「ガイダンス」と一致するもの

2月になりました!

こんにちは!本日は荒木と西尾が担当しました。

 

企業の情報解禁まで残り1カ月となりました。

 

行きたい企業は決まりましたか?

興味のある業界は見つかりましたか?

 

まだ見つかってない人も、なんとなくしぼっている人も

来週は企業研究を行うチャンスです!

 

2月4日(月)から一週間以上かけて、業界セミナーがあります。

一日に32社の企業の方とそのOB,OGが参加してくださり、

最大6社の話が聞けます。

 

2月4日(月)2限の時間には、業界研究についてのガイダンスがあります。

 

どれも予約は必要ありません。

ぜひ、学校に足を運んで、企業や業界の研究に役立ててください。

 

リハビリテーション学部 就職ガイダンス②

6月4日から【臨床実習】に向かう学生を対象に『実習中の就職活動について』

のガイダンスを行いました。

「就活の注意事項」「就活対策」「キャリアセンターによる支援」

「就活の時期」「実習中の就活」「実習中の選考」と説明を進めました。

関心のある病院は必ずHPの採用情報】を確認しましょう。

瀬戸キャリアセンターブログ【お知らせ】欄にも情報を一部掲載しています

 ので、確認してみてください。

実習中でも「見学」「受験」「結果」など、ゼミの先生・キャリアセンターに

 速やかに報告をしてください。

履歴書添削や郵便による証明書の発行(実習終了後に清算)などの

 対応もしています。


 電話:0561-42-0350 9151700

 e-mail:setosous@ngu.ac.jp


 多くの病院は8月頃から採用試験が始まりますので【臨床実習】終了後

の8月7日に『就職ガイダンス(履歴書作成・面接対策)』を行います。

 7週間に亘る実習がはじまりますが、体調管理には充分気をつけて、

頑張ってください!! (*^_^*)


 瀬戸キャリアラ

 


3年生就活スケジュール

瀬戸キャリアセンターです。

【スポーツ健康学部3年生】の就活支援として秋学期から行ってきたこと、これから予定しているスケジュールです。

【10月】

「就活ガイダンス」⇒昼休みを利用して行いました

「一般常識テスト」⇒どんな内容が出るか、時間内にどう解けばいいかを体感

「履歴書」・「ES」の書き方講座⇒自分分析。長所・意欲を伝えられるように

【11月】

「スタート面談」の開始⇒3年生全員対象(個々の学生の意向に合わせた支援を展開するための面談)

「SPI体験会」⇒多くの企業が使う適性検査。PCで解いてみる

「面接とはどんなもの?」⇒面接のポイントを動画で紹介

【12月】

6日(水)「集団面接体験会」⇒企業の人事担当者を招き、集団面接(模擬)を実施

13日(水)「グループディスカッション体験会」

【1月】

10日(水)「就活直前ガイダンス」

26日(金)「瀬戸キャンパスにて業界セミナー」⇒企業の人事担当者が業界の特徴を直接説明してくれます。

【2月】初旬

「履歴書・エントリーシートの添削」

「進路・就活の相談など」全般を支援⇒気軽にお越しください

【3月】

「模擬面接」を開始⇒就活解禁

 

3月の「就活解禁」まで3ヶ月を切りました。

『就活の事前準備の大切さ!』は就活が終わった4年生の学生から毎年のように聞かれます。

瀬戸キャリアセンターは【12時40分~17時00分】開室しています。

就活だけでなく、進路に関するどんなことでも、気軽にキャリアセンター(希望館1階)にお越しください。

 

瀬戸キャリアラ

 

インターンシップガイダンス

 今週、スポーツ健康学部の3年生を対象に

『インターンシップガイダンス』を行いました。

6月1日から就活サイト主催のインターンシップへの応募受付が

始まるにあたり、就活サイト「リクナビ」の方にお越しいただき、

就活に役立つインターンシップ情報を伝えていただきました。

教室には大勢の学生さんが集まり、耳を傾けていました(*^_^*)

