「敬神愛人」と一致するもの

たまに登場

明日の瀬戸キャンパスでのチャペルアワーのお話の題は「聖書は永遠に」です。チャペルアワーでは聖書が一箇所読まれますが明日はこんな箇所となっています。

「人は皆、草のようで、
 その華やかさはすべて、草の花のようだ。
 草は枯れ、
 花は散る。
 しかし、主の言葉は永遠に変わることがない。」
 (日本聖書協会 新共同訳 新約聖書:ぺトロの手紙一 1章24節から25節より)

チャペルを包み込んでいる庭には、名古屋キャンパスにも瀬戸キャンパスにも四季折々豊かな花々が咲いては散ってゆきます。そのままずっとそこに咲いていてほしいといくら願っても・・・。今はアジサイやバラがその栄華を競い合っているように見えますが、気がついたらまた地面に落ち、風に吹かれてどこかへ行ってしまうでしょう。


イエス・キリストの使徒ペテロは、いつまでも枯れなくて散らない言葉がこの世に存在することを人類に示してします。それは、永遠に残る聖書の言葉です。私の中にもそんな聖書の言葉がいくつか刻み込まれていて、枯れることも散ることもなく、私に寄り添い、力づけてくれます。名古屋学院大学の建学の精神「敬神愛人」も永遠に変わることのない聖書を基にしています。この言葉が私たちの中にいつも変わることなく存在するとき、その力やエネルギーに支えられて成長してゆことができます。名古屋学院大学のチャペルにはそのような永遠に変わることがなく人を成長へと導いてくれる聖書が全席に設置されています。時にはゆっくりじっくり聖書をチャペルで読んでみませんか? 

明日は是非「聖書は永遠に」を聴きに来てください。リハビリテーション学部の先生がお話を担当されます。(たまにブログに登場するトナリの上司でした)。

木曜日といえば

明日18日は木曜日。

木曜日といえば?

 

そう、カレッジアワーの日です!!!

12:40からはじまります。

明日は経済学部の先生からメッセージをいただきます。

お楽しみに。

 

チャペルアワー、カレッジアワー混み合っている時は前列中央から席をつめてくださいね。

後からくる人のことも思いやる"敬神愛人"の精神でご協力お願いします。

カレッジアワーが始まります。

明日、11日(木)12:40~名古屋キャンパスチャペルにて2013年度カレッジアワーが始まります!

 

教職員から春学期は"建学の精神「敬神愛人」について思うこと"というテーマでメッセージがあります。

明日は商学部の先生のメッセージですよ。

ご出席をお待ちしています。

 

カレッジアワーの詳細についてはこちらの過去記事カレッジアワーをご参照ください。

カレッジアワー

チャペル行事案内、カレッジアワーについての巻。

毎週木曜日にカレッジアワー(名古屋キャンパスチャペル 12:40~13:10)を行っています。

礼拝の中で教職員から春学期は"建学の精神「敬神愛人」について思うこと"、秋学期は"学生時代に影響を受けた本"をテーマにしたメッセージに耳を傾ける静かな時間です
カレッジアワーの流れは↓のようになっています。

  前 奏 ― オルガンの音楽を聴きながら心を礼拝に向かわせます。
  聖 書 ― 司会者が読みます。聖書も各席にあります。
  祈 り ― 司会者が祈ります。祈りの言葉を聴き、最後に「アーメン」(「その通りです」の意)と言いましょう。
  奨 励 ― お話に耳を傾けましょう。
  讃美歌 ― もう一度讃美歌を歌います。
  後 奏 ― オルガンの音楽で礼拝を終わります。

 4月11日(木)12:40からStartします。

どなたでもご自由にご参加いただけます!

サクラ咲く

名古屋キャンパス隣の白鳥公園のサクラが満開になりました。

CIMG1555.jpg

いよいよ2012年度もおしまい。

3月31日(日)にはイースター(キリストの復活を記念し祝う日)をむかえ、4月1日には本学の入学式。

新年度もキリスト教センターから皆様に「敬神愛人」の精神を伝えていきます。

よろしくお願いします。

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21  

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 7.904.0