「キリスト教 クリスマス」と一致するもの

バレンタインデー

チョッコチョッコチョッコチョッコチョッコレィト♪

 

と、うかれてしまう日。

女性がチョコを贈る日ですね。日本では。

それは日本だけのことで、もともとはキリスト教関連の行事で、ローマ帝国の時代ウァレンティヌス神父が・・・(省略)

ま、外国のバレンタインとはずいぶん違うと思っておけば、海外に行った際に戸惑わないと思います。

バレンタインの由来は検索すれば山ほど出てきますよー。

 

クリスマスも「キリスト教でもクリスマスお祝いするんですねー」なんて(クリスマスはキリスト教の三大祭です)本来とはかけ離れたものになっていますし、ほんとうに日本の商魂はたくましいです。でもなんだかんだいいつつ、食べ物イベントには毎度のっかってしまいます。この時にしか食べられないものを見逃すなんてっ!と、やられっぱなしの今日この頃。

八重さん

いただいたクリスマスカードを片付けていた時に気が付いたこと。

 

CIMG1447.jpg切手が可愛い!

と、切手チェックをしていたら、今話題のあの人が!

 

CIMG1448.jpgご存知今年の大河ドラマの主人公新島八重を元にした同志社のキャラクター八重さん。

八重さんの夫は、同志社の創立者である新島襄氏。ということで、同志社からいただいたクリスマスカードは八重さんが満載のデザインでした。同志社は名古屋学院大学と同じミッションスクールなので八重さんの活躍が嬉しい今日この頃。

キリスト教センターに届いたクリスチャン新聞でも八重さん特集が組んでありました。

CIMG1451.jpg

東日本大震災の復興支援を念頭に置いたドラマとしても大注目です。

クリスチャン新聞はキリスト教センターにて閲覧できますよ~。

終わった?

Merry Christmas!!!

救い主イエス・キリストの誕生の大きな喜びと神の恵みが皆さまと共にありますように。

 

・・・遅いですか?

・・・・・・クリスマスは終わった?

たしかに昨日(25日)はケーキ屋さんが「クリスマスケーキは今日で最後です!」と叫びながら売っていましたね。

今日は街のお店では正月飾りが出現しクリスマスの飾りが跡形もなく消えていますしね。

 

クリスマスって12月25日のことだと思われている方。

 

 

クリスマスは1月6日まで続きます。

 

 

聖書には4種類の福音書(イエス・キリストの生涯の物語)が入っています。

・マタイによる福音書

・マルコによる福音書

・ルカによる福音書

・ヨハネによる福音書

その中でクリスマスのこと、つまりイエスの誕生の次第を書いているのはマタイとルカですが、この2つの福音書には、それぞれ別のことが書かれています。

マタイでは、星に導かれた東方の占星術の学者たちがイエスの誕生を祝います。

ルカでは、羊の群れの番をする羊飼いたちに天使がイエスの誕生を知らせます。

 

このマタイによる福音書の学者たちが到着した日を公現日、1月6日としています。

そのため、イエスが誕生を祝う12月25日を降誕日、そこから1月6日の公現日までを降誕節といって、クリスマスの期間となっています。

名古屋学院大学が属するプロテスタント系のキリスト教では12月25日をメインにキリストの誕生を記念して祝いますが、正教系のキリスト教では12月25日ではなくて1月6日がメインに祝われるようです。

 

旧約聖書で約束された救い主の誕生を信じて待っていた当事のユダヤの人々。でも祝いにやってきたのは東方の占星術の学者と羊飼いでした。

東方の占星術の学者というのは、ユダヤの人にとっては戦争になるといつも敵がやってくる不吉な方角であり、神の救いから外れている異邦人でした。

羊飼いは、羊の面倒をみるために働いてはいけないと律法で定められた安息日にも働かなければいけない職業でした。そのために、律法を守れない職業だとさげすまれていました。

律法を守る由緒正しいユダヤの人のところではなく、そんなユダヤの人からさげすまれる東方の学者、羊飼いのところにこそイエス・キリストの誕生の喜びがつげ知らされました。

このことが建学の精神でもある「隣人を愛する」の象徴だと思います。

 

CIMG1267.jpg 

ではあらためまして、Merry Christmas!!!

明日で名古屋は最後!

2012年度の名古屋キャンパスチャペルでの礼拝は明日(20日)のカレッジアワーをもって終了です。

ご協力いただいた教職員の皆さまからたくさんのメッセージをいただきました。ありがとうございます。ラストを飾っていただくのは外国語学部の先生です。

 昨日行われたクリスマスチャペルアワーは満員御礼すし詰め状態でした。ということで、明日のカレッジアワーも混雑するかもしれません。12:40までにお越しください。

 

チャペルに入る時、右側の机にクリスマス絵本のコーナーを設置しています。

早めに来られた時は色々手にとってみてください♪

CIMG1326.jpgあ、あと、現在公開中の映画の割引券が届いたのでチラシのラックにつけてあります。ご自由にお持ちください。1枚につき3人利用できるようですよ。

 

ミッションスクールから届いたクリスマスカードでつくっているツリー、大きく成長しました。

Xmascard.jpg

キリスト教センター前のガラスに貼ってあります。こちらもチェックしてくださいね~。

【瀬戸】チャペル見学

12月14日(金)に品野東保育園から47名の園児さんが瀬戸キャンパスチャペル見学にいらっしゃいました。

P1040951.jpgキリスト教センター職員から紙芝居「やぶれた紙ヒコ-キ」の朗読とクリスマスのお話がありました。

その後、パイプオルガンのしくみの話とクリスマスソングやトトロやサザエさんなどのアニメソングの演奏がありました。

P1040955.jpg園児さんからは、なんと合唱のプレゼント「あわてんぼうのサンタクロース」がありました!

P1040972.jpg

 出席した瀬戸総合事務部の職員から大きな拍手がわきました。

ありがとうございました。

 

それから先生方のリクエストでバッハのメヌエット、ヘンデルのラルゴを弾いてでおひらきとなりました。

最後にオルガンの体験、一人につき1こか2この約束で好きな音をひいてもらいました。

 

P1040976a.jpgここでの体験が良い思い出になればと願っています。 

 

 

 

 

 

瀬戸キャンパスチャペル見学といえば、先日の光るサンタクロース写真が忘れられないのですが、今回はいませんでした

 

 

光るサンタはいなかったけれど・・・・・

 

 

でも・・・

 

 

光るトナリの上司(仮名)さんがいたのです!!!!!

 

 

P1040953a.jpgででーん!!!

 

紙芝居を読んでいる一場面で激しく発光するトナリの上司(仮名)さんの写真に驚愕しました。

瀬戸キャンパスチャペルは人体発光スポットなのでしょうか。

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29  

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 7.904.0