インターンシップガイダンス0419.JPG

今後は 

☆5月10日(水)12:45~

『3年生対象 インターンシップガイダンス 「マイナビ」』

☆5月24日(水)15:15~

『1~3年生対象 本学主催インターンシップガイダンス』

を予定しています。

 

瀬戸キャリアラ

 

 

 

 

 

キャリアデザイン3a就職ガイダンス

 春学期が始まり、スポーツ健康学部のキャリアデザイン3aの初回授業が行われました。

初回は【教職加入者】と

4-5ガイダンス5 (1).JPGのサムネイル画像のサムネイル画像のサムネイル画像

【一般企業(公務員を含む)希望者】の

4-5ガイダンス5 (2).JPG4-5ガイダンス5 (3).JPGのサムネイル画像

 

二教室に分かれ、

【ガイダンス】と【実力試験】を行いました。

 3年生になり、この1年間がとても大切な1年間になり、

この1年の取り組み・準備が大事な時期です!という話をしました。

ガイダンスでは、就活スケジュールを確認し就活対策について説明しました。

公務員希望者については4月18日(火)12時45分~

『公務員試験対策講座ガイダンス』を行います。是非参加してください。

 4年生になると就職活動に時間を取られます。授業に出席できない事も予想

されますので、3年に授業はきちんと出席して単位を修得しておきましょう。

また、日常生活では

《目標をつくる⇒実行する⇒結果を見直す⇒改善する》

を心掛けてみましょう!

(目的意識をもって取組む。状況を改善する工夫・努力する力が身につきます)

 

瀬戸キャリアラ

 

 

★Bridge★No.31 小林 甲一 先生


学生と先生を繋ぐ連続企画★Bridge★、今回の先生は・・・


TOP_2952.jpg

現代社会学部 小林 甲一(こばやし こういち)先生です。


小林先生は、現代社会学部の学部長です201610月現在)。
授業は、「現代社会入門」「社会政策論」「社会保障論」「現代社会と福祉」など、社会政策や社会保障に関連する科目を担当されています
経済学部の3・4年生のゼミも担当されていますよ!  
それでは、先生の思いをご紹介★



 どんな思いをもって、授業(ゼミ)に臨んでいらっしゃいますか? 

■自分で考えられるようになるために伝えたい、たった1つのこと

最近は大学のあり方もずいぶん変わってきました。
小・中・高の積み上げがあっての大学であり、学生にとっては最後の教育期間なんですね。
学生の周りには、もう既に社会に出て働いている人もいます。
自分で選択したつもりはないかもしれないけれど、「大学で学ぶ」という大きな選択をして、名古屋学院大学にいるわけです。
そういう意味では、大人というか、高校までとは違う学び方をしてほしいと思っています。
難しいことかもしれませんが、僕はそれこそが大学の学びのキモだと思っているので、主体的に学びたいと思う気持ちを引き上げるよう心がけています。


たとえば1つの科目があるとして、この講義の全体内容がこうで、まずこれ、次にこれ...という流れがあって...まぁ授業ってそういう感じですよね。

だけど、僕の授業には、どの授業にも、「これだけは1つ、どうしても伝えたい」ということがあるんです。

これが大事なんだよ、というところはくり返し伝えているし、まずはそこさえ押さえてくれればいいと思います。

授業全部を頭に入れなくてはいけないわけではなくて、大事な部分の枝葉はいくらでもあるのだけれど、つきつめていくと、1回の授業で1つのこと..."これだけは理解してもらいたい"、ということに的を絞って授業に臨んでいます。


大学で学んでいることは、たとえば授業を録音して、その内容を全部覚えたら学んだことになるのかというとそうではなくて、1つのことを理解すれば、他の多くのことを自分で考えられるようになる、というか...僕が授業で"これだけは伝えたい"と思ったことが理解できたら、僕の授業だけではなくて、別の色々な講義で伝えたいこともある程度わかると思います。

逆に言えば、必要のない知識はいらないし、"これさえ知っていればいざという時に応用できる"...そういうことを伝えるように、意識して授業をしていますね。



■社会保障って、おじいちゃんやおばあちゃんのもの?


