最近のブログ記事-名古屋学院大学 ブログポータルサイト

賛否両論?映画のすゝめ - 名古屋学院大学 学術情報センター部(ブログ)

2023年9月27日 学生TA

こんにちは、学生サポーターのメガネです。

なんと、ついに夏休みが終わってしまいました!僕は4回生なので、これが人生最後の夏休みになってしまいました。

ああ、なんということでしょう。大切なものは身近にあり、失ってから気づくといいますがこんなに近くにあったなんて。

夏休み明けにこんなことを想うなんて露知らず、結局今年もお昼まで寝て今日だけ今日だけと言い聞かせてアイスをほおばる、そんな夏休みでした。チョコミントおいしかったなあ。

さて、今回はそんな僕の夏休みの思い出の一つ、「君たちはどう生きるか」を友人と見た感想をここでお話ししたいと思います。

320.jpg

みなさんはもうこの映画見ましたか?

公開前から宮崎作品の最後として大きな話題になっていましたね。

ただ、ひとたび公開されると賛否両論というか、むずかしいなんて意見もSNSで聞かれるようになってましたね。

個人的にはとても面白くていい映画だったと思います。

ただ、その評価には「友達と映画を観た後の感想戦も含めて」という条件を付ければというのが本音です。

もし一人で見て、その感想だけで評価をすれば、「うーんムズカシイ!」みたいな感じだと思います。

ネタバレは避けたいので少し抽象的になってしまい、イメージしにくくなってしまいますが、この映画の難しさは「ゴールの不明瞭感」と「タイトル」だと感じました。

これまでのジブリ映画はある程度物語の行く末、もう少し丁寧に言えば、主人公が次に何をしたいか、今行っていることは何のためにやっているのかがある程度イメージできていた気がします。

例えば千と千尋であれば、豚になった親を助けるために湯婆婆のもとで働いていたわけですし、ラピュタでは空から降ってきた女の子を助けるためパズーは天空の城ラピュタへ行きます。もちろん、働く場所が八百万の神集う温泉であることや迷信と思われていた天空の城の存在などの想像外の出来事はありますが、シーンごとの登場人物の心情や考えはなんとなくつかむことができますし、その「想像外の出来事」についてもある程度伏線が張られていて、急に出てきたという驚きは少ないように感じます。

一方、本作の場合はこうした過去の作品と比べると作中での伏線や説明が少なく、かつ主人公が何のためにその選択をしたのかもうまく掴めず、難しいと思わせているのではないでしょうか。

また、タイトルに関しては、そもそも「問い」であるため、作品を観ている最中にどうしてもわかる答えを求めたくなってしまうという観客心理と吉野源三郎が書いた小説『君たちはどう生きるか』に引っ張られるという2つの難しさがあったと思います。

こうした様々な要因で難しく感じる本作品ですが、人と感想を話すという観点で見ると、これほどまでに映画を観た後の感想が止まらなかった映画もなかったなぁと思いました。

本当に、映画観終わった瞬間は何もかもわかんなくて、なんか急に終わったわって感じでした。

人と何を話すことが好きかに絶対解はありませんが、いろいろな回答が想像できます。お互いが好きなものについて共感しながら話すことも、知らないことを教えながら話すことも、教えてもらいながら話すことも、楽しいですよね。

その中で解釈が難しくて、一様に定められない、けど自分はこう思ったよってことを話すのも個人的にはとても好きです。

全く同じ映画を観ても、覚えてる箇所や特に気になったトピックはお互い異なっていてやっぱり人それぞれなんだなぁとつくづく感じました。

ただ、一般的にわざわざそんな賛否両論分かれている映画や本なんて見ないので実感する機会って少ないですよね。

その中でこの映画はまだジブリ作品という肩書もあるし、なんといっても絵がザ・ジブリって感じだしでそういう意味では比較的観やすい映画だと思います。

外見上同じアジア人でも国が違えば言語は違うし同じ国の中でも考え方は違う、それでもだからと言ってみんな敵ではなく、話し合って共感や指摘しあえる。

何となく「言わなくても分かるでしょ」と思うことが増えていた最近の僕にとっては当たり前のことを思い出させてくれた新鮮な映画でした。

もしよければまだ上映中なので見に行ってみてくださいね!

