「新学期」と一致するもの

千と千尋の神隠しヾ|`・、●・|ノ

こんにちわ!
新学期になってたくさんの人でいっぱいです(*´_●`)
たくさんの人がDVDを見てくれているので、今日はDVDをご紹介します。

ずっと憧れだった台湾に行ってまいりました。
寒ーい寒ーい12月に行ったのですが、南の島なので日本よりも暖かかったです。

そんなわたしの台湾での1番の目的は「九份」でした!
九份は山の上にある小さな町です。

鮮やかでこっくりとした色の建物が多いです。
夜になるとちょうちんが灯って町中がオレンジ色に染まります。
個性的な色の建物がちょうちんで照らされて、とても神秘的な光景でした。
中国でもなく、日本でもなく、独特な町並みで、とってもレトロな雰囲気でした。

そんな九份がモデルになったのでは?
と噂になった映画が「千と千尋の神隠し」です!
九份での町並みの独特な雰囲気も、
映画に出てくる不思議な町の雰囲気とどことなく似ているような気がします。
sentochihironokamikakushi.jpg
両親とともに、引っ越し先の新しい家へ向かう10歳の少女の千尋。
しかし、千尋はこれから始まる新しい生活に大きな不安を感じていました。

やがて千尋たちの乗る車は、いつの間にか「不思議の町」へと迷い込んでしまいます。
その奇妙な町の珍しさにつられ、千尋の両親はどんどん足を踏み入れていきます。
不思議な町に夢中の両親は、そこでの「掟」を破ったためにブタにされてしまいます。

両親を助け出すべく千尋は名前を奪われ、
風呂屋の下女として働き出します。

そんな無理難題な境遇で、不思議な町に迷い込んだ10歳の少女が
自分の中にある「生きる力」を呼び醒ましていくお話です。

「千と千尋の神隠し」は、
貸出ベスト10にもランクインしたことのある人気作品ですヾ(o゚x゚o)ノ
メディアコーナーの「ジブリアニメ」コーナにあります。
貸出も可能なのでぜひ観てくださいねー!
ぺちゃでしたー( ´、ゝ`)

社会人のマナー

新学期に入り先輩方の就活を頑張っている姿を拝見し
来年は自分の番かと少し憂鬱さを感じているむとぅーです。
社会人へ一歩一歩近づいていきますね...
できれば永遠に大学生でいたいものですね...

というわけで、今回紹介させていただく作品はコチラ

 
zyousiki.pngのサムネイル画像のサムネイル画像のサムネイル画像
 
社会人になる上で最低限のマナーは身につけておきたいですよね。
また、大学生といえどマナーは大切ですよね。
この作品を読めばあらゆる場面でのマナーを学ぶことができます!
身だしなみや挨拶、ビジネスマナーはもちろんのこと
食事のマナーも学ぶことができます。
レストランや立食パーティー、中華料理店の円卓などの
誰も教えてくれないようなマナーも掲載されています。
またお酒の楽しみ方やバーでのスマートなふるまい方、退職の手順なんかも
掲載されていて、覚えておいて損はないんじゃないでしょうか。

内容もイラストが多くとても読みやすい作品です!
今まで知らなかったマナーが多くありこれ1冊読んでおくだけで
マナーを知らなかったがゆえに恥をかいた...ということがなくなるのではないでしょうか。


興味がある方は3階図書館まで!
それでは!




(名古屋のサポーター むとぅー)

たくさんいいね!を集めるには

こんにちは。学情学生アルバイトのたまちゃんです。
新学期が始まり、新しい友達も増えた人も多いのではないでしょうか。
現実での友人関係はもちろんSNS上での人間関係も充実させていきたいですよね。

『Facebookマーケティング:価値ある「いいね!」を集める心得と手法』は、主に企業向けの本格的な本ですが、私たちも使えるテクニックが満載の本です。

私が気になったのはFacebookの友達チェック。遠出するとFacebookから友達の写真と名前を一致させる問題が出てくるそうです。今まで特になにも考えず友達申請を受けていたのでこの機会に一度整理しようかと考えさせられました。旅先でFacebookが使えなかったら困りますもんね。

そのほかにもいいね!がたくさん集まる写真の撮り方、投稿の内容などなど色んなヒントが満載です。本格的にFacebookページを運用していきたい方、なかなかいいね!が付かなくて悩んでる方にもおすすめです。

是非読んでみてくださいね。
 
 
Facebookマーケティング.jpg

はじめまして!(^^)/

はじめまして。

この春から学術情報センターでアルバイトを始めました、null 申します。

よろしくお願いします。


さて、ここ数日は寒い日が続きましたが、今日はとても暖かく、やっと春の兆しが見えてきました。

春休みはもう終盤に差し掛かり、来週の水曜日には入学式が例年通り執り行われます。

後輩も入ってきて新たな一年間の幕開けだと思うとなんだかワクワクしますね!

体調管理に気をつけて、気持ちよく新学期を迎えられるようにしましょう。(^^♪


以上、null でした。

4月最後のチャペルアワー

明日は4月最後のチャペルアワーが瀬戸キャンパスチャペルにて行われます。

4月25日(金)13:00~13:30
日本基督教団 碧南教会牧師の池田春善先生からメッセージをいただきます。
題は「躓きと復活と」
聖書はマルコによる福音書14章26~28節

新学期始まったばっかりだと思ったらあっという間に4月も終わりになっちゃって...早いですねー。

メディアコーナーの利用方法!

