「映画」と一致するもの

新着DVDの紹介

こんにちは!ひつじです🐑
今回は新着DVDの中から「燃ゆる女の肖像」をご紹介します!

320 (1).jpgこの作品は2019年・第72回カンヌ国際映画祭で脚本賞とクィア・パルム賞を受賞し、世界の映画人から熱い視線を注がれたフランス映画です!

【あらすじ】

舞台は18世紀のフランス!画家のマリアンヌはブルターニュの貴婦人から、娘のエロイーズの見合いのための肖像画を頼まれる。だが、エロイーズ自身は結婚を拒んでいた。身分を隠して近づき、孤島の屋敷で密かに肖像画を完成させたマリアンヌは真実を知ったエロイーズから絵の出来栄えを否定される。描き直すと決めたマリアンヌに、意外にもモデルになると申し出るエロイーズ。キャンバスをはさんで見つめあい、美しい島を共に散策し、音楽や文学について語り合ううちに、恋に落ちる二人。約束の5日後、肖像画はあと一筆で完成となるが、それは別れを意味していた、、

というお話のようです。

肖像画は当時「見合い写真」の役割を果たしていたらしく、肖像画を描かれるのを拒むエロイーズの気持ちも分かりますね😸

最終的にマリアンヌはエロイーズはどうなってしまうのか、気になる人はぜひ学術情報センター4階に足を運んでみてください!

7月新着DVD紹介!

こんばんは、学生サポーターのメガネです。

今回は7月に新しく届いた6つの新着DVDについてご紹介します!

新しいDVDは以下の6つです!

①燃ゆる女の肖像

②Coda あいのうた

③アントマン&ワスプ クアントマニア

④カリフォルニア・ダウン

⑤ある男

⑥マレフィセント

7月新着DVD.jpg

今回のブログではこの中から「Coda あいのうた」を紹介します!

タイトルにある"Coda"というのは"Child of Deaf Adults"の略称で、「耳の聞こえない親を持つ子供」という意味です。

本作はタイトルの通り、耳の聞こえない家族の中、唯一耳の聞こえる主人公ルビーが家族にはわからない歌声の才能を社会に、そして家族にも知ってもらう物語です。

この作品は2014年にフランス語で制作された「エール!」という作品を英語版にリメイクしたものです。

リメイクということもあり前作を越えるため、様々な工夫がされ、その中でも特に目立つのがキャスティングです。

作品に出てくる耳の聞こえない人物たちは実際に耳が聞こえない人々です。また、主人公であるルビーは聾しておらず、かつ手話をマスターしている人であることを条件にキャスティングするなど、リアリティをとことん追求しています。

他にもディズニー映画のマレフィセントやアントマンシリーズの続編クアントマニアなど様々な作品があるのでぜひ観にきてくださいね!

(学生サポーター メガネ)

謎の男との愛の物語

こんにちは、学生サポーターのメガネです。

今回は新着DVDの『ある男』をご紹介します!

★ある男_本ポスター.jpg























この作品は平野啓一郎さんの『ある男』の映像化になっていて、主役を妻夫木聡さん、安藤サクラさんが務めます。

物語はとある夫婦の夫が亡くなるところから始まり、その夫の名が実は偽名であり、全く異なる人物だったことを知らされるところから始まります。

愛する夫を失った悲哀に浸る間もないまま、自分が夫だと思っていた人物が本当は何者だったのか、なぜ偽名を使っていたのか、そして何より、私への愛は本物だったのかを確かめていく物語です。

小説では350ページほどの長編小説で、今回の映画では約2時間にまとまっています。

僕自身はこの映画を観ていないのですが、この映画のもととなった小説のほうを読んだことがあります。

平野啓一郎さんの小説は文体が特徴的で、なんだか高尚なものを読んでいるような気分になれるので好きです。

物語の設定自体は突飛ですが、そこに出てくる登場人物やその生活風景はとてもリアルでつい感情移入したくなります。

第46回日本アカデミー賞最優秀賞にも輝いた本作、学術情報センターでは誰でも観ることができます!

ぜひ来てくださいね!

(学生サポーター メガネ)

ルワンダの虐殺を知っていますか?