(学生サポーター メガネ)

パイプオルガン演奏による音楽礼拝のご案内 - キリスト教センターブログ

2023年9月27日 キリスト教センター | トラックバック(0)

明日、木曜日のチャペルアワーはパイプオルガン演奏による音楽礼拝です。
お楽しみに。

<詳細>
日時:9月28日(木)12:30~12:45 
場所:しろとりチャペル

※学生や教職員など学内関係者のみ出席することができます。
(職員Y)

聖書のことば - キリスト教センターブログ

2023年9月26日 キリスト教センター | トラックバック(0)

IMG_8763.jpg

本日、読んだ聖書箇所を手書きしてみました。旧約聖書(ヘブライ語聖書)詩編からの引用です。

少しでも聖書のことばに触れて頂きたく、随時、気になった箇所を紹介していきたいと思います。

(T.T職員)

『エンジェルフライト : 国際霊柩送還士』 - 名古屋学院大学読書ブログ

2023年9月26日 スタッフ | トラックバック(0)

エンジェルフライト : 国際霊柩送還士

angerflight.jpg

「国際霊柩送還」とは海外で亡くなった人のご遺体を日本の遺族のもとへ届けたり、日本で亡くなった外国人のご遺体を送還する
仕事のことです。この本はその人たちの仕事ぶりについて書かれています。

ちなみにamazonプライムで観られる米倉涼子さん主演のドラマの原作ですが、ドラマは国際霊柩送還の設定が一緒なだけで完全に別物です。
原作はノンフィクションなので事実のみを伝えています。

そう、この本はフィクション(作り物・想像物)ではありません。現実にこういう仕事をしている人たちがいるのです。
世の中に数多くの職業がある中で、この仕事を選んだ人たちに、私は頭が下がる思いです。

内容についてはここでは多くを紹介いたしません。読んだ人それぞれ、感じることがあると思います。

もし読んでいて途中で辛くなったり、つまらないと思ったら読むのをやめてもいいんです。

この本に限らず、本って「最後まで読まなきゃっ!」ってがんばるものではないですよ。

私は通勤途中に読んでいて、思わず涙ぐんでしまって目が重くなってしまい、その日一日開けづらいってことが何回もありました。
通勤中に読む本は選ばないと・・・と痛感した次第です。

そうそう、以前原田宗典さんのエッセイを読んだとき、電車の中で吹き出しそうになって、
一生懸命こらえて、不気味な顔になったことも思い出しました。
原田さんのエッセイも機会があればご紹介したいと思います。

(瀬戸図書館スタッフ:Signet)

2023年度 秋季リーグ 第4週 - 名古屋学院大学 指定強化クラブ 硬式野球部

2023年9月25日 学生SC | コメント(0) | トラックバック(0)

第4週は、日本福祉大学と対戦し、2連勝しました。

この結果、第4週を終え、8戦6勝2敗で現在単独1位です。

次週(最終週)の名古屋産業大学戦で連勝することができれば、2部Aリーグの優勝が決定します。



対 日本福祉大学

9月23日(土) 名古屋商科大学G

名院大 000|001|220  5
日福大 000|101|000  2


バッテリー:松山、寺田、疋田 - 片岡

本 塁 打:猿渡
二 塁 打:家入



9月24日(日) 名古屋商科大学G

日福大 000|000|200  2
名院大 021|000|03x  6 


バッテリー:浅尾、室伏、寺田、立木、疋田 - 片岡

本 塁 打:坂野、三浦

二 塁 打:猿渡、中野、坂野


<今後の予定>


9月
30日(土) 対 名古屋産業大学 12時30分~  東海学園大G


10月
1日(日) 対 名古屋産業大学 9時30分~  東海学園大G

 

≪連盟HP≫  愛知大学野球連盟 公式ウェブサイト トップ (aubl.jp)

新着DVDの紹介 - 名古屋学院大学 学術情報センター部(ブログ)

2023年9月25日 学生TA

こんにちは!ひつじです🐑

今回は新着DVDの紹介です!今回は新たに学術情報センター4Fに仲間入りした新着DVDの中から2022年12月公開のあの話題作を紹介します😸

今回私が紹介するのは映画『ラーゲリより愛を込めて』です!

202309203.jpg

あらすじ

舞台は第二次世界大戦後、60万人が不当に抑留された極冬のシベリアの強制収容所(ラーゲリ)。

わずかな食料と過酷な労働が続く日々、あまりにも残酷な日々に誰もが絶望する状況下において、生きることへの希望を捨てなかった男、山本幡男。

彼は、日本にいる妻・モミジや4人の子どもと一緒に過ごす日々が訪れることを信じ、仲間を励まし続けた。彼の行動と信念は、凍っていた抑留者たちの心を次第に溶かしていく。

私はまだこの作品を視聴していないのですが、山本が無事に帰国を果たせたのか、気になってしまいます。

実話を基に日本人抑留者たちを描く映画『ラーゲリより愛を込めて』。ぜひ一度視聴してみてはいかがでしょうか!

