「授業」と一致するもの

捉え方を変えてみる

カウンセラーが使う用語に「リフレーミング」という言葉があります。
フレーム(枠)を変えることで、これまでの見方や考え方等を変えてみることです。
視点を変えると見え方や捉え方が違ってきて、短所を長所として捉えたり、
否定的に感じていたことが肯定的に感じられたりすることもあります。見え方.jpg

さて、今年も気づけばもう6月。
あとひと月足らずで今年も折り返しです。
学生の皆さんにとっては春学期の授業は
折り返しも過ぎていますのね。
これも「もう半分」と取るか「まだ半分」と取るか。
ちょっとした物言いの違いですが、
その人の感じ方がわかりますね。

同じことでも捉え方が変わると、気持ちが軽くなったり、重くなったり。
不思議ですね。

まずは自分なりに捉え方の工夫をしてみてはどうでしょうか。
もし行き詰っているようなら、私たちと一緒に考えてみましょう。

金曜日のカウンセラー

パワポマスターになろう!

こんにちは、キリマロです🦒

今週はたくさんの新着本が入ってきました!📚📚

IMG_3941.JPG

IMG_3940.JPG



































今回はその中から私のおすすめを紹介したいと思います!
皆さんはゼミや授業などの発表の際に、PowerPointを上手く活用できていますか?

スライド.png




























『パワポ作成が楽になる 伝わるスライドデザイン大全』

パワポ作成が苦手な人や、ワンランク上のパワポ作りを目指したい人に必見です!

デザインのセンスがない、なんとなく難しそう...と思っている人!一度この本を手に取ってみてください。

コツやテクニックを知ることで印象に残るデザインを作ることができます。

デザインという言葉を聞くと、オシャレな見た目であったり、カッコいい見せ方を想像する人がほとんどですよね。

私もこの本を読むまでそう思っていました。

しかし本当のデザインの役割は、伝えたいことをしっかり伝えることです。

実際この本を読んで、全体のカラーで親しみやすい雰囲気をつくったり、文字の強調をすることでアピールポイントが明確になったりと、デザインを変えることで伝わることは180度

変わります。この本にはNGとOKのスライド比較が載っているので、どれくらい変わるのかぜひ比べてみてください!

私はこの本を読んでから、街中にあるポスターがどんな工夫をされて作られているか気になってきちゃいました(;´・ω・)

広報をお仕事にしている人って本当にすごいんだな~

皆さんもこの本を読んでパワポマスターを目指しましょう!!🦒

(学生サポーター キリマロ)

軌道に乗るまでは

8日(月)から授業が始まり、いよいよ新年度が始動しました。新学期.jpg
先週は、一週間がとても長く感じられた人も多かったのではと思います。

新しい年度を迎え、学ぶ内容や環境、そして生活時間など、
大小さまざまな変化があり、毎日を軌道に乗せていくまでには、
しばらく時間がかかるかもしれません。

生活の変化に伴い、私たちの心や体に一種の「刺激」が起こります。
「刺激」が多いと、「反応」することで疲労につながることがあります。
毎日が軌道に乗るまでは、できるだけ「刺激」を減らし、疲れをためないようにしたいですね。

・予定やするべきことを整理して、オンとオフをはっきりさせる。
・できるだけ睡眠をとる。
・趣味か課外活動など、これまでと変わらないルーティンは、できる範囲で維持する。
・早めの準備を心がける。
などの工夫を、それぞれの実情に合わせて考えてみてくださいね。

軌道に乗れば、「刺激」が適度な活性剤になっていきます。
それまでは、ゆっくりと調整していきましょう。
学生相談室で、調整について話し合うこともできます。
よろしければご利用ください。
(水曜日のカウンセラー)

新年度 始まりました

今日、4月1日は入学式です。鳥.png
名古屋学院大学に入学された新入生のみなさん
入学おめでとうございます。
真新しいページが開きました。
どんなページになるかわくわくしてください。

在学生の皆さん、履修登録は済みましたか?
人も授業も、新しい出会いが待っています。
先入観を持たずに、飛び込んでみてください。

2024年度から学生相談室にカウンセラーが増えました。
月曜日も2人になります(名前は、佐藤さんです)。
始まりは、戸惑うことや不安なことがあると思います。
ひとりで考えても何ともならなければ、一緒に考えましょう。

学生相談室は、翼館2階にあります。
希館2階にあるスチューデントルーム2も第2相談室として開室しています。
小さなことでも気になったら、来てください。つくし.pngのサムネイル画像
修学支援の相談も受けています。
大学生活が楽しく、有意義なものになるよう応援しています。
(いつもいるカウンセラー)

弥生・3月ひと区切り

3月も半ばになりました。
春は、別れと出会いの季節と言われています。
卒業式という別れの時も、来週に迫っています。はる.png
そして、入学式という出会いの時まで、
3週間を切りました。

今まで出会った人で、忘れられない人はいますか?
この出会いがあったから今につながる
という出会いはありますか?
そんな人も、そんな出会いもないと思っている人も
この先で、きっとそんな人やそんな出会いと
めぐり合う時が来ます。
その時は気づかなくても、
後からそう思えることもあります。

人との縁は誰とどこでつながっているかわかりません。
その出会いが、あなたの人生を変えるものになるかもしれない。
だから、人との出会いは大切にしてください。

4月になれば、新しい授業が始まり、新しい人と出会えます。
心機一転、今までのことは置いといて、イチから始めてみませんか?
(いつもいるカウンセラー)

2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174  

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 7.904.0