僕は、社会保障や社会政策を教える授業をしているので、こんな話から授業を始めることが多いです。


二十歳の誕生日を迎えた学生には、国民基礎年金の納入振込用紙が束になって届いたでしょう。みんな、お財布の中には、保険証を持っていると思います。

「じゃあ、医療費の支払いは、何で自己負担3割で済んでいるの?

授業の後半になると、医療保険の話をしますが、

医療って、なんで"保険"で運営しているんだろう?



これにはポイントがあって、「こういうものなんだ」と分かっていれば、将来、社会人になって、ふっと「こういうことだったのか!」と実感する瞬間があるかもしれません。

それを分かってくれれば、大学としては「社会保障論」という授業をした甲斐があった、という気がします。
僕はそういう気持ちで臨んでいますね。



■社会保障や社会政策といった分野の面白いところは?


この分野の面白いところ・・・それは、"そう簡単にはわからないところ"かな。


なんで分厚いミステリーや推理小説が最後まで読めるんでしょうか?
それは、「わからないこと」に面白さがあるからでしょう?


最初から1行で答えが書いてあったら、面白くないから誰も読まない(笑)
読み進めていくうちに、途中からだんだんわかってきて、「あ、こういうことなんだ!」と理解できるから面白い。
それと同じなんじゃないかな。


特に社会保障や社会政策っていうのは、なかなか一筋縄ではいかなくて、答えが1つではない

ある人は「もっと社会保障が必要だ」と言うし、またある人は「いや、もうこれ以上社会保障は必要ない」と言う。「社会保障なんかゼロでもいい」という人もいる。

考え方は十人十色で、それに対して私たちの社会はさまざまな答えを出してきたけれど、でもそれも間違っているかもしれない。

それをみんなで考えてみようね、と。



社会保障の"わからない"要素というのは、この分野の「広がり」にあると思うんです。

社会保障を考えるということは、お金や人はもちろんのこと、生命そのものの話とか、生きるってどういうことで、社会ってどういうもので、どうしてこの人のためにこんなことをしなくちゃならないのかとか、本当にいろいろなことを考えなくちゃいけないですから(もちろん他の分野だってそうなのだろうけれど)。



たとえば、今、目の前に、横たわって動けず、明日をも知れない人がいたとします


この人に対して、社会は何をすればいいのか
お腹が空いていれば食べ物を、
病気なら医療を。
そして、この人が元気になったら、自分の生活を取り戻すにはどうしたらいいのか。
社会保障や社会政策って、そこから始まるんですよね。

でも、元気になってきたこの人は、実はもう自分でできることでも、ズルをして社会に頼ろうとするかもしれません。
人間って善いところばかりじゃないですから(笑)


「日本が今のような社会保障制度なのは何でなんだろうか」とか、
"こうしたら良いじゃないか"と思うことが、なんでできないんだろうか」とか、いろいろ考えてみる。
できないことを考えても仕方ないじゃないか、と思うかもしれないけれど、できないことにはやっぱり理由があるんだよね。


ういう中で、いろいろなレベル、さまざまな視点でものごとを考える。
この「広がり」こそが、この分野の面白いところじゃないかな、と。

そういったことを考えて感じられるきっかけになるよう、意識して授業していますね。



■先生のゼミは、どんなゼミですか?