学術情報センター4Fには、その他にも様々なジャンルの作品は揃っています!お昼や空きコマなどの時間に映画を観るというのもいいかもしれませんね😸

「成長する自由」 - キリスト教センターブログ

2023年9月25日 キリスト教センター | トラックバック(0)

明日のチャペルアワーのご案内です。

<チャペルアワー詳細>
日 時:9月26日(火)13:00~13:30 
場 所:しろとりチャペル
奨励者:澤村 雅史(スポーツ健康学部 准教授)
奨 励:「成長する自由」
聖 書:ガラテヤの信徒への手紙 5章13~14節

※学生や教職員など学内関係者のみ出席することができます。
(職員Y)
.

2023年度東海学生リーグ 試合結果 <名城大学戦> - 名古屋学院大学 指定強化クラブ ラグビー部

2023年9月24日 ラグビー部管理者 | コメント(0) | トラックバック(0)

[試合結果]

9月24日(日)名城大学グラウンドにて、名城大学と試合を行いました。

名古屋学院大学 5 ー 50 名城大学 で、残念ながら敗戦となりました。

たくさんの応援ありがとうございました。

試合の写真などはラグビー部SNS(Twitter、Instagram)に随時更新していきます。

ぜひ下記URLより御覧ください。

本学ラグビー部Twitter:https://twitter.com/nagoyagakuinrfc
本学ラグビー部Instagram:https://www.instagram.com/nagoyagakuinrfc/

 

[試合予定]

10月1日(日)名古屋学院大学グラウンドにて、日本福祉大学と試合を行います。

キックオフは11時30分を予定しています。

2023年度東海学生リーグ メンバー発表 <名城大学戦> - 名古屋学院大学 指定強化クラブ ラグビー部

2023年9月23日 ラグビー部管理者 | コメント(0) | トラックバック(0)

【2023年度東海学生リーグ 名城大学戦】

日頃より温かいご声援を賜りまして、心より御礼申し上げます。

9月24日(日)名城大学戦メンバーになります。

<出場メンバー>

1.山本 健人(3年/坂出第一)
2.山田 裕大(4年/御所実業)
3.竹内 隆騎(2年/布施工科)
4.須藤 大晴(4年/瀬戸北総合)
5.林田 翔空(2年/長久手)
6.加藤 璃一(3年/栄徳)
7.八尾 太介(2年/御所実業)
8.加藤 大智(2年/瀬戸西)
9.中西 洋希(3年/布施工科)
10.舛友 陽輝(2年/金光藤蔭)
11.山田 勇氏(3年/瀬戸北総合)
12.牧野 聖也(3年/栄徳)
13.森 駿一(4年/坂出第一)
14.有野 禅伸(2年/新田)
15.本田 稜真(1年/興国)
16.早山 陽紳(3年/御所実業)
17.酒見 匠亮(2年/浮羽究真館)
18.三宅 丈(3年/瀬戸西)
19.森村 泰士(1年/新田)
20.青木 勇大(2年/同朋)
21.前田 空(3年/同朋)
22.平野 准之介(3年/守山)
23.櫻井 鉄太郎(2年/栄徳)


本試合は有観客での開催となりますので、現地での応援もお待ちしております。

また、試合の速報はラグビー部SNS(Twitter、Instagram)でも更新してまいりますので、ぜひ御覧ください!

温かいご声援、何卒よろしくお願いいたします!

本学ラグビー部Twitter:https://twitter.com/nagoyagakuinrfc
本学ラグビー部Instagram:https://www.instagram.com/nagoyagakuinrfc/

今月の讃美歌は『シャボン玉』? - キリスト教センターブログ

2023年9月22日 キリスト教センター | トラックバック(0)

先日、チャペルアワーの感想文に、童謡の『シャボン玉』をオルガンで弾いていたというような文言が...。

え?
......弾いてないっ!
『シャボン玉』なんて弾いてませんよー!!!!?

という驚きがあったのですが、実は、気が付かないうちに、ある意味で弾いていたのです!!!

チャペルアワーで歌われる讃美歌は月ごとにかわるのですが、今月は『讃美歌21』の484番『主われを愛す』です。
この日本の童謡『しゃぼん玉』と讃美歌『主われを愛す』よくよく聴くと
「屋根まで飛んで こわれて消えた」(『しゃぼん玉』)
「われ弱くとも 恐れはあらじ」(『主われを愛す』)
のメロディーが完全に一致!!!? いや、曲的にいえば部分的に一致?

実際に歌詞を歌っていると気が付きませんが、オルガンだけで弾くとはっきり『シャボン玉』の一部を弾いてたわ...。
シャボン玉の作曲者は曲の類似性について何の言葉をのこされていないようですが、『主われを愛す』の影響があったのではないかというのが多くの方の見立てのようです。
『主われを愛す』という讃美歌が歌いやすいーと聖歌隊のメンバーに好評だったのはもしかしたら『シャボン玉』の影響かもしれません。


9月中は『主われを愛す』が選曲されているので、気になったらぜひ9月中にチャペルアワーにご参加くださいね。

(職員Y)

ブログを読む
コメント
タグクラウド
リンク