こんにちはー!今年の4月は、毎日ポカポカ気持ちいいですねー!

 

新学期になって、たくさんの方にDVDコーナーを利用していただいています!

 

今日はメディアコーナーの利用方法についてお話しますー。

 

前回もお伝えした通り、学術情報センターの入り口からまっすぐ進むとたくさんのDVDがあります

 

 

メディアコーナー2.jpg 

これらのDVDを大画面で観る場所が、赤い大きーいソファのあるココです!!!

 

メディアコーナー.jpg 

 

ココでDVDを観るためには、観たいDVDをセットするだけじゃ観れないのです!

 

①ヘッドホンを装着(音漏れ注意です。。)

②さらに、ヘッドホンケースの横についている

          カード(緑)を入れるのですーーー!!!

③そして、このヘッドホン。。。

          大事にしてあげてください

 

 

ヘッドホンの根元をねじらない!

ケーブルを引っ張らない!

 

 

ヘッドホンちゃんは壊れやすいので、注意です

これ以上壊れると、お貸しできるヘッドホンが無くなってしまいます。。。

 

学術情報センターには、たくさんのDVDがあります。

このたくさんのDVDを、たくさんの方に観て頂きたいですー!

そのためにも、この3点に気を付けて、メディアコーナーを楽しんで頂けると嬉しいです。

 

ぺちゃ

みなさんこんにちは(^o^)丿

最近のマイブームは、散歩&お花見のカシスオレンジです(`・ω・´)

桜が満開で、気持ちいですねぇ(>_<)
散る桜ほど美しいものはないですね。

私は通学途中に目にうつる
堀川沿いにある桜のプロムナードが
かれこれ4年目なんだと思うと
月日の流れに驚嘆し、感慨に浸りました。
「思えば遠くに来たものです」\(^o^)/




さてさて本日は久しぶりにオススメDVDの紹介をさせていただきます。


513tBDc8c0L._SL500_AA300_.jpg

      「幸せな教室」

<ストーリー>
学歴を理由にリストラされた仕事大好きなラリー・クラウンは
再就職のためにスキルアップを図るべく、短期大学に入学する。
その大学でスピーチのクラスを教えるメルセデス・テイノーは
毎日遊び暮らしている売れない作家の夫に嫌気がさし
結婚生活の不満からアルコールに逃げ
今では教師として講義への情熱さえも見失っていた。
初めてのキャンパスで年齢も境遇も違う様々な人々と出会い
学び、全てが新鮮で充実した毎日を過ごし始めるラリー。
そんなラリーとの交流を得て、自分と向き合い始めるメルセデス。
果たして二人はこの教室で、幸せな未来を見つけることが出来るのか―?


でましたトム・ハンクスさんです(^O^)
題名の通りの幸せな教室です。
私は、幸せとはなんだろうと
今でも考えます
講義で習った言葉を借りれば
「幸せは目に見えないのモノ」です。
明確に断言できませんが
私は、「幸せなどいらないのが幸せ」ではないのかと
思います(^O^)/


新生活、新学期、新歓などなど
なにかとわちゃわちゃしますが

時間があれば、4F学術情報センターで映画を見て
リフレッシュしてください。



新入生の皆様ご入学おめでとうございます
これからの4F学術情報センターでのご活躍に期待しております。

在校生の皆様ご進級おめでとうございます
4F学術情報センターご活用を引き続きよろしくお願いします。


それではまた



本日から新学期!大学院授業が始まります。

みなさん、こんにちは。大学院事務室安東です。

 

4月5日に大学院新入生向けのガイダンスを実施し、本日4月7日より授業(通学制)がはじまります。

通信制大学院のみなさんは、ガイダンスと同時に必修科目のスクーリングも実施。

この週末は、非常に濃密な、充実した2日間だったかと思います。

 

また、大学院事務室に学生がたくさん訪れ、活気にあふれるさかえサテライト。

とっても楽しみです。

 

大学院生のみなさん、履修や学生生活などで、心配なことがありましたら、

お気軽に大学院事務室にご相談くださいね。

 

充実した大学院生活を送られるよう、事務室一同、応援しております!!

 

先生からお土産をいただきました。

みなさんこんにちは。大学院事務室安東です。

 

3月ももう終わり。

修了式が終わったと思ったら、もうあと1週間で新入生が入学してきます。

 

大学院事務室も、新学期準備まっただなかです。

 

とある先生からいただいた海外のお土産のご紹介です。

パンダくっきー.JPG

パンダがいっぱい!

めっちゃかわいくないですか!!!

 

どこの国のお土産かは、・・・わかりますよね。

パンダくっきー個包装.JPG

パンダクッキーです。

 

良く焼けているのとそうでないのと(笑)、ムラがあるのもご愛嬌。

 

美味しくいただきました。

ありがとうございます!!

 

いい声

昨晩のこと・・・「おやすみ」を言ったつもりが「いってきます」と口走っていました。

とんだ一日のしめくくりでした。

いったい私はどこに行こうとしたのやら・・・ションボリとおとなしく眠りの国へいってきました。

 

新学期がはじまって落ち着いてきて、残暑も落ち着いてきて・・・いるのかいないのか・・・疲れが出てくるころですね。

疲れた心と体に力をくれるカレッジアワーのお知らせです。

明日、10月10日(木)12:40より名古屋キャンパスチャペルにて行われます。

担当は外国語学部のいい声の先生です。

お昼はチャペルでリフレッシュしませんか?お楽しみに!!

  1 2 3 4 5 6 7 8 9