「瀬戸キャンパス」と一致するもの

2012年秋学期授業アンケートの集計ができました。

学生のみなさん、ご無沙汰しております。

 

 

 

1月は「行く月」、2月は「逃げる月」、3月は「去る月」と言いますが、

 

本当にあっと言う間に2月になってしまいました。

 

 

 

 

2月8日には、みなさんの秋学期の努力の成果、成績が開示されました!!

 

みなさんは、一喜一憂・・・?かもしれませんね。

 

 

 

 

さて、教育学習センターでは、学生のみなさんが授業中に回答してくださった、

 

授業アンケートの結果を集計し、閲覧できるようにしてあります。

 

瀬戸キャンパス総合事務部でも、閲覧できます。

 

 

 

IMG_2592.jpg 

 

アンケート結果を参考に先生方が書かれた「所感」には

 

「講義の概要・目的・ねらい」「アンケート結果について」「今後の取組」などの項目があり、

 

アンケート結果を受けて今後どのような授業を目指そうとされているか、

 

先生のお考えを知る事ができます。

 

 

 

 

あなたの意見は、名古屋学院大学の授業をより良くするために生かされます。

 

どのような結果になったのか、是非、自分の目で確かめて下さい。

 

また、成績確認と合わせて、来学期の履修計画の参考にしてみてください。

 

 

 

 

授業アンケートは、みなさんの真摯な回答あってこそ、意味あるものになります。

 

実りある授業づくり、ひいては、学生のみなさんの母校をより良い大学にするため、

 

今後とも、ご協力をお願いします。

 

 

 

授業は先生と学生が一緒になってつくりあげるもの。

 

授業でのあなたの発言や行動で、授業もまた変わっていきます。

 

作り上げる参加態度で臨みたいですね。

 

 

 

よりよい授業を願って・・・                       

 

 

 

チョッパー子

極寒の地

休み明けの建物は冷え切っていて、室温4℃。(しばらくコートが脱げない)

2週間たった今日は8.5℃。エアコンを付けていても足元から冷えてくる。

そんな寒い瀬戸キャンパス図書館ですが、もっと寒い地域を描いた本のご紹介。

 

『アグルーカの行方:129人全員死亡、フランクリン隊が見た北極』

 4087815064_01__SCMZZZZZZZ_.jpg

 

 

 

 

 

 

 

フランクリン隊とは、イギリス人海軍将校サー・ジョン・フランクリンが率いる北極探検隊で、

2度目(1845年)の探検の時、隊員129人全員が死亡したと言われている。

 

たが、「アグルーカ(大股で歩く者)」と呼ばれた生き残りがいた・・・・・・・

北極の民 イヌイット に伝わる伝説。

「アグルーカ」とは誰なのか・・・・・・・・・・

 

この本は、著者「角端唯介」がフランクリン隊のルートを徒歩で辿るノンフィクション。

 

食料などの荷物をのせた橇(そり)を引き、北極熊の脅威におびえ、ライフル銃を携帯し、

空腹のため麝香牛を撃って食べ、猛烈な寒さにたえる。

壮絶の極地、1600キロの旅。

 

なぜそこまで・?????キット それは

「角端唯介」が探検家でノンフィクション作家だからと私は想う。

 

(瀬戸のスタッフ スージー)

 

瀬戸キャンパスチャペル見学

瀬戸市立水野中学校の中学生3名が、インターシップ活動で瀬戸キャンパスにいらっしゃいました。2日間にわたり、教授のお仕事を見学、お手伝いしたり、図書館のお仕事を体験したそうです。 

インターシップ中の25日(金)11:30より12:00まで、チャペルでパイプオルガン見学と体験をしていただきました。

P1050027.jpg中学生の頃インターンシップなんて言葉すら聞いたことがなかったので憧れます。

インターンシップを通して感じたこと、学んだことが中学生の皆さんの良い糧となりますように。

実習施設派遣祝福式

P1040992.jpg

 

昨日1月16日(水)「実習施設派遣祝福式」が瀬戸キャンパスチャペルにて13:00よりおこなわれました。

実習にこれから出かけるリハビリテーション学部の学生(1年の臨床見学実習の学生と3年の臨床実習Ⅰの学生)と、同じくリハビリテーションの4年生で、卒論発表が終了したゼミの代表たち...総勢200名ほどの学生と教職員が集いました。

 

P1040985.jpg実習生の代表にnguのマークがはいったエンブレムが授与され、卒論を終了した学生には表彰状が手渡されました。

 

P1040993.jpg当日は「ケーシー(理学療法士の制服)」着用が義務(実習生)とされ、チャペルの中が白でうまり、凛としたすがすがしい空気がながれました。

P1040990.jpg

豊かに祝福がありますように。

敬神愛人の碑

年末に名古屋キャンパスチャペル西側に変化が。

CIMG1302.jpg建学の精神「敬神愛人」碑が設置されました。

 

CIMG1406.jpg_effected.pngクリスマスには瀬戸キャンパス東門芝生エリアにも設置されました。

 

