「映画」と一致するもの

魔法使いの弟子

どうもファンタジーの世界に飛び込みたいむとぅーです。

ファンタジーの世界って魅力的ですよね!

魔法が使えたり空が飛べたり羨ましいことばかりですね!!

というわけで今回紹介する作品はコチラ!!

「魔法使いの弟子」

51WGgowgSJL.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

~あらすじ~

現代のニューヨークを舞台に繰り広げられる、善と悪の魔法戦争を描くファンタジー・アドベンチャー!善なる魔法使いマーリンの後継者たちであるマーリニアンズと、邪悪な魔法使いモルガナが率いるモルガニアンズ。太古の昔から両者は激しく対立。そんな中、マーリンがモルガナに襲われこの世を去る。弟子のバルサザールはマーリンの後継者を探すために千年も世界中を旅し、遂に"選ばれし者"を発見するがそれは気弱な物理オタク大学生・デイヴだった・・・

 

まさに王道魔法ファンタジーって感じの映画で面白い作品です!

この作品は「魔法は物理学の応用」

という観点から捉えていてとても面白かったです!

魔法で戦うシーンも迫力があってとても魅力的です。


そして主人公の魔法が完全にかめはめ波・・・

 

ということで興味を持った方は4階学術情報センターで

貸出を行っているので借りてみてはいかがでしょうか!

それでは!


<名古屋の学生サポーター むとぅー>

フィンランドの風景


こんにちは。
春があっという間に過ぎて、最近、学術情報センターではクーラーがつき始めました。
汗をかくし、日焼けするしで嫌なことも多いですが、夏の真っ青な空はなんだかわくわくして好きです。


今日ご紹介するのは、そんな青空が印象的な映画、
『かもめ食堂』(2006年、日本)です。

81wUOX3SA4S._SY679_.jpgのサムネイル画像のサムネイル画像のサムネイル画像のサムネイル画像
















舞台はフィンランド。そこで店を開いた日本人の女性、サチエ。
開店したものの、見知らぬ日本人が開いたお店に人々はなかなか入ってきません。
来る日も来る日もお客さんの来ない店で、毎日食器を磨いて、
夕方にはプールで泳ぎ、家に帰って食事を作る。
そしてまた翌朝にはきちんとお店を開く・・・

そんなある日、日本かぶれの青年トンミが店に来たのをきっかけに、
日本人のミドリやマサコが来て、ぽつぽつと人が立ち寄っていくようになります。

原作:群よう子  監督:荻上直子
キャスト:小林聡美、片桐はいり、もたいまさこ


「人はみんな変わっていくものですから」 

穏やかな日常が流れる中でも、確実に時は流れて人は変わっていく。
主人公サチエのこの言葉は印象的です。


フィンランドの風景やそれを彩る北欧雑貨も見どころです。
フィンランドの優しい空気に馴染む、色や素材の食器や家具たち。
サチエが入れるコーヒー、シナモンロール、おにぎり・・・

カフェや雑貨が好きな人も、ぜひ。


小さいけれど、堂々としたたたずまいの店「かもめ食堂」。
優しいけれど、凛とした潔さを持ったサチエ。

変わらないような毎日だけど、それがゆったりと重なっていって、
それぞれが少しずつ変わってく・・・そんなお話です。

気になった方は、4階メディアコーナーでどうぞ。




森崎書店の日々。

こんにちわ!

毎日暑いですね・・・。今年はがっつり夏バテしそうです。

 

そんなわけで、今日は暑い中でもほっこりする映画をご紹介します。

「森崎書店の日々」です。

51d9oXdjoML.jpg

交際中である同僚の英明からほかの女性と結婚すると言われ、会社を辞めた貴子は、

叔父のサトル(内藤剛志)が経営する神保町の古書店に住まわせてもらうことに。

小説に興味のなかった貴子でしたが、次第に本の世界に引き込まれていきます。

そんな中、偶然かつての恋人・英明の姿を見かけて、

最低最悪の失恋に決着をつけるときがやってきます・・・。

 

失恋して会社を辞めたことをきっかけに、東京・神保町の古書店で働きながら、

少しずつ成長し、再生していくヒロインの姿を描くハートウォーミングな人間ドラマです。

 

小説を映画化したものです!!