『ホテル・ルワンダ』1994年、民族間の対立から、多数派のフツ族が少数派のツチ族と穏健派のフツ族を一斉に襲撃し始めたことから始まります。欧米諸国や国連の無策が被害を拡大させる中、1200人もの人々をホテルに匿い、その命を守り抜いた一人のホテルマン、ポール・ルセサバギナの奇跡の実話を映画化したものです。

100日で100万人が殺害されたともいわれるルワンダの虐殺(人数には幅があり正確な数はわかっていません)。

映画では実際の虐殺ほどには凄惨に描かれておらず、ホテルマンの機転によって大勢の人が救い出される感動の物語となっていました。

悲惨な状況下でも人が人を思うことのできる力と勇気に打たれました。

 

ルワンダの虐殺から逃れた女性の書いた本もあります。

こちらの本はとても読みやすい文章で一気に読めてしまいますが、内容には驚愕します。

ー牧師のトイレに匿われた6名のツチ族の女性たち(後に8人に)。ドア1枚を隔てた部屋の中では多数のフツ族が大鉈やナイフを持って「皆殺し」を叫びながら探しているー

7週間の間に18キロもやせるほどの過酷な状況と息が詰まりそうな恐怖の中、極限状態でありながらも奇跡的に逃げ延びることができたイマキュレー。

困難な状況の中、神の存在を強く感じながら悲惨な状況を乗り越えていきます。

この体験を世界の人に伝えるためにトイレの中で英語を勉強するなど、その前向きで懸命な姿に圧倒されます。

震えるほど恐ろしい出来事を語っているのに、祈りの力と人間の持つ強さに感動を覚える実話です。

  

1.jpg

『生かされて』イマキュレー・イリバギザ

※公共図書館などで読むことができます。

 

国の経済・社会基盤も壊滅状態となったルワンダですが、その後「アフリカの奇跡」と呼ばれる経済発展を遂げ、現在では治安のよいきれいな街となっています。現在の大統領は「フツ」「ツチ」という区別を否定し、すべての国民が「ルワンダ人」であるというアイデンティティを持つよう導き、2000年以降平和が続いているそうです。

【図書館スタッフ:フエルトうさぎ】

われ弱ければ

なにげな~く検索していたら見つけました。

★われ弱ければ ー矢嶋楫子伝ー 三浦綾子著

矢嶋楫子さん、どんな方か、全く知りませんでしたが、昨年、映画化されたんですね。

常盤貴子さんが楫子さんを演じられたようです。

★映画『われ弱ければ 矢嶋楫子伝』のホームページは、こちら

原作 三浦綾子「われ弱ければー矢嶋楫子伝」(小学館)  監督 山田火砂子

常盤貴子 石黒賢 渡辺いっけい キャロリン愛子ホーランド 渡辺大 藤吉久美子 竹下景子

天保、明治、大正と女性が虐げられていた時代に生き、婦人矯風会の初代会頭として活動をしてこられた方、女子学院の院長など女性として初めてのことを数々体験されています。

酒乱の夫から命を守るため子供を連れて逃げ出し、女性から離縁など許されない時代に、周りの批判を顧みず、自ら離縁を申し出た体験から、矯風会の禁酒運動に携わることは彼女の使命と思われたことでしょう。

女子学院の院長時代には校則を廃止し、「あなたたちには聖書があります。自分で自分を治めなさい」という言葉は良く知られているようです。(私はこの本を読んで初めて知りました)

酒乱の夫に悩まされた経験のある楫子は、お酒は嫌っていましたが、たばこは別だったようです。かなりのヘビースモーカーだったと思われます。

まさに周りに煙たがられていた楫子を、女子学院の院長に迎え入れた宣教師ミセスツルーの忍耐深い愛は、はかり知ることはできませんが、彼女も辛かったのだとわかるシーンは感動ものです。

われ弱ければ.jpg

禁酒・廃娼・一夫一妻制・新しい女子教育...
江戸後期から大正まで生き抜き、一途に女性の地位向上を目指した生涯

93歳、最期まで走り抜けた矢嶋楫子の人生、読んでみませんか。

 

★『われ弱ければ』の所蔵館(県内)は『横断検索愛蔵くん』で探せます。

(図書館スタッフ:小豆)

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176  

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 7.904.0