 石碑に用いられた石材は瀬戸キャンパス合宿所友愛の建設時に出土したものだそうです。

石は聖書に頻繁に登場します。

 

『家を建てる者の退けた石が  隅の親石となった。

これは主の御業  わたしたちの目には驚くべきこと』詩編118章22、23節

 

『わたしはこの岩の上にわたしの教会を建てる。』マタイによる福音書16章18節

 

などなど・・・他にも十戒という重要な神の約束も石に彫られていますし、石は大切なことを記す、大切なものを建てる、固い信仰を表すものというイメージがあります。

 

クライン博士が建学の精神としてかかげた「敬神愛人」が名古屋学院大学の揺るがない土台となり、ここで学び社会へ出たみなさんの心の親石となっていく。そんな気持ちが石碑にこめられている、と勝手に思っています。

ぜひご覧ください。

12月25日のこと

12月25日に瀬戸キャンパスチャペルにてクリスマス礼拝と第57回NGUチャペルコンサートを開催しました。

CIMG1397.jpg寒い中、礼拝、コンサートと、多くの方が参加されて、共に救い主イエス・キリストの誕生の喜びを分かち合うことができました。この大きな恵に感謝いたします。

CIMG1399.jpg

全ての人のうえに大きな祝福がありますように。そして共に生きる隣人としてこれからむかえる新しい年を歩んでいけるようにと祈るものでありたいと願います。

 

ブログは冬期休暇にともない1月8日までお休みいたします。

良い年末年始をお過ごしください。

礼拝とコンサート

明日12月25日(火)は瀬戸キャンパスチャペルにおいて、名古屋学院大学クリスマス礼拝と第57回NGUチャペルコンサートが開催されます!!!

 

12月25日(火)

★名古屋学院大学クリスマス礼拝17:00~

「 救い主の誕生」と題して鎌田在弥牧師(日本基督教団・愛知守山教会牧師)からメッセージをいただきます。

 

★NGUチャペルコンサート18:00~(1時間半を予定)

演奏者 オーボエ 石田正氏  ヴァイオリン 小松 菜央氏

      ヴィオラ 小松大氏  チェロ      石田 和佳氏

 

演奏曲 シューベルト:アヴェ・マリア

   チャイコフスキー:白鳥の湖より情景、チャルダッシュ

   クリスマスソングメドレーほか

 

どちらも名古屋学院大学瀬戸キャンパスチャペル(瀬戸市上品野町1350)にて行われます。

無料(申込不要)※駐車場有

【スクールバス臨時便】

往路:高蔵寺発16:00→瀬戸市駅16:20→尾張瀬戸16:27→大学着16:45
復路:大学発20:00→尾張瀬戸20:16→瀬戸市駅20:30→高蔵寺着20:50

 

このクリスマスの夜、チャペルで共に祈り合わせる時をもち、音楽を聴き、救い主の誕生の喜びを分かち合う時になるように願っています。

寒くなるようです。お気をつけてお越しください。

瀬戸キャンパスクリスマス!

明日21日(金)は瀬戸キャンパスのクリスマスチャペルアワーです。

いよいよ2012年のチャペルアワーが最後となります。

ちなみに、クリスマスチャペルアワーではいつもと違う特別なチャペルニューズが用意されています!ステキですよ~。両方ともクリスマスに関係する絵柄です。チャペルアワーは13時から始まります。一緒にクリスマスのチャペルアワーをまもりましょう。

 

CIMG1348.jpgあと、新刊が届いたので、瀬戸キャンパスチャペル、名古屋キャンパスチャペル両方にて設置のうえ配布しています。どうぞ気軽に手にとってくだいさね♪

お久しぶりのカウンター

こんにちは瀬戸キャンパス図書館の臨時アルバイトのKです。

 

なぜ臨時なのかというと...

 

実は図書館のアルバイトは辞めてしまったのですが、今日は誰も入れるアルバイトの子が
いなかったみたいなので、臨時で今日だけアルバイトさせてもらってます(~o~)

久しぶりにカウンターに座って仕事をしてますが、体は仕事を覚えてますね。

 

さて、今日の図書館は土曜日なのですが、図書館に来る学生を何十人と見ます。

ほとんど2年生らしいです。

勉強頑張ってください。

 

僕もリハビリ学科の子達を見習って、卒論を完成させれるよう頑張ります。

リハビリ学科の子達が頑張ってるのを見ると頑張れる自分がいる今日この頃(*^_^*)

 

(瀬戸の学生サポーター  K)

パイプオルガンアワー2012

12月19日(明日)13時から瀬戸キャンパスチャペルにてパイプオルガンアワーです♪

2012年度のパイプオルガンアワーは明日で最後!

テーマは「2012年に感謝をこめて...クリスマスの讃美歌特集です。

 

クリスマスの讃美歌・・・気になって讃美歌21のアドヴェントとクリスマスの讃美歌を数えたところ45曲もありました。他にもこども讃美歌や1954年版の讃美歌や・・・と含めると、たぶんすごい数のクリスマスの讃美歌があるんですよねー。

2012年ラストのパイプオルガンアワーぜひおききください。

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79  

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。