大事なことを指導するのがゼミの役目だと思うんですけれど、僕は、割と横からというか、友達同士に近い関係がいやではないので・・・・、大人同士として一緒に勉強する、ということを大切にしたいと思っています。


ゼミ生とカラオケやボウリングにも行きます。
ゼミではボウリング大会なんかもしますよ。僕、結構上位に入るんです(笑)


ゼミを持っていると、学生と一対一、あるいは数人でじっくり話をすることがあります。
そんな時は、「面白いなぁ」と感じますね。


この前、学修ガイダンスでも公言したのですが、学生には「僕の研究室に彼/彼女を連れて来て紹介すると、ランチを御馳走してあげますよ」と言っています(笑)

そうは言っても、実際に紹介しに来る学生はそんなにいませんけれど...でもこの前、彼女を連れてきた学生がいて。3人でランチして楽しかったですね。来て喜んでくれる子は、いい子なんだろうと思うし、ゼミ生の普段とは違う側面も見られて面白いですね。

こういうところが、僕のゼミの雰囲気の1つかな、と思いますけれどね。
もちろん、そんなことばかりやっているわけじゃないですよ!(笑)


3・4年ゼミ(経済学部)では社会保障をテーマにしていて、テキストやプリントを一緒に読むかたちで進めています。

良いテーマをみつけるとグループにわかれて話し合ったりもします。
たとえば、社会保障に必要なお金は税金で納める場合と保険料で納める場合があります。これにはそれぞれメリット・デメリットがあって、「じゃあ、何で医療は保険料で、その他は税金なのか、この2つを比較してみましょう」とか。


2年生(現代社会学部)では、自分の町の課題を見つけて発表してもらったり、白い紙に人間(自分)の形を書いて、「自分を表現してください」ということを授業で行うことがあります。
最低10個くらいの項目で表現してもらって、ある人は、頭の部分に「彼女」って書いたり、「バイト」って書いたり、文字の大きさも大きかったり小さかったり、場所がそれぞれだったり・・・面白いですよ。
私は人間観察も好きなので。



■名学一、大学にいる先生?

僕は、大学にいる時間が長いんですね。
もしかしたら名学一かもしれないなぁ。
瀬戸キャンパスに勤めていたころは家も近かったですし、そのころから大学に居る時間は長かったです。
そのおかげで、この前は、突然やってきた卒業生にも会うことができました。
アポもなくて、会えるとは思っていなかったらしくて、喜んでくれましたね。
よく研究室にいますので、連絡をもらえれば結構会えますよ。


■ 先生のお薦め 

今回は、"今、学生に聞いてほしい音楽"のご紹介です!

お姉さまの音楽好きの影響で、昔からよく音楽を聴いていたという小林先生。
今、先生世代が番組編成権を持っているので、テレビ等で流れてくる音楽がドンピシャでストライク!ということが多いのだとか。
歌詞やテーマが心に響く曲がお好きで、通勤中にもよく聴かれているそうです。
そんな先生のお好きな曲をご紹介。


青春の影』チューリップ 
先生の、青春時代の思い出の一曲。

Progress』スガシカオ  
最近のお気に入り。
NHKの番組"プロフェッショナル 仕事の流儀"の挿入歌で有名です!

BeautifulSuperfly 
最近の歌も好きです!世代を問わず、良い曲は良い!

人生の扉』竹内まりや
お姉さまの影響で聴くようになり、世代を追ってのファン。
最近は、こういう歌が身にしみます!


好きな曲はありましたか?
先生は、もっといろいろな曲をたくさん聴かれているので、自分の好きな音楽のお話をしてみると、盛り上がるかもしれません★


 今日の一枚 

今日の1枚は、 " 先生の集めているもの " です!

アンぺルマンのマグネット.jpg

先生方の研究室は、正方形に近く、ちょっと配置に工夫が必要な形になっています。
小林先生は、通路、作業スペース、本棚や机などの配置を綿密に計算し、理想的な研究室に仕上げたのだとか。(なんと、小林先生の研究室は、縦横と物の絶妙な配置と機能性から"モデル研究室"と呼ばれているんです!)


そんな限られたスペースを飾り、有効に生かすために役立つのが、今回ご紹介するマグネット
先生の研究室には、世界各国の面白いマグネットが沢山あります!