失恋のつらさから情緒不安定な主人公を支える叔父さんの姿や、

喫茶店のマスターなど神保町の優しい人たちが出てきます(^^)

登場人物のみなさんが、映画を観ている人をほっこりと温かい気持ちにさせてくれる作品だと思います(*^_^*)

暑い毎日の癒しになってくれるのではないでしょうか。

 

気になる方は学術情報センターまでどうぞ!

ぺちゃでしたー!

雨の日の映画

こんにちわ!!
5月なのに早くも台風が来ちゃいましたね。
6月になれば梅雨の毎日が始まり、雨模様が続きそうですね。

というわけで
ネットで「雨の日にオススメな映画特集」を読んだので、
そのうちの1つを今日はご紹介します(´<_`  )

「oasis オアシス」です。
snapcrab_noname_2013-3-6_16-40-28_no-00.jpg
前科三犯のジョンドゥは、出所後自分がひき逃げした被害者の家族に謝罪に行きます。
そこで重度脳性麻痺のコンジュと出会います。
2人は隠れてひっそりと愛を育んでいきますが、それを理解する者は誰もいませんでした、、。
そんなときにある事件が2人襲います。

なんだか悲しそうな映画です。。
「ペパーミントキャンディ」を撮った監督と同じ作品だそうです。
ペパーミントキャンディは主人公が
現在からだんだんと昔へ辛い記憶を遡っていく映画でした。
「ペパーミントキャンディ」も学術情報センターにあります!!

2作品とも現実かファンタジーか絶妙なバランスで物語が進んでいきます。
深い悲しさがとっても印象的な作品です。

雨の日に1人でゆっくりと観たい映画かもしれませんね。
とはいえ、「oasis」は館内貸出しかできないのですが・・・(笑)
気になる方はぜひぜひお手にとってみてください♪
ぺちゃでしたー!!

サスペンス、ホラー好き

こんにちは 4F学術のアッキ―です。
サスペンスやホラーは好きでしょうか

古くても面白い作品というのはありますが、
名作と呼ばれる映画は時代を選ばず、後の世代にわたって語り継がれていくものです。(・。・;

その中でも今日は 『サイコ』 を紹介します。


『サイコ』(Psycho)は、1960年にアメリカで製作されたホラー系サスペンス映画で監督はアルフレッド・ヒッチコックです。


【あらすじ】

不動産会社のマリオンは客が払った代金を銀行まで運ぶことになるが、彼女は札束を持ったまま、車で逃走。。。

その途中、たまたま看板が目に留まったベイツというモーテル(自動車旅行者用の車庫付きの簡易宿泊所)に寄る。

そこはノーマン・ベイツという人が、老いた母親の面倒をみながら経営している宿泊所だった。

マリオンは、一見爽やかな彼に心を開いていくが、やがて悪夢のような恐怖が彼女を襲いはじめる・・・・・。


この映画は白黒ですが、僕はじわじわとくる恐怖心や、人の顔の表情や流れ出す血などを観ているとカラーで観ているような錯覚になりました。。。

それくらい鮮明で衝撃があります

そして事件の前と後で主人公の視点が変わるところが一番の見どころと思います。

このモノクロ映画で恐怖心を味わってください。


ちなみにこの映画が公開された時は劇場のドアを閉めて途中入場できないようにしていました。

当時は割と劇場に出入りするのが自由で、なかには一日中映画館に居る人もいたみたいです。。

監督の最初から観てほしいという強い気持ちが窺えます。


古い名作映画は他にも学術においてあるので、

暇なときにでもどうぞ!



24a5bdcb-s.jpg

川口春奈ちゃんが好きな映画だそうです。(・o・)

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176  

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 7.904.0