「映画」と一致するもの

リロードリロード(^o^)

みなさんお久しぶりです(ノ´∀`)ノ
最近のマイブームはラジオのカシスオレンジです

いやぁ~
もうすぐハロウィンですね(∩´∀`)∩
このごろ存在感を強めてきましたハロウィンは
古代ケルト人の一年の終わりということを
この度、初めて知りました
来年には、忘れそうな雑学ですね(`・∀・´)

私は、もっぱら見る専門ですが
あまりハメを外しすぎて
黒歴史にならないように楽しみましょう。



それでは
おすすめの映画を紹介します

ダウンロード (1).jpg






























     『ボウリング・フォー・コロンバイン

内容紹介

1999年4月20日、コロラド州リトルトンのコロンバイン高校で起きた
少年二人による銃乱射事件を機に見えたアメリカ銃社会の現状。
なぜ銃を捨てる事ができないのか? 
そんな根本的な問いに"マイケル・ムーア"が
自慢の突撃取材でタブーとされてきた銃社会アメリカの病理を暴く!

(amazon参照)

はいでました(^O^)/
春菜じゃねーよマイケルムーアさんの
ドキュメンタリー映画です


みなさん日本人留学生射殺事件を知っていますか?
1992年の10月17日ルイジアナ州バトンルージュで起こった事件です。
この事件を境に
銃を身近にある日常的なものとして暮らしているアメリカと
日常生活においてほとんど銃を見ることがない日本に
銃社会のありかたと意識の違いについて
考えさせられる契機になりました。

今回の紹介した映画は
1999年4月20日にコロラド州リトルトンの
コロンバイン高校で起きた銃乱射事件を背景に
全米ライフル協会会長やコロンバイン市民へのインタビュー
アメリカの銃社会の歴史検証
他国との比較など
様々な方面で見えるアメリカの銃社会問題が
浮き彫りに出されます。
なぜ、アメリカだけがこれほどまでに銃犯罪に脅かされるのか?
どうして国民は銃を捨てようとしないのか?
アメリカが抱える銃社会問題の真相とは?


アメリカの銃社会が知りたい方は
ぜひ一度ご覧ください

☆「一緒に走ろう!」展開催中☆

10月に入って、よく晴れた日の気持ちいいこと!

通勤途中に、このまま仕事に行くのはもったいない(~o~)

と思ってしまうのは、私だけじゃないですよね(笑)

湿度も低くて、身体を動かすのにいちばんいい季節ではないでしょうか。

 

さて、瀬戸図書館では10月から11月末まで、企画展示

「一緒に走ろう!」展 ~Run&Walk~ を開催しています!

 私も亀レベルで超遅いですが、一応ランナーなので、

こんなタイトルをつけてみました。

IMG_9765.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもの頃から運動は全くできず、当然大大大嫌い。

運動会とマラソン大会が近づくと、雨天中止か病欠を本気で願っていた私が、

まさか大人になってから自分から走るようになるなんて、夢にも思っていませんでした。

今回この展示を企画したのは、

そういう昔の私みたいな人たちに、ランの楽しさを伝えられたらと思ったからです。

 

「そろそろ走ろっ!」

IMG_9785.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ランを始めるとおとずれる、心身のさまざまな変化。これ、嘘じゃないです。

かわいいイラストのおかげで、すぐに読めますよ。

 

「走れ、優輝!」

IMG_9786.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大人気の公務員ランナー、川内選手。

爽やかという言葉をそのまま体現しているような人ですよね。

一介の市民ランナーとして、

恵まれているとは言えない環境で練習を積み、結果を残している彼は、

やっぱり応援したくなります。

 

 

「仕事に効く、脳を鍛える、スロージョギング」

IMG_9784.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

数か月前に走り始めたと聞いたばかりなのに、

今やハーフも走ってしまうガチランナーに変貌を遂げた、

瀬戸図書館スタッフBさん一押しの図書です。

彼は他にも、ランに関するたくさんの図書を読んでいらっしゃいます。

私なんかより全然詳しいので、

そのうち栞輪上でも紹介してくださるかな、と期待しています(笑)

 

他にも、岐阜県の星・金メダリストのあの女性の本や、

往年の名選手・今では解説者として活躍中の「走る哲学者」と呼ばれたあの人の本、

箱根駅伝を舞台にし、映画化もされたあの小説なども展示してあります。

ぜひ、お手に取ってご覧ください。

そして一瞬でも、「走るって案外いいかも」と思っていただけたら、とても嬉しいです☆

 

(瀬戸のスタッフ・うぱこ)

新着DVDのお知らせ

こんにちは、サーモンです。

新しいDVDがきました。

面白そうな映画がたくさん(≧▽≦)
私は普段映画を観ないのですが、ジャケットを見たら観てみたくなりました。

すべて貸出可なのでぜひ借りてみてください(*´∀`*)

10月新着DVD.JPG

ひとりで学べる韓国語教室

こんにちはーViViです!(笑)
最近ViViは暇さえあれば韓国ドラマや映画を観たりしています。
正直に言って韓流ドラマにハマってしまいました...(笑)
何なんでしょうね....? 何故か観てるとハマってしまいます(笑)

というわけで本日も韓国語の本を紹介したいと思います。
『ひとりで学べる韓国語教室』

412YFsX+IwL._BO2,204,203,200_PIsitb-sticker-arrow-click,TopRight,35,-76_AA300_SH20_OU09_.jpg

この本は韓国語の文法や発音などがきちんと覚えやすく説明されています。
単語も細かく載せられているので、覚えやすいと思います。
ドラマや映画なども発音練習になると思いますし、聴きやすくなると思います。
韓国語って日本語に似ていたり似ていなかったり....
でも文法などの共通点が多いから私達は簡単に学びやすいと思います。
まずは挨拶から学んでみてはいかがでしょうか。


韓国語を身につけておきたい方、是非!!
それでは、 あんにょん♪

韓国語フレーズブック

こんにちはーViViです!
いやー秋ですねー
みなさんたくさん食べたり、本を読んだりしていますか?(笑)
もうすぐ紅葉が観られる時期に突入しますねー!

さておき今日はこの本を紹介したいと思います。
「韓国語フレーズブック」
映画、ドラマ、K-POP,ネイティブの会話に出てくるリアルな表現を
中心に500超のフレーズを収録!
51ZT8kOGnfL._BO2,204,203,200_PIsitb-sticker-arrow-click,TopRight,35,-76_AA300_SH20_OU09_.jpg



普段私達の生活で、韓国語を使うことなんて無いですよね。
でも韓国人の友達が居た時に、どうやって会話を交わしますか?
この本は韓国人がよく使う言葉がたくさん載っています。

日常会話や自己表現、観光、食事やショッピングなどで
使えるフレーズがいくつか紹介されています。


韓国語に興味のある方、この本を読んでみてはいかがでしょうか?

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176  

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 7.903.0