中でも先生のお気に入りは、"アンぺルマン"という、ドイツはベルリンのキャラクターのマグネット。
ベルリンの横断歩道の信号機からきているというアンぺルマン、サッカーボールマグネットと並んでいて、まるで、先生のお好きなサッカーをしているようです。
窓際に並んでいて、とってもキュートなんです!


このマグネットには、処理しなければならない書類が挟んであるのですが、アンぺルマンの色形によって、案件の緊急度が分かるようになっているのだとか。
可愛い上にわかりやすくて、流石!!こんなところも機能的です。


■■


社会保障や社会政策に興味がある方はもちろんのこと、1枚目の写真のサッカーボールにビビッ!ときた、音楽や美味しいお料理が好き、ドイツに興味がある、自分はマグネットにはちょっとうるさい...なんていう学生のみなさん。ぜひ、小林先生の研究室の扉を叩いてみましょう!


先生は、大学にいらっしゃることが多いそうなので、オフィスアワーの時間以外でも、お話できるかもしれません(でも皆さんも大人ですから、ちゃんと事前にアポをとるようにしましょうね!)。


機能的なお部屋のレイアウトや、数々のマグネットも見せていただきながら、お話や相談をしてみてはいかがでしょうか?きっと楽しいですよ!





次回の★Bridge★も、お楽しみに!


チョッパー子


リハビリテーション学部 就職ガイダンス

リハビリテーション学部の4年の学生たちが、6月初旬から7週間にわたる

長い臨床実習から帰って来ました。『本当に、お疲れ様でした!』

その翌週に【リハビリテーション学部の就職ガイダンス】を行いました。

  【ガイダンス前半】

P1100083.JPG☆書類作成について

☆履歴書の作成にあたって

☆求人票の探し方

 前回は、実習前の「公立病院の募集」に

対する話が中心でしたが、今回は具体的

な記述例を挙げて、履歴書の書き方や、

提出方法・求人票の探し方を説明しました。

 

 P1100086.JPG 【ガイダンス後半】

☆面接試験の対策

☆模擬面接の実施

 理学療法士の就職試験は、個人面接を

実施する病院が多く、面接は採用試験の

中で最も重視されています!!

  

 

P1100092.JPG7月末現在、本学に300以上の病院・施設から求人

が届いています。

提出書類や採用試験に向けての準備を始めている

学生もいます。

求人票は連日更新をし、キャリアセンターに掲示して

いますので、見にきてください。

また、希望の病院・施設がある場合、求人情報の確認や、

求人依頼書類の送付などもしていますので、キャリアセンターに相談に来てください。

 

瀬戸キャリアラ

 

 

 

 

リハビリテーション学部 実習中の就職活動

 先月末、リハビリテーション学部の4年生で

【臨床実習Ⅲ】に行く学生をP1090854.JPG対象に『実習中

の就職活動について』のガイダンスを行いました。

 【臨床実習Ⅲ】が終了する7月23日以前

に試験の受付・試験を実施する『公立病院』

もあります。

 公立病院を受験希望者は関心のある

病院(市町村)などのHPから採用情報

を閲覧しましょう。瀬戸キャリアセンターブログ【お知らせ】欄にも情報を一部掲載していま

すので、確認してみてください。

P1090857.JPG

実習中でも「見学」「受験」「結果」など、

ゼミの先生とキャリアセンターに

速やかに報告してください。

電話:0561-42-0350

E-mail:setosous@ngu.ac.jp

 

 

履歴書添削や郵便による証明書の発行(実習終了後に清算)などの対応もしています。

民間病院の場合は【臨床実習Ⅲ】終了後に対応出来るところが殆どですので、

7月下旬に本格的な就職ガイダンスを実施いたします。  


 昨日、関東甲信越まで「梅雨入りしたとみられる」と気象庁から

発表がありました。。。

 7週間の実習が始まりましたが...体調管理には充分気をつけて、

頑張ってください!! (*^_^*)

 

瀬戸キャリアラ

リハビリテーション学部 新4年生就職ガイダンス

今週、リハビリテーション学部の新4年生の学生さんを対象に『就職ガイダンス』を行いました。

リハビリテーション学部の就活は、一般企業の時期と異なっています。公務員(公立病院)が6月~7月、民間の病院・医院は8月以降のところが多いんです!!


