので、楽しみに待っていてくださいね。

今後も、セミナー前には、大学ホームページやメールでお知らせいたしますので、

ぜひチェックしてみてくださいね!

それでは、来年もどうぞよろしくお願いします。


1219keiei1.JPG

皆さまこんにちは。大学院事務室です。

冬の訪れを感じる寒さとなり、雪がふるんじゃないかと錯覚してしまいそうですね。


さて、大学院 経済経営研究科 経営政策専攻博士後期課程では、12月15日に博士論文中間発表会を行いました!

今回は企業史研究指導・産業システム研究指導・比較経済システム研究指導所属の6名の院生さんが

ご自身が執筆されている博士論文の進捗状況、ねらいや目的などについて発表を行いました。

皆さんの発表テーマは下記のとおりです。


①テーマ: 石田退三論

(企業史研究指導所属、指導教員:笠井雅直教授)

②テーマ: 中国における都市生活ごみの現況と課題 -鄭州市と名古屋市の比較をふまえて-

(産業システム研究指導所属、指導教員:十名直喜教授)

③テーマ: 持続可能な循環型観光産業とインフラストラクチャー -内モンゴルクルン旗の観光まちづくりへの視座-

(産業システム研究指導所属、指導教員:十名直喜教授)

④テーマ: ミャンマーの「体制」転換 -経済発展戦略の視点から

(比較経済システム研究指導所属、指導教員:家本博一教授)

⑤テーマ: 第二次世界大戦後における台湾での日本人の「留用」について ―日本人の留用は戦後台湾の経済発展の基盤となりえたのか―

(比較経済システム研究指導所属、指導教員:家本博一教授)

⑥テーマ: ベトナム農業発展戦略への新たな道を求めて ー農業インフラ整備と農業ビジネス振興を目指しての日越比較

(比較経済システム研究指導所属、指導教員:家本博一教授)


1219keiei4.JPG


当日は指導教員のほか、本学大学院担当の先生、本学博士後期課程修了生をはじめとする

OB・OGなど多数の方にご出席いただき、院生さんの発表に対して質問やアドバイスを送られていました。

博士論文を完成させることはとても大変な作業ですが、今回のフィードバックをばねに

これからの論文作成を進めていただけたらと思います。

博士論文中間発表会は毎年12月中旬に開催をしています。

博士後期課程への進学をお考えの方や研究内容に興味があるといった方の聴講もお待ちしておりますので、

ぜひ、参加をご検討ください!


こんにちは。大学院事務室です。

最近、暖かくなったり寒くなったり、気温の変化が激しい日々が続いていますね。

皆さまくれぐれも風邪にはお気をつけください。


さて、1215日(土) に本学の入試説明会が開催されます。

大学院での学びに興味のある方や、受験をお考えの方は、ぜひご参加ください!

当日は、教員に直接質問をすることができます。

入学前に抱えている不安や疑問がありましたら、この機会に解決することをおすすめします。

 

***


■名古屋会場丸の内サテライト

・外国語学研究科(英語学/国際文化協力、両専攻同時開催)

    1100 1230


・経済経営研究科(経済学/経営政策、両専攻同時開催)

    1330 ~ 1500 ※1

② 1530 ~ 1700 

 

・【通信制】外国語学研究科

    1330 1500 英語学 博士前期

    1530 1700 英語学 博士後期 ※2

 

■東京会場:日本大学会館

・【通信制】外国語学研究科

    1100 1600 英語学(博士前期・後期) ※2※3

 

※1:税理士試験の科目免除を目指す方向けの説明会です。

※2:博士後期課程志望者は、事前予約が必要です。

3本説明会は(公)私立大学通信教育協会主催の合同入学説明会となります。詳細は協会ホームページをご確認ください。

<公益財団法人 私立大学通信教育協会> 合同説明会について


***

 

なお、20191月にも説明会を開催します。今回ご都合がつかない方は、そちらの日程をご確認ください。

詳しくは「大学院入試説明会のご案内」をご覧ください。

 

また、丸の内サテライトにて、個別の入学説明会も行っています。

お気軽に大学院事務室までご連絡ください。


それでは、皆さまのご参加をお待ちしています!

2018englishseminar.jpgのサムネイル画像

こんにちは。大学院事務室です。

秋も一段と深まり、紅葉が綺麗な季節になりましたね。

皆さまいかがお過ごしでしょうか。

本学では、今年も英語教育セミナーを開催します。

こちらのセミナーは一般公開されており、英語教育に関するお仕事をされている方や、本学の修了生など、

毎年多くの方にご参加いただいています。

少しでもご興味のある方は、ぜひご参加ください!


テーマ 「英語学習の目的と大学入試としての外部試験


【講演1】 

「なぜ英語を学ぶのか?どんな英語を学ぶのか?-第二言語習得の視点から」

講 師:新多 了 (本学大学院外国語学研究科英語学専攻 教授)

皆さんはなぜ英語を学ぶのでしょうか?英語は義務教育の主要科目の一つとして教えられてきたため、

「なぜ英語を学ぶのか」これまであまり考えたことがないかもしれません。でも、学習を進めていく上で、

なぜ英語を学ぶのか、そして「どんな英語を学ぶのか?」、自分なりの考えを持つことは学習を進めていく上で重要です。

本講演では、私たちが英語を学ぶ理由について、第二言語習得の様々な研究成果を踏まえながら考えていきます。


 【講演2】 

「大学入試における英語外部試験の導入とその背景」

講 師:柳 善和 (本学大学院外国語学研究科英語学専攻 教授)

大学入試に英語の外部試験を導入するという話題が大きく報道されています。

これと関連して「英語四技能入試」ということも関心が向けられています。

そもそも英語の試験・テストという時には何を測定しなくてはならないのでしょうか。

またなぜこのように大学入試が話題になるのか、ということも併せて考えたいと思います。


【意見交換】

講演の後、皆で一緒に学び合えるよう、参加者による「座談会形式」の意見交換の時間をたっぷり設けます。

 

日時:1222( 1330 ~ 1640(受付1300~)

場所:名古屋学院大学 丸の内サテライト(キリックス丸の内ビル)

             名古屋市中区丸の内1丁目17-19 キリックス丸の内ビル 地下1階大会議室

◆参加費:無料

◆対象の方

・小学校・中学校・高校・大学の教員、その他の教育機関に勤務する方

・児童・生徒を対象とする英語教育に興味・関心のある方

・本学外国語学研究科で英語関係の研究をしたい方

・本学外国語学部卒業生・在学生

・本学外国語学研究科修了生・在学生 など

◆定員:先着80名(要事前申込)

定員になり次第、受付を終了いたします。


申込方法:下記のいずれかの方法でお申込みください。電話での申込はお受付できません。

① 受講申込フォームにてお申し込みください。

② 必要事項を記入し、メール(ngugs@ngu.ac.jp)にてお申込ください。

締切:1214日(金)

詳細は下記PDFをご確認ください。

2018英語教育セミナー開催案内.pdf

このアーカイブについて

このページには、2018年12月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2018年11月です。

次のアーカイブは2019年3月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。