 ≪2016年度就職活動のスケジュール≫

 ◆4月11日~5月21日 ⇒ 臨床実習Ⅱ

  実習は採用試験の論作文や面接でもキーワードになります!

 ◆5月下旬 ⇒ 就職ガイダンス

  進路希望の登録・先輩の「受験報告書」の配布

 ◆6月6日~7月23日 ⇒ 臨床実習Ⅲ

  実習中に試験の受付・試験を実施する「公立病院」もある。

  実習中も採用試験情報を収集する。

 ◆7月下旬 ⇒ 就職ガイダンス

  就活の取り組みが本格化する時期

 ◆8月~ ⇒ 個別支援

  受験する病院を定める。求人票で医療機関の情報を確認する。

  「履歴書・自己紹介書」を仕上げる

 ◆8月下旬~ ⇒ 就職希望者を対象に模擬面接を実施

 ◆9月~ ⇒ 病院見学・応募書類の提出。採用試験

 ◆内定報告

  ゼミの先生と瀬戸キャリアセンターに報告

  「受験報告書」を瀬戸キャリアセンターに提出

 ◆リハビリテーション学部の就職活動の留意点

  「見学」「受験」「結果」など、ゼミの先生とキャリアセンターに報告する。

  「求人に関する問い合わせ」≪公募していない場合≫と≪公募している場合≫

  「複数病院の受験」や「内定辞退」や「見学希望」「就活時期」など

 ◆就職活動で成功するためには...

  早い段階での「履歴書・自己紹介書」の作成

  面接対策 ⇒ 採用試験で最も重視されます!

  実習中の経験をまとめる。試験対策。早目の方針を定める。

 

このような内容で進めていきました。間もなく、実習が始まります。

忙しい一年が始まるかと思いますが、瀬戸キャリアセンターは皆さんをサポートしていきますので、宜しくお願いします。


 桜3-31 (4).JPGのサムネイル画像

今年は暖冬のため

例年より早く桜が開花しているようです。

本日の構内の桜の様子です。

【五分咲き】くらいでした(*^_^*)


 桜3-31 (1).JPGのサムネイル画像

 

 

 

 

 瀬戸キャリアラ

 

 

20150608図書館ガイダンス.jpgのサムネイル画像
via 6月8日、12日 図書館(文献検索)ガイダンス - 名古屋学院大学 大学院ブログ

昨年に引き続き、大学院生向け図書館(文献検索)ガイダンスを開催しました。
用意したスライドはこちら↓

90分のガイダンスですが、本学図書館サービスの利用法について60分お話させて頂いた後、昨年ガイダンス実施後のアンケートでニーズの高かった文献管理サービスについても簡単なデモを交えてご紹介させて頂きました。
ご紹介した文献管理サービスの名は、Mendeley。以前当ブログでもご紹介済み↓です。

文献管理と論文執筆にオススメの一冊「理系のためのクラウド知的生産術」、と併せてご利用頂きたい文献管理サービス Mendeley - 名古屋学院大学読書ブログ

CiNiiで文献の書誌情報をMendeleyに取り込み、Wordのプラグインを利用して論文執筆時にMendeley内の文献情報を引用する・・。
どちらかといえば、本学図書館サービスよりMendeleyを話していた時の方が食いつき?良かった気がしました。^^

とっても便利なサービスなので、今度は文献管理だけで90分のガイダンスを実施できれば。

(瀬戸の文献管理野郎)